最終更新:

71
Comment

【598713】宿題ってそんなに大事?

投稿者: うぐいす   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 19日 09:20

皆様は「宿題が少ない」先生はよくない先生だと思いますか?


「うちの子が勉強しないのは宿題が少ないから」「もっと宿題を出してください!」と懇談会で先生に詰め寄ったりする人がいますが、自分としては疑問です。


もちろん、宿題があればそれでOKですが、ないからといって大騒ぎすることなのかしら。


宿題が少なければ親がその分、子どもにあった学習をさせればよいと思うのですが、子どもが机に向かわないのは宿題が少ないからなんですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【600866】 投稿者: こわくないよ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 01:44

    こどもと過ごす貴重な時間 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こわくないよ、さん、もっと友達と遊ぶ時間を作りたいといいながら、塾、やめるつもりはない。塾の優先順位はきっと睡眠時間より高い、とみたけれど。塾のレベルに子どもを合わせたい、これが優先順位一番。おかしくない?そうして、100マス計算に時間がかかる子を理解できない。自分が勉強よくできるから。子どもも同じような道?


    そうですね、子供が辞めたいと言わない限り塾をやめるつもりはありません。
    優先順位は、元気な時に塾を休ませて迄睡眠をとらせたりはしませんが
    塾の宿題と比べてと言う事ならば、睡眠が優先です。
    人間、健康第一です。睡眠、食事は基本ですから。


    塾のレベルに子供を合わせるという意味がよくわかりませんが
    前のレスに書いた以外に、
    土曜日に国語2時間、日曜日に9時〜7時迄の講習もあります。
    この講習に関しては子供は受けたいと言ってますが、今は受講していません。
    理由は、成績が順調に伸びていて
    今、これ以上の負担になる通塾はさせたくないからです。


    100マス計算に時間がかかる子を理解できないわけではありませんが
    低学年とはいえ学校の宿題だけでは
    5分足らずの家庭学習になってしまう事を不安に思いました。


    > 本じゃないけど、100m10秒で走れって言ったって、どんなに努力してもできる子とできない子はいる。
    >
    >
    > 親の期待、まずありき、じゃないはず。
    >
    >
    > 今時の親、特にここの住人に多いけど、勉強のことに夢中になりすぎ、もっと「人間」育ててやりましょうよ。
    >


    確かに子供の目標を親が決めて無理強いするのは間違いだと思います。
    けれど子供自身が掲げた目標を叶えたいと望み、努力する姿勢を見せた時
    親としては出来る範囲で環境を整えてあげなければいけないと私は考えています。
    例えば、100m10秒で走れと親が言うのは間違いだけれど
    子供が走りたいと願うのであれば0.01秒でも近づけるよう
    いい靴を買い、いいコーチを探し、練習に付き合う。というような感じかな。
    あとは、美味しい食事と健康管理。親に出来る事はそれぐらいですね。
    結果、願いは叶わなくても努力した事は無駄にはならないし
    必ず得るものがあると私は信じています。


    勉強しましょ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    中学受験を終えられたお子様のお母様だったのですね。
    温かいエールありがとうございます。



    皆様、トピずれの長いレスになってしまい、すみませんでした。

  2. 【600900】 投稿者: あとがこわいよ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 08:12

    こどもと過ごす貴重な時間 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 勉強は学校の先生に任せる、じゃいけないんでしょうかね?担任、校長に要望を述べる親って増えているけれど、教師は一応「教育のプロ」。そこに要望を出すなら、いっそ学校辞めて家だけで教育したらいい。

    全面的に丸投げ、ではまずいでしょうね。
    教育は、子供を中心に家庭と学校と地域社会が大きな正三角形を作るような関係が築ければ、最も効果を上げるといいます。 親と先生がよく理解し合って、互いの役割をしっかり認識できるのが理想的なのでしょう。
    どなたか、学校で出す宿題と家庭で見て欲しい課題とが明確で上手くいっている例を出されていました。あのように、先生も親も互いに理解し合って実践できるだけの能力が備わっているといいのでしょうね。

    それが今は、先生が親と理解し合えるような宿題の出し方をしない、あるいは考えようとしない。
    親は親で個性重視を前面に出して、うちの子に合う合わないという物差しで親がわがままを言う。自分の価値観、自分の子供しか眼中にない。

    うちの上の子も超難関と呼ばれる学校に通っておりますが、今春予定どおりに東大現役合格を決めた部活の先輩には、「できる奴はみんな学校のことをちゃんとやっている。それをせずしてできる奴はいない。」と言われたそうです。 
    残念ながら、超難関と言えど全員がちゃんと優秀な成績を保っているわけじゃないのです。
    中学合格してから、小学校の続きのような気持ちで学校をとらえていてずるずると勉強がわからなくなって行く子も少ないとは言えないのです。

    変な宿題の出し方をされる先生にあたったお子さんはお気の毒だと思います。
    なんとか上手く切り抜ける方法を見つけてあげてください。

  3. 【600944】 投稿者: こどもと過ごす貴重な時間  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 09:20

