最終更新:

184
Comment

【613223】少子化の解決法

投稿者: 一人っ子母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 10日 10:50

我が家は一人っ子です。
最近、もう一人産みたいと思うようになりましたが、やはりお金のことを考えるとなかなか踏み切れません。
4歳の子供の月々の教育費は(習い事等も含んで)10万ぐらいです。
もう一人産んだらさらに倍と考えるとなかなか。。。

我が家は決して貧しいとは思いませんが、二人目を産める余裕もありません。
このような家庭が最近多いと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

他のスレで児童手当についてのスレがありましたが、もちろん我が家は対象外でもらえません。つきに数千円でもいただけたらとても助かりますが。

このような中堅層はたくさんいると思います。
中堅層にもっと政府が対策をしたら子供も増えると思うのですが、、、。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 24

  1. 【614617】 投稿者: ところでそれますが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 12:04

    人間には考える脳がある さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 強いて言うなら子どもが欲しくない、必要のない人でお金の余っている人が基金でも作って
    > ほしくてももてない人への奨励金にして欲しいですね。
    > それによって出資者も次の世代から何かしらの恩恵をこうむる事ができればいいと思いますが。
    >  
    > どうでしょう、こういう考え?
    >


    大賛成です。
    まさに私が言いたかったことそのものなのですが、
    どうも私はエキセントリックな表現で。


    私は次世代の人材を育てるその基金の出資者が、
    企業と高額所得の高齢者であってほしいと、思っているわけです。

  2. 【614619】 投稿者: そーんなぁー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 12:09

    お金の余ってる人が他人の子供を持つためにお金を出すはずがありませんよ。
    お金持ちも色々有るでしょうが、大抵は自分の為に貯金をしたり、良い車に乗ったり、海外に行ったり・・・今の世の中そんなに甘くはないと思います。極端な話し子供が居ないなら自分の代で地球が終わっても良いのですから。。。

    そして政府は第○子から補助金を出す額を仮に増やしたとしてもそれは公立校に行って贅沢をしない家庭を前提にしているのだと思います。それでも焼け石に水状態でしょう。

    私立にましてや中学から行くなんてハッキリ言って贅沢品扱いです。
    その辺りは各家庭の問題であり、自分の責任と言ったものです。

    でも弱肉強食さんの意見私はある程度あたってるとは思います。
    だってやはりみんなお金のために働きお金が有ればある程度の幸せが買えます。

    その為には、それに見合う仕事に就くなりしなければなりません。遡れば学歴を付けるために膨大な出費覚悟で塾にも行くでしょう。 

    それが複数の子供に出来る程お金のある家庭はどうぞ生んで下さい。といいたいです。

  3. 【614640】 投稿者: ところでそれますが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 12:38

    そーんなぁー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お金の余ってる人が他人の子供を持つためにお金を出すはずがありませんよ。


    そうでしょうか?
    明治時代に近代国家を目指した日本は、人材育成のための教育に力を注ぐべく、
    つぎつぎに学校をつくりましたよね。
    そのとき出資・創設した多くが、政治家・華族・財閥だった。


    次の世代を担う人材育成が、個々の家庭の責任に任されているなんて、
    あまりに無策だとは思いませんか?それでいいと思います?

  4. 【614641】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 12:39

    自分の子供は自分で責任を持つべし。
    それに自信がなければ子供を作るな。

    なんかこれって親が子供によく言う「自分の責任は自分で取れ」みたい。

    でも実際そうですよね。誰も助けてくれないのですから、子供の数を自分の理想のスタイルに見合った数に抑える、或いは持たない。という方法しかないのですね

  5. 【614645】 投稿者: ところでそれますがさん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 12:45

    でも実際今の世の中は「個々の家庭の責任」なのです。

    これが変わらない限り今の状態は続くかもっとひどくなるでしょう。

    昨日のニュースでもありましたが、「フランス」の少子化を食い止めるのに掛かった費用は
    膨大な物でしたね。これを日本政府が真似て実行するとは思えないし・・・

  6. 【614647】 投稿者: 愛国心  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 12:47

    国が教育に力を注ぐ必要はあると思いますが、なんかみんな誰かに何かをしてもらいたいと思い過ぎていませんか。


    知恵と工夫でやり方はいくらでもあるでしょう。
    私は昔からお金をかけないで勉強する方法を探していました。
    テレビ、ラジオの講座を利用したり、区主催の講座に参加したりしています。
    子どもの知的教育で一番大切なのは知恵と工夫とやる気ではありませんか。
    この三つがなければどんなにお金をかけても無駄になるだけだし、この三つがあればお金がなくても何とでもなると思います。

  7. 【614751】 投稿者: で・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 15:23

    「少子化」は今後どうなるのでしょうか。。。

    国が色んな手を施し持ち直すのか。。。はたまた、どんどん進むのか。。。

    私は少子化以前に結婚・出産を望まない若者が増えるように思いますが。

  8. 【614754】 投稿者: う〜ん…  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 15:30

    で・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「少子化」は今後どうなるのでしょうか。。。
    >
    > 国が色んな手を施し持ち直すのか。。。はたまた、どんどん進むのか。。。
    >
    > 私は少子化以前に結婚・出産を望まない若者が増えるように思いますが。



     少子化…この先の日本の行方がきになりますが、結婚・出産を望まない若者が増えている
     のなら、それも仕方ないかと。
     それよりも大人になりきれていない大人が蔓延傾向にあり、出来ちゃった婚の末
     子供の虐待、また、それゆえの子殺しが増加する方が怖い気がいたしますが。



     今は本当に、責任から逃れたがる成人が少ないことに大きな不安を感じます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す