最終更新:

16
Comment

【642448】疑問?

投稿者: クラス委員   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 24日 12:06

 クラス委員や行事などの係は親が子供に「やりなさい」と指示するものですか?
「私が指示したから、うちの子クラス委員になれたわ・・・積極的になれて嬉しいです。」と、みんなの前で話されたお母様がいて・・・・積極的になれた?疑問です。娘の話ではクラス委員の仕事を嫌々やっていてへんだよ。と言っていました。
このお母様は何がいいたかったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【642460】 投稿者: いいじゃない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 24日 12:25

    「委員を引き受けてみんなのために働くことも大切だよ。」と先生や親が話して聞かせ
    「やってみようかな。」と思うのもありなのでは。
    最初はイヤイヤでも感謝されて嬉しく思ったり、やり遂げて自信をもてばそれで
    いいでしょう。何故足を引っ張るような感想を持つのか不思議です。
    「やってみたいと思ったんだから応援してあげればいいじゃない。」って私なら
    娘に言います。

  2. 【642494】 投稿者: 言いますよ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 24日 13:11

    私も言いますよ。
    「やりなさい」ではなく「やってみたら?」ですけど。
    そこで子供自身が気乗りしなければ引き受けなくても良し、でも誰かに背中を
    押してもらって積極的になれることもあると思うから、そういう声かけは悪い
    ことではないのでは?
    子供達の中でも人気のある仕事、誰も引き受けたがらない仕事、と色々あります
    よね。
    でも、どちらの仕事もやって無駄になることは決してないと思うし、別に目立って
    人から羨ましがられるばかりが良いとも思わないので、例えそれがお友達から
    「え〜っ、そんな面倒な仕事よくやるね」と言われるようなことでも、私は
    子供に「やってみたら?」って言いますね。

  3. 【642508】 投稿者: やって欲しい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 24日 13:28

    娘は幼い頃から引っ込み思案の性格で、何度「やってみたら」と言っても
    目立つ役は引き受けませんでした。2年生最後の「6年生を送る会」で学年
    代表を決める時、何と「今まで何の委員もやったことのない人にやって
    もらおう」ということになり、娘の名前が…。当日、緊張のためか発熱
    しましたが、私も一生懸命励まし、やり遂げた、と担任の先生から聞いた
    ときには、とても嬉しかったこと思い出します。


    積極的なお子さんのお母様には理解できないかもしれませんが、消極的な
    子どもを持つ親にとって、大変だったりやりたがる人がいない委員でも
    「引き受けて頑張ろう」という気持ちになることは、子どもの成長と感じます。
    それ以上の意味ではないと思いますよ。

  4. 【642603】 投稿者: いろんな子がいます  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 24日 15:50

    我家の長男は、小学校時代、成績は上位、スポーツも出来る方でしたが、
    何しろマイペースで、みんなでワイワイ何かをするのが苦手。
    私はそれを個性ととらえ、特に委員等をやるように勧めたことはありませんでした。
    が、高学年のときの担任は、それが気に食わない様子で、
    何かにつけ、強制的に長男にやらせようとしました。
    本人も努力はしたと思いますが、先生の思い描くような振る舞いはできず、
    学校に行くこと自体がストレスになってしまいました。
    いろいろなことにトライして欲しい、と思いますが、
    子どもの性格にもよると思います。
    そんな彼も、中学に進学し、体育祭委員や選挙管理委員に立候補するようになりました。
    そのときは、「それはいいことだねえ。」
    と誉めたら、照れた顔をしていました。

  5. 【642637】 投稿者: やってほしくないです  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 24日 16:48

    長男が小学生だった頃、色々な行事の委員をやらされていました。
    ほとんどが担任からの指名でした。
    特に6年生の時は行事のための居残りが多く塾との兼ね合いが大変で息子はヘトヘトでした。
    中学受験率が約5割の公立小学校でしたが役員をやる子は(やらされる子)は受験をする子ばかりでした。
    「まったく何もしない子もたくさんいるのに何故?」とずっと不満を持ちながらも何も言わずに子供を励まし応援いましたが、同窓会で小学校の教師をしている友人に話した所「やはり塾に行っていて頭の良い子に委員を任せたほうが教師の方も安心できるからでは?」と言われました。
    なんとか無事に第一志望の学校に合格できたのは幸いでしたが・・・
         
    小学校の低学年から委員などを任されるお子さんは6年になっても任される率が高いです。
    お子さんに委員をやってもらいたいと思う親御さんはその事も頭の隅に置いておいたほうがよいと思います。
         
    あくまで私個人の意見です。

  6. 【642705】 投稿者: もったいない…  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 24日 18:15

    やってほしくない さんのお気持ち、よく分かります。
    我が子もこの春受験でしたが、児童会の役員をやったり、アルバム編集委員をやったり、
    忙しい日々を過ごした時期には、「もういいかげんにしてよ」と思いました。


    でも、中学受験を考えるお子さんは、優秀なお子さんがたくさんいらっしゃる…のではないですか。
    そういうお子さん方にこそ、小さい時からリーダーや企画、運営などの力を培って欲しいと思うのは贅沢な物言いでしょうか。


    私は「忙しかったけれど、我が子にいい経験をさせてもらった」と思っています。
    中学でもさっそく「○○実行委員」を拝命してきました。
    これもまた、いい経験になるだろうと思っています。

  7. 【642742】 投稿者: 寂しい限り  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 24日 19:35

    「やって欲しくない」さんの意見を聞くと、
    面倒なことは受験に差しさわりがある、そんなことは受験しない人がやればいい、
    という風に聞こえます。
    面倒な仕事、人のためになる仕事は誰かがやらなければいけないのです。
    先生から一方的に指名されたことに対してだけの不満なら、その気持ちはわかりますが、
    (多数決や立候補のほうが民主的ですものね)
    不満な理由が「受験で忙しいのに」では寂しすぎます。
    しかも、受験しない子にやらせればいい、とまで言い切られると、
    お母様のその合理的且つ「わが子さえ良ければ」の感覚は、将来お子さんにも影響しないかと心配になります。
    忙しいのは誰でも同じです。受験ではなく、スポーツや習い事に忙しい子だっているでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す