最終更新:

389
Comment

【545347】給食費を払わない親って、どんなひと?

投稿者: 未払い   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 24日 19:06

一体、給食費を払わない親って、どんなひとって、どんなひとなんでしょう?

出来れば近づきたくないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 46 / 49

  1. 【557663】 投稿者: リアルでは  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 22:33

    間違ったことを言っても
    誰も面と向かって直してくれる人なんかいないんだし
    掲示板で指摘されるのはありがたいことだと思うよ。

  2. 【557840】 投稿者: モトイ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 06日 01:33

    こんなに騒がれているのに、まだ給食費払わないでいるのかなぁ?

  3. 【557956】 投稿者: 聞いた話では・・・。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 06日 08:46

    給食費を払っていない家庭の子供の方が給食沢山食べるそうです。
    なぜかというと、朝ごはんを食べさせて貰っていないから・・・。
    ある子供は給食をあっと言う間に食べてしまうそうです。
    先生がお代わりを促すと「お腹一杯だからいらない」と絶対しない。
    それは、親が給食費を払っていない事を知っているから・・・。

    そんな家庭の親は、給食だけでなくその他も払わない、
    持たせない。
    例えば、遠足のおやつ。親に買って貰えなかっただろうに
    持って来ない。「おやつは嫌いだから持って来なかった」と
    言うのに、貰ったお菓子をすごい勢いで食べる。

    学用品も揃っていない。
    鉛筆も消しゴムも、小さくて。
    ノートは書く所がない。

    そんな環境なのに自分の親は大好きで絶対悪く言わない。
    殴られて傷を作っても、「転んだ」

    その他、沢山話はありました。
    聞いていて本当に悲しくなりました。
    給食費を背景に見えた子供の置かれている状況。
    早く救ってやらねば。

    給食費を払わない家庭は経済的にどうかな?
    って感じはあるけれど、母親はネイルしていたり、
    給食費を払えない状況にはみえないらしい。

    経済的に本当に大変そうな家庭は意外と払っている
    らしいです。

    聞いた話だからどこまで本当か分らないのですが・・・。








  4. 【557979】 投稿者: 判定不能  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 06日 09:09

    給食おかわりする子も、ただ食欲のある子なのか
    給食が唯一のちゃんとしたごはんだからがっついてしまうのか
    分からないこともありませんか?
    体格いい男の子は朝食べてもおなか空くだろうし。
    それより気になるのが子供の持ち物。
    普段の文房具もそうですが、一番気になっているのが
    授業参観や親子活動のときに、必要な持ち物を持ってこない子です。
    親御さんが働いていて、来ないことが殆ど。
    他にも来られない親御さんはいますが、ちゃんと必要な持ち物を
    子供に持たせているのに、いつもその子は何も持ってこなくて・・・
    一度くらいなら、ただ忘れたんだな〜と思いますが
    毎回毎回です。軍手くらいならなくても平気ですが
    大掛かりな工作のときも、何ひとつ持ってきていなくて
    勿論周りの親子が全部貸してあげるのですが
    来ないならプリントしっかりチェックして、持たせてあげてよ!と
    思ってしまいます。何よりその子が可哀想。
    他の親が気付くまで、自分から「貸して」とも言わずに
    じーっとしているので・・・

  5. 【558138】 投稿者: モトイ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 06日 11:26

    よかった、元にもどったみたい。
      
    身勝手な親の犠牲になる子供は可哀想。
    胸が痛むわ。

  6. 【558178】 投稿者: 暇人さまへ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 06日 11:49

    校正者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > (本題からそれますが)
    > 校正の仕事をしています。
    > きちんとした文書では、「ら抜き言葉」は必ず直します。
    >
    > 使っている人にいちいち指摘はしませんが、
    > (( ̄w ̄)ぷっ、ら抜き言葉で偉そうなこと言って…)と思ってしまいます。
    > あしからず。



    本題と関係ないことを書いてるんじゃないよ。

    この暇人が!!

    おっと 私も暇人でした。

  7. 【558209】 投稿者: 給食費は  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 06日 12:08

    大臣の機械発言で何処かへ行ってしまいましたね。
    私の頭が古いのか、最近の若い親御さんの考えには付いていけないことばかり…

  8. 【558283】 投稿者: 点々  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 06日 13:22

    スレと関係ないことであり大変悩みました。
    ねこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ・・・はただの点々、ではなかったのですか!主人はそんな事教えてくれませんでした。
    > 「打ち込みができるようになっただけで、エライ!」と言われていたもので。
    > しかし、そういうこと、気になる人は気になるのですね。読めないわけではなくても。
    > 世間は広いですね〜学ばせていただきました。
    >
    > でもこんな口のえらい人、本当に女性?

    3点リーダーはパソコンの打ち方特有のものではなく、手書きで書くときにもそのように使うきまりです。
    小学校か中学校で「原稿用紙の使い方」として学習すると思います。
    お子様の作文などでも同じです。
    私は作文等が減点されるのが嫌なので、子供にはいつも注意しています。
    もちろん「ら抜き言葉」もです。

    「見なかったこと」にするべきではないかと思いましたが、「気になるものは気になる」ものです。



あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す