    > 勉強は学校の先生に任せる、じゃいけないんでしょうかね?担任、校長に要望を述べる親って増えているけれど、教師は一応「教育のプロ」。そこに要望を出すなら、いっそ学校辞めて家だけで教育したらいい。


    申し訳ありません。これは暴言、論理の飛躍のしすぎでしたね。


    > 親は親で個性重視を前面に出して、うちの子に合う合わないという物差しで親がわがままを言う。自分の価値観、自分の子供しか眼中にない。


    こういう言い方のほうが適格だったと反省します。


    ここんとこ、小学校の先生への親からの「要望」のため、先生が精神面に不調をきたす、ということ増えているようですよね。このままだと、教師志望する人が激減するのでは?という勢いに見えます。


    >「できる奴はみんな学校のことをちゃんとやっている。それをせずしてできる奴はいない。」


    結局はこれ、だと思うんです。勉強できないのは「学校のせい」ではない。なのに、宿題出さないから勉強ができるようにならなくて困る、ではないのだと。

  4. 【600951】 投稿者: こどもと過ごす貴重な時間  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 09:28

    連投すみません。


    子どもが望んだからその目標をかなえるために手伝いをして、結果成績伸びて希望の学校のレベルに届く成績をとるようになった。


    けど、結果、届かなかったとき、引きずるのは子どもより親、という事実はまことに興味深いと思います。


    それと、家族の団欒、特に我が家には必要だったと思います。子どもにとって、そのライフステージでの「いい思い出」以上に、将来の自分を作るうえでの大事な基盤となりうる要素としての「家族の団欒」。これも一般論にはならないので、今は団欒より優先するものがあることを否定するものではありません。

  5. 【600966】 投稿者: コアラのマッチョいと失礼  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 09:41

    宿題って本当に何でしょうね?
    決められた期日にある程度の内容と量を納入しなければならない物。
    先日、子コアラが「宿題を再提出しなくちゃ」と、たった数行の直しのために
    一時間かかる学校へ向った時に思いました。「クライアントへ急ぐリーマンみたい」 
    将来の、そういう練習なのかもしれないと思ったんだな。

  6. 【600982】 投稿者: おおたか  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 10:02

    昨夜、NHKで公立学校の特集を放送していましたが、
    関西の小学校でクラスの半数くらいの子が宿題を
    やってこなくて担任が困り、居残り指導していました。
    やってこない子は、家が自営業共働き(不況で従業員を
    雇えないためとか)等で親が面倒看てくれないので、
    諦めてしまい宿題も出来ずにいるそうです。
    これも、格差社会のせいですね。家庭学習にまで影響が
    出てしまうなんて・・・。
    やはり、親が見てやら(れ)ないといけないです。

  7. 【601030】 投稿者: こわくないよ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 11:11

    こどもと過ごす貴重な時間 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    中学受験の志望校合格を目標としてしまった場合の話ですか?
    親が引きずるのは自分の目標にしてしまってるからでしょうか?
    我が家の話で申し訳ないのですが
    うちの子が目標としているのは「将来したいある仕事」なのです。
    なので、親が引きずる云々の話はぴんときません。


    さて、宿題ってなんでしょう?と聞かれれば
    その日に学んで来た事を理解・定着させる為と
    自学自習の習慣付けかなと私は思っているのですが
    うちの場合は音読・書き取り・計算が毎日の宿題です。
    学習指導要綱にある読み・書き・計算という事なのでしょうか
    けれど量的にはもうすぐ6年生ですが10〜15分程度で終わる内容です。
    宿題だけで自学自習の習慣付けというには時間が短すぎます。
    塾の宿題もある我が子には少ない宿題は正直ありがたいですが
    通塾していないお子様をお持ちの保護者の方は不安になるかもしれません。


    私が子供の頃は国語の意味調べが宿題になったりしたのですが
    そういう宿題はないんですよね。
    国語辞典を使う宿題は、私自身は大好きだったし
    ついでに同じページの言葉も読んでみたりして脱線しながら
    知らない間に楽しく語彙を覚えていったような気がします。

  8. 【601037】 投稿者: 価値  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 11:30

    コアラのマッチョいと失礼 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 宿題って本当に何でしょうね?
    > 決められた期日にある程度の内容と量を納入しなければならない物。
    > 先日、子コアラが「宿題を再提出しなくちゃ」と、たった数行の直しのために
    > 一時間かかる学校へ向った時に思いました。「クライアントへ急ぐリーマンみたい」 
    > 将来の、そういう練習なのかもしれないと思ったんだな。
     
     
    すごく同意します。


    結局、学校の宿題に価値があるご家庭とそうでないご家庭があるということですよね。
    ただやらなくて済むという考えなら誰も悩まないけれど、
    皆さん学校の宿題はやるべきという思いがあるからこそ色々悩まれるのだと思います。
    十把一絡げではなく習熟度別の宿題があれば良いのではないかしらと思います。
    でも学校にそれを求めても無理なようだし、
    ほんの数分、精神修行と受け止めてただこなすしかないか、と諦めています。
    でも、でもやっぱりもう少し中身のあるものにしてもらいたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す