最終更新:

20
Comment

【606439】勉強好きな子供になる育て方

投稿者: 小春   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 30日 09:40

こんにちは。
春から幼稚園に通う一児の母です。
最近思うのですが、どういった幼児期を過ごせば勉強が好きな子供に育つのでしょうか?
地頭も必要ですが環境や親の努力で、子供の能力も伸ばせるのではと思う時があります。
早期教育とはでは無く、どう接すれば良いか、もしくはこう育てたら探究心のある子供に育った等
体験談を宜しかったら聞かせて下さい。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【607096】 投稿者: コアラのマッチョっとご紹介  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 07:20

    幼稚園時代、面白いご家族がいらっしゃったのでチョっと紹介します。
    ご両親共に優秀なので、さぞかし教育には苦労しないでしょう?と思いきや、
    「遊びに来る?」と誘われ、行ってみると部屋中に何やら「本の積み木」が!
    「これは何ですか?」と聞くと「読み終わった本で今、机を作っているの」
    やはり小さい子に本やドリルを「さぁ勉強です」とやらせるのはどこの家庭も
    至難の技らしく、彼の『こつこつスタンプを溜めるおばさんのような性格』を
    上手く考慮した大らかな指導の仕方だなぁと思いました。
    「椅子はできたの」(ふむ、この本のキュ〜ブがそれだな?)
    「ドリルはね、くねくねして立派な家具ができないから、おいも焼くの」
    (近所の庭のあるおじいさんの知人と、秋に落ち葉焚きならぬ、ドリル焚きの
     約束があるらしい)楽しそうだったんだな。
    子コアラが(積んであるの、壊しちゃだめ?)とウズウズしていそうなので早々に帰宅。

  2. 【607099】 投稿者: おまけ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 07:33

    本は、厚さ・サイズがいろいろ異なっているという点も、
    彼の家具職人魂や脳に、よい刺激を与えていたようだ。

  3. 【607461】 投稿者: 感想  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 19:25

    どうしても さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なのに文章から知性があまり感じられないのは何故なんだろう。


    分析してくださいね。
    でも、どうしてもさんは勉強好きさんより知性がなさそうなので、無理かな?


    > 勉強は多分一家で出来るんだろうな。爽やかそうだし。


    どうしてもさんは勉強好きさんに悪意をお持ちのようなのに「爽やかそうだ」とはね。


    > なんだろう、羽根布団売りとか、必ず儲かる投資とか
    > 同じ臭いがするのは私だけでしょうか??


    はい、あなただけです。
    勉強好きさんのおっしゃっていることから羽根布団売りとか、必ず儲かる投資とかを感じるのは、あなたの知性のなせる業です。




    勉強嫌い? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こんな子がどうして合格できたのか、不思議です。


    あなたのお子さんに能力があったからです。


    数学者、広中平祐(フィールズ賞)
    現役:広大不合格
    1浪:京大理学部不合格
    2浪:京大理学部入学


    あなたのお子さんは広中平祐以上かも。

  4. 【607475】 投稿者: 春大好き  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 20:05

    3人の男の子の母をやってます。
    一番上の子が好奇心旺盛で勉強好きな?子です。
    小さい頃から「これなあに?」「なんで?」と
    聞く事が多く、興味ある事は何でも吸収する子でした。
    子供って興味を持った事は覚えるのが早いです。
    スレ主様のお子様は何に興味を持っているのでしょうか?
    例えば昆虫が好きでしたら、カブト虫の幼虫を育ててみたり、
    ヤゴを育ててみる。
    カブト虫にはさなぎがあるけれど、とんぼにはさなぎがない
    のを目で見て知る事が出来ます。
    我が家の一番上の子はドングリが大好きで、葉や実を見て
    違うドングリだと分かり、名前を聞いて来ました。
    それで植物の図鑑で一緒に調べたところ、全てのドングリの
    葉と実を見ただけで覚えてました。
    字は3歳前から興味を持ち始め、幼稚園入園の頃にはひらがなと
    カタカナの読み書きが出来ていたのですが、小さい頃から本の
    読み聞かせをしていて(いつも同じ本を選んでました)、字に
    興味を持ったからです。自分から本の字を真似して書いてました。
    机に向かう事だけが勉強でないと思います。
    公園の砂場で泥団子を作るにも、水の分量次第で団子が作れない
    事もあります。いかに丈夫な泥団子を作るかを考えるのも良い勉強
    だと私は思ってます。
    シーソーだって、重たい子と軽い子が乗ると重たい方が下がって
    しまいますが、ではどうすれば釣り合うかを考えるのも勉強につながり
    ますよね?
    そういう経験は受験勉強が始まった時に役立ちます。
    うちの一番下の子は今5歳ですが、上の子を見ているせいか、いつの
    間にかひらがなとカタカナの読み書きどころか、足し算や引き算まで
    出来るようになってました。
    上の子が図鑑で調べているのを見て、自分も図鑑で調べてます。
    見本となる人がいると子供は真似ると思います。
    ゲームは良いものもありますよ。
    我が家は桃太郎電鉄で小2の子が県名を覚えましたよ。
    私がどうしても福井県が出てこなかったのに、小2の子の口から出て
    来た時にはびっくりしましたもの・・
    上の子が中学受験終了してますが、次は真ん中の子が中学受験予定です。
    勉強は好きな子ではないですが、知識が豊富な子だと思います。
    私からはいろいろ与えないのですが、今星座に興味を持っているので、
    夜空を見上げて「オリオン座だよ」(これしか知らない母・・)と
    教えていたところ、星座の本を欲しがったので買いました。
    月の形が変わる事も不思議なようで、これは一番上の子が詳しいので
    教えてくれました。
    子供3人を育ててみて本当に言えるのは、子供って親が与えても興味が
    ないとやらないし覚えませんよ。
    親がいかに興味を持たせるかが大事だと思います。

  5. 【607559】 投稿者: おしゃべり母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 22:50

    国語力ってすごく大事だと思うんです。
    勉強を理解するのも、好きになるのも。
    思考力・考える力、これも大事ですよね。
    私の場合は、幼い頃から「これ何?」って聞かれたら
    子供が理解できる言葉を選んでとことん説明していました。
    面倒くさがらずに、きっちりわからせていると
    少し大きくなれば、子供にでも大人と話すように話せていたように思います。
    私が説明に夢中になってしまって
    子供の寝る時間が1時間くらい遅くなるのはしょっちゅうでした。
    子供は、ちゃんと説明を聞いて
    質問して、理解して、感想を述べてから、寝ましたよ。
    だから今まであまり読み聞かせはしなかったけど
    国語の成績は塾に入る前も後も抜群でした。
    話を理解する、文章を読み取り考える力をつけてやるには
    ちゃんとした言葉でたくさん話すのが一番だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す