最終更新:

707
Comment

【554895】残業代ゼロ

投稿者: みすずが丘   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:59

夏の参議院選挙が終わったら、残業代ゼロ法案が通ることになりそうです。

そうすると来年から、普通のサラリーマンは、毎月10〜15万円くらい
ついていた残業代がゼロになります。

これを、「ホワイトカラー・エグゼンプション」という。
意味するところは、普通のサラリーマンをホワイトカラーと認めてやる
けれど、残業代は、免除してくれよという経営者側からの要望です。

これが通ると、本当に中流サラリーマンが、下流、下層へと転落していき
ます。
私立中学人気も意外と続かないかもしれないです。

今年は、大増税元年であり、来年からは残業代ゼロとなると、多くの普通の
サラリーマンにとっては、余裕がなくなるのでは。

何とかしてこの流れはくいとめなければなりません。

景気がいいと言われていても、実態は、中流以下いじめでしかありません。
何とさびしい話であることか。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 61 / 89

  1. 【623560】 投稿者: さようなら日本  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 25日 21:38

    情報統制も加わりそうだものね。

    ゆとりのない生活からの大きなストレス
    空腹を抱え暴れまわる若者達
    湧き上がり大きくなった国民の不満感
    ある国への悪意ある報道


    みんなで立ち上がるしかない!
    あの国をぶっつぶせ!

    戦争だぁ!!


    自衛軍が指揮を取り、国民は総出で戦争へと進んで行くのです。


    さようなら美しい国 日本


    さようなら平和を愛する国 日本

  2. 【623590】 投稿者: いやな風潮  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 25日 22:19

    さようなら日本 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    > 自衛軍が指揮を取り、国民は総出で戦争へと進んで行くのです。

    > さようなら美しい国 日本
    >
    > さようなら平和を愛する国 日本


    最近、妙に戦争をテーマにした映画が多い。
    「硫黄島からの・・・・」

    本でも、特攻を扱ったものとか。


    そうなると残業代がどうしたという話以上にナーバスに。


  3. 【623918】 投稿者: 前向きに  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 26日 12:54

    さようなら日本 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 情報統制も加わりそうだものね。
    >
    > ゆとりのない生活からの大きなストレス

    GWが近いし、明るく前向きにいきますか

  4. 【624070】 投稿者: 発酵一宇  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 26日 16:42

    さようなら日本 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    どっかの小学校の先生みたいだな。

    > みんなで立ち上がるしかない!
    > あの国をぶっつぶせ!
    >
    > 戦争だぁ!!
    >
    >
    > 自衛軍が指揮を取り、国民は総出で戦争へと進んで行くのです。
    >
    >

    問題は誰が戦うかだよ。
    今の若い人たちは戦争なんてできないでしょ、立ってられないんだもの
    朝礼してるだけでバタバタ倒れちゃうんだよ。無理だって。

    > さようなら美しい国 日本

    とっくに無いね、てか元々無いよ。



    > さようなら平和を愛する国 日本

    そうな妄想からこそさようならした方がいいかもね。

  5. 【624226】 投稿者: 労働組合は?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 26日 21:26

    大、中企業の労組の活動に期待することはできないのでしょうか。
    労働組合は残業ゼロ法をどう思っているの?

  6. 【624265】 投稿者: 聞こえない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 26日 22:45

    労働組合は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大、中企業の労組の活動に期待することはできないのでしょうか。
    > 労働組合は残業ゼロ法をどう思っているの?

    労働組合の声が、全然聞こえてこないです。
    労働組合自体が、すでに御用組合になってしまっているので
    労働者の見方というよりも、経営側の立場になりつつあるから
    難しいのかもしれませんね。

    一昔前なら、鉄鋼労連とか自動車労連が反対するとか
    声明を発表するとかあったのだけれど。

    今は骨抜きですねえ。


  7. 【624425】 投稿者: 労組  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 27日 09:08

    って仕組みは結局日本人には向いていなかったんだろうね。
    戦前、戦中、戦後を通じてちゃんと機能したのはどのくらいの
    期間でしょう。

    骨抜きにされた部分もあるけど、労組側もワケのわからん
    人たちが食べ散らかした部分が多々あるわけで、
    まあ、総本山も無くなってしまった現代には必要ないのかも
    しれませんね。

    『起て飢えたるもの〜よ、今ぞ日は近し〜』
    なんて今の労働者はもう誰も知らない?

  8. 【624493】 投稿者: オルグ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 27日 10:45

    >『起て飢えたるもの〜よ、今ぞ日は近し〜』

    久しぶりに聞きました。
    昔の労組はいや〜熱かったです!
    今の組合のほんわかしたイメージとは大違いですよね。
    終身雇用制度が崩壊し若い人のニートも増えて、労働者が雇用主に求めるものが減ったのでしょう。
    納得できないならばとことん交渉して、というのは面倒なのでしょう。
    手っ取り早く転職してしまえ〜となるのかもしれませんね。

    あんなに熱く燃えた戦いはどこに行ったのでしょう。
    「連帯を求めて孤立を恐れず」
    これは労働運動のスローガンではありませんが、父がよく口にしていた言葉です。
    今は死語かもしれませんが...

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す