最終更新:

329
Comment

【653137】中学受験組をキライな訳

投稿者: 被害妄想   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 07日 15:29

中受率の極めて低い地域に住んでいるので皆の目が怖いと感じる事があります。
人は人。何をそんなに睨むんでしょう?
という事で、いつも中受組に噛みつく・・いや一喝される方。
ぶっちゃけ↓どれが最もご自分の感情を占めてると思いますか?


1.中受過熱で公立中学が色々な意味でさむくなる。
2.学力至上主義に反発。
3.親の財力格差が反映されるから。
5.純粋に他人のお子様の心身が心配・・・
4.身近に嫌いな中受親子がいる。
5.その他(選択肢加筆可)


ケンカ腰やべらんめぇ口調、
1行のみの揚げ足取りレス
はご勘弁。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 16 / 42

  1. 【654641】 投稿者: ベンツ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 18:59

    我が家が持ち家なのは周りの方に何も言われませんでしたが、ベンツを買ったと知った途端に、もの凄い視線を浴びました。数年後、我が子が中受すると知った時の近所からの非難はもの凄い物でした。中受は我が小学校始まって以来の受験者だったのです。学校関係は仲が良くクラスのお母さん達とも普通にお付き合いしてきました。


    第一志望へ通うようになり、ベンツで送り迎えしても他の親たちから、もの凄い視線はありませんでした。でもうちは別にマンションを持っていません。何だか鋭い視線を送りたい気持ちになって、小学校時代のご近所さんの気持ちもわかる気がします。


    受験を選ぶと言うけれども、公立中に行くと決まっているのに「ゆとり教育の弊害で・・・」と叫んでいる人ほど、文句を控えて受験するべきだと思っています。うちは公立でも我が子は喜んで通っていたと思います。通う学校が自分の学校ですから、レベルとかゆとりとか批判する時間の分だけ親子共々勉強していた方がいいと思っています。

  2. 【654662】 投稿者: 地元  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 19:24

    地元中出身の人にしてみれば公立とかの問題ではなく、出身校に愛着があるのです。
    出身校を貶されると腹がたちますよね。
    無意識に相手の心を逆撫でするような言葉を発していませんか?

  3. 【654711】 投稿者: 冗談だと信じたい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 20:13

    (*´艸`)うふっ さんへ:
      
    > そして今はその延長で育成ゲームを楽しんでいる気分です。
    > 自分はもう成長は見込めないので、子供の知識の蓄積や思考力の進化を観察し、それをテストで確認をすることがおもしろい。
    > 中受は、親がかかわれる最後の受験なんですもの、ここでとことんかかわらなかったら子供を育てている楽しみが半減します。
    > ってな感じで、受験は私の楽しみなの、RPGなの〜、と昔からの友達には言っていますけどね。
      
    マジレスだったらお子さんかわいそうスギ〜

  4. 【654772】 投稿者: 普通のこと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 21:14

    ベンツはうらやましいけど・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 普通のこと さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > なんだかわたしが日頃感じていることと似ているなあ・・と勝手にうれしく思いました。


    なんだか、お互い2人で納得しちゃいましたね(笑)
    受験率が高いと、私立・公立とかこだわらなくなるのですかね〜
    私も、受験のことで、嫌な思いをしたことはないです。
    「どこ受けるの?」とか「どこ受かったの?」なんてことも全く話題に出ません。
    無関心とかではなく、マナーとして心得て下さっていたのだと思います。


    クラスに1月の半ばから全く学校に来なかった子がいましたが、
    公立組からは「大変なのね〜」私立組からも「そうきたか(笑)」位でした。
    その子は近くのグラウンドの隣の家なので(笑)、クラスの子がサッカーしてたので顔を出し
    「楽しそうだな〜」と言ったら、「じゃぁ来い(笑)」と子供達が返したそうです。
    で、「頑張れよ〜」と別れたそうですが、
    その話を子供から聞いて、皆おおらかというか(受験組もいました)、でもそういうもんよね、と思いました。
    人それぞれ、やり方いろいろ、それでいいんだなと。


    > ・私立の子に合わせて宿題を出して欲しい。(大きなテストの前は少なくして欲しい)
    > ・(運動会の踊りの練習で)「お母さんが運動会より塾のほうが大事だと言いました!」
    >等々・・・


    ホント勘違いしてますよね。学校がまず一番なのにね〜
    というか、自分(わが子)中心に事を進めようとするのが、コワイです。
    だから中学受験者が嫌われたりするんですよね。




    この道〜は〜 さんの
    > だからこそ声高に 「わたしが歩いている道こそ正解。」と言って通りたい。
    正しい道を歩いている、と思うことは大事だけれど、
    「この道<こそ>正解」と思い込むから、他者との衝突が起きるのではないでしょうか。
    柔軟さも必要だと思います。

  5. 【654864】 投稿者: そういう事言っちゃダメ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 22:54

    冗談だと信じたい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > (*´艸`)うふっ さんへ:
    >   
    > >
    > そして今はその延長で育成ゲームを楽しんでいる気分です。
    > >
    > 自分はもう成長は見込めないので、子供の知識の蓄積や思考力の進化を観察し、それをテストで確認をすることがおもしろい。
    > >
    > 中受は、親がかかわれる最後の受験なんですもの、ここでとことんかかわらなかったら子供を育てている楽しみが半減します。
    > >
    > ってな感じで、受験は私の楽しみなの、RPGなの〜、と昔からの友達には言っていますけどね。
    >   
    > マジレスだったらお子さんかわいそうスギ〜


    とうとう、このタイプが登場!コワイヨ〜
    お友達もきっと、子育て(受験)をゲームに例えて笑ってる貴女に
    ドン引きですぜ。

  6. 【654885】 投稿者: 国家が成熟すると・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 23:13

    英会話学校で知り合った社会学専攻の大学院生に
    私をとりまく中受関係の話をしたんだ。
    そしたら、国家が成熟するとこういうことになるんだって
    先進国はほとんど公立と私立に分かれてしまうらしいよ。
    これは、ゆとり教育が招いた結果ではなくて
    国家が成熟したから必然的な結果なんだって。
    「ふ〜ん」って、わかったような気がしちゃったのだけれど…。

  7. 【654931】 投稿者: 中受嫌い  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 09日 00:01

    「最低でも早慶ぐらいは行かせたいので受験させます。」
    とでも、言ってくれるなら、うん、わかる!って思えるんだけど、
    子供が行きたがるので、とか、環境を買いたいので、と言う人、うそっぽい。
    有名ブランドの服を買って着せるのと、同じじゃない?

  8. 【654949】 投稿者: おでん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 09日 00:17

    中学受験は否定しません。
    我が家もするかもしれないし・・・。
    身近で、中学受験した人でも、嫌な人はいないので、
    そういう選択もあり、だと思ってます。
    でも、公立進学もあり、だと思っているので、
    掲示板で公立中の子は不良で非常識、その親は子どもの教育に関心がなく
    より良い環境を子どもに与えない貧乏人・・・
    というような意見を目にするとネットの世界だと理解していても、とても悲しく感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す