最終更新:

329
Comment

【653137】中学受験組をキライな訳

投稿者: 被害妄想   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 07日 15:29

中受率の極めて低い地域に住んでいるので皆の目が怖いと感じる事があります。
人は人。何をそんなに睨むんでしょう?
という事で、いつも中受組に噛みつく・・いや一喝される方。
ぶっちゃけ↓どれが最もご自分の感情を占めてると思いますか?


1.中受過熱で公立中学が色々な意味でさむくなる。
2.学力至上主義に反発。
3.親の財力格差が反映されるから。
5.純粋に他人のお子様の心身が心配・・・
4.身近に嫌いな中受親子がいる。
5.その他(選択肢加筆可)


ケンカ腰やべらんめぇ口調、
1行のみの揚げ足取りレス
はご勘弁。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 42

  1. 【654304】 投稿者: ゴーゴー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 13:17

    Hana さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >  ご自分でも、中学受験を取り巻く状況が狂っていると認識していらっしゃるのでは? 1から5全てご自分の意識の中にあるものとお見受けしました。世界の人々に向けて「これが日本の未来のエリートたちの姿です」と胸をはって言えますか? 恥ずかしくて言えないですよね。できれば中学受験なんかなくなってしまえばいいのに。公立がもっと充実したものであればいいのにね。


    そこまで大げさな話じゃないでしょ、何にでも例外はあるけどね。
    進学熱が日本より厳しい国なんてアジアにも、世界にも沢山あるじゃないですか。
    少々ヒステリックに過ぎませんか?

    公立がどんなに充実しようが私学には私学の理念があるのだから
    中学だけでなく全ての段階で受験は無くなりません。
    もしどうしても無くしたいなら小学校から大学まで全て公立のみ無試験入学にしないとね。


  2. 【654354】 投稿者: ご縁  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:04

    私立に限らず公立でも、高校や中学であれば選択するわけですからそこには「縁」がなければなりません。
    いいえ、そこの土地に住んでいるということは必然ではないので、公立の小学校や中学校でもある意味「縁」ですね。
    「縁があって」という言葉自体が嫌われているのではないと思うのですよ。その言葉を発する人の言い方が鼻につく、ということではないでしょうか?
    謙虚な物言いをしているようでありながら、その口調や態度に「私たちはあなた方と違うのよ」という驕りが透けて見えるから、不愉快に思われるのだと思います。


    この板の「中入高入スレ」のちょっと考えてみてくださいネ。さんのように、たかだか形容詞の活用を記憶したくらいで鼻高々で
    「超先取りぃ〜。受験勉強しない子には到底追いつけないわァ」なんて言えちゃう人がいる、それが嫌われる一番大きな原因でしょう。
    「ご縁」という言葉は本来いい言葉なのにスケープゴートにされて気の毒です。

  3. 【654367】 投稿者: ささくれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:16

    ご縁 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立に限らず公立でも、高校や中学であれば選択するわけですからそこには「縁」がなければなりません。
    > いいえ、そこの土地に住んでいるということは必然ではないので、公立の小学校や中学校でもある意味「縁」ですね。
    > 「縁があって」という言葉自体が嫌われているのではないと思うのですよ。その言葉を発する人の言い方が鼻につく、ということではないでしょうか?
    > 謙虚な物言いをしているようでありながら、その口調や態度に「私たちはあなた方と違うのよ」という驕りが透けて見えるから、不愉快に思われるのだと思います。
    >
    >
    そう思う。使っている人による。


  4. 【654385】 投稿者: 子供みたいな感覚  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:23

    中受組みが嫌いな人は、自分が軽自動車に乗っていたら、
    新車のベンツを買った人を嫌うと思う。
    人は人と考えられない、大人になりきれない人なんでしょうね(笑

  5. 【654389】 投稿者: わたしには  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:27

    みなとくにとちつきじたくがあってけいじどうしゃにのっているひとと、
    いなかでやまもっていてベンツにのっているひとの、
    どちらがどちらをうらやむのか、よくわかりません。

  6. 【654395】 投稿者: ベンツはうらやましいけど・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:32

    中学受験ってもっと普通の感覚なのですが・・

  7. 【654396】 投稿者: 受験オタク  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:34

    私は?身近に嫌な親がいる

    悪い人ではないけど、受験オタクで嫌
    こどもが幼児の頃からビシバシしごいてた。
    玩具は知育玩具ばかり。公文の玩具もたくさん与えてた。

    その子ただいま6年生。
    「受験で忙しい」が最近、口癖のお母さん

    来年、どこの中学に行くか興味津々。

    いつも難関中学受験の話をされてるので、私は3月には、「どこの中学にいくん?」と聞くのを楽しみにしている。



    うちの子はまだ、年少さん。9年後、周りの人に?に思われないように気をつけよう。

  8. 【654402】 投稿者: そうよね〜。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:37

    受験後に公立小の子達と遊ぶ事もあります。クラスメイトも親たちとも仲良かったのでね。


    でも私立中って【遠足】【親子レク&焼き肉大会】【年2回の運動会】など楽しい行事は何にも無いと思われていました。特に【学園祭】の夜祭露天やロックコンサートや漫談の話をしたら身を乗り出して興味を持ってくれました。


    私立中は受験一色で心まで壊れてしまうと考えられているのかも知れません。だから受験なんかしたら子供が駄目になっちゃうーー可哀想って、非難したい人がいるんだとおもう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す