最終更新:

71
Comment

【598713】宿題ってそんなに大事?

投稿者: うぐいす   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 09:20

皆様は「宿題が少ない」先生はよくない先生だと思いますか?


「うちの子が勉強しないのは宿題が少ないから」「もっと宿題を出してください!」と懇談会で先生に詰め寄ったりする人がいますが、自分としては疑問です。


もちろん、宿題があればそれでOKですが、ないからといって大騒ぎすることなのかしら。


宿題が少なければ親がその分、子どもにあった学習をさせればよいと思うのですが、子どもが机に向かわないのは宿題が少ないからなんですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【598718】 投稿者: ひだまり  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 09:32

    個人的には宿題はなくてよいと思っています。
    家で親が見れば済むことですから。
    だからと言って宿題を出されて困る…というのでもありません。

    宿題を出して欲しいと望む親御さんの中には、母親の言うことは聞かなくても
    先生の言うことなら素直に従ってくれる…という思っている方がいるのだと思います。
    そういうことも確かにあると思うので、「宿題出して欲しいわー」というお話には
    納得する部分もありますね。

    宿題を出す出さないと、先生の善し悪しは全く関係ないと思いますね。

  2. 【598733】 投稿者: 某掲示板  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 09:47

    Be○sseの掲示板で宿題を出さない先生の批判が出てましたね。


    そちらでは、宿題を出さないで家庭学習をさせ、
    親に協力を求める先生のやり方だったので、
    結局大量に遣り残しが出てしまったとの批判。

    でも、半分程度このやり方について肯定派がついたため、
    スレッド出した方が結局「私は納得いかない!」で締まってましたね。

    私は宿題を出せ!というのは理解できません。
    家庭学習賛成派ですね。

  3. 【598734】 投稿者: どうだろ?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 09:48

    よくない先生だとは思いませんが
    熱心な先生ではないと感じます。


    『宿題は多く出しませんから、その他はご家庭でどうぞ』
    私はこういう先生には疑問です。
    学校で教えられるだけで、すべての生徒が理解しているのでしょうか?
    例えば漢字ひとつとってみても
    10回書くという宿題を出すことは難しいことではないと思いますが
    そんな宿題すら出ません。
    定着をはかろうとしていないと思えます。
    そしてテスト前だけ漢字練習の宿題が出ます。
    一夜漬けみたいなものです。
    算数だって、1日たった一問でもいいから
    頭を使って考えるような問題を出してくれてもよいのでは?と思います。


    勉強しないのを先生のせいにするのは間違っていると思いますが
    親が見れば済むで、先生方は自宅での学習を
    何も考えなくて良いということではないと思います。
    教師と親、双方が子どもがどうやったら伸びるかと考えるのが理想だと思っています

  4. 【598736】 投稿者: ひなたぼっこ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 09:53

    私もひだまりさんの仰るとおりだと思います。


    とってもわがままを言わせてもらうなら、
    無理・ムダ・ムラのない宿題を工夫してくださる先生、
    宿題も「やればいい」だけじゃない、工夫のある宿題を出してくださる先生が、いいな、と思います。
    闇雲に「この漢字を30回!」とかいう宿題は、やっていきましたが、
    やっつけ仕事っぽかったです。
    そういうのは、もうちょっと工夫が欲しいなあ、とゼイタクなことを考えてしまいました。

  5. 【598746】 投稿者: 内容による  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 10:00

     子供にとって本当に役立つ宿題なら良いですが、
    漢字10回を5文字毎日出す先生がいらっしゃいました。
    毎日毎日そればかりで「留はねはらい」までしっかりチェックをしました。
    やったかやらないかだけをひたすらチェックしてしかりました。
    先生の手間には頭が下がりましたが、単純作業の苦手な子供は
    ストレスで体調を崩し、登校拒否になりました。
    もともと漢字テストはほとんどいつも満点でした。
    算数の宿題はまったく出しませんでした。
    そのため、塾に行っていないお子さんが算数で落ちこぼれました。
    おかげで漢字が大嫌いになりました。
    子供の適性を見ないで一律にアリバイのような宿題を出すことはどうなんでしょう?



     次の年、「何でもいいから勉強をしてくること」という内容で
    ノートをチェックしていました。
    子供がアリバイのような宿題を提出していましたが、好きなことをできることから
    「今日は何をしようかな?」と考え、少しづつでも家庭学習をしていきました。
    受験期でしたので助かりました。




    こんな経験をすると「内容のない宿題」なら出ないほうがはるかに良いと思います。

    ちなみに、中学受験率の高い学校では、宿題はほとんど出さないそうです。
    家庭学習の方法がわからなければ、親が何をさせるべきか担任の先生に相談してみては?

  6. 【598747】 投稿者: 卒業  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 10:00

    毎日宿題を出す先生、低学年のときいらっしゃいました。
    学習習慣をつけるため、それはそれで意味はあったと思います。


    でも、中学年以降になると、学級の全員に一律の宿題で、
    本当に意味のある学習をさせることはできません。


    といって、ひとりひとりの能力に合った宿題を出してくださる先生は、知る限りではいませんでした…
    同じ宿題が、ある生徒には自力でやるにはちんぷんかんぷん、
    ある生徒には、何の効果もない、
    これで宿題の意味があるのでしょうか?


    「先生に言われたことはやるから」
    というのは、まあ3年生くらいまででは?


    きちんとテストで定着を計り、
    合格点に達しない生徒の面倒を最後まで見る(個別の宿題も含め)
    という先生が、いらっしゃたらそれでよい、
    というのが、卒業を控えた今の考えです。

  7. 【598752】 投稿者: 漢字の書き取り50回で登校拒否?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 10:06

    内容による さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  子供にとって本当に役立つ宿題なら良いですが、
    > 漢字10回を5文字毎日出す先生がいらっしゃいました。
    > 毎日毎日そればかりで「留はねはらい」までしっかりチェックをしました。
    > やったかやらないかだけをひたすらチェックしてしかりました。
    > 先生の手間には頭が下がりましたが、単純作業の苦手な子供は
    > ストレスで体調を崩し、登校拒否になりました。
    > もともと漢字テストはほとんどいつも満点でした。


    それはまた・・・びっくり。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す