最終更新:

36
Comment

【1024266】清潔感溢れる端正で凛とした服装・・此れで教員を格付け

投稿者: 島抜けの龍   (ID:h44q76iCYPQ) 投稿日時:2008年 09月 11日 18:19

街中で校外学習を引率する教員はまるでホームレスのようだ。教室で見
掛ける教壇の教員はチップス先生のように児童生徒に話し掛ける言葉は
紳士的で其の服装や姿勢物腰は凛然としているか!職員室には全身の写
る姿見を設置して教室に向かう時には威儀と服装を正せ!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1024320】 投稿者: 校外学習  (ID:0Ps8BbFX8SA) 投稿日時:2008年 09月 11日 19:17

    校外学習の引率にプリーツスカートに紙袋だった
    先生を目撃したことがあります。最初は他の教員の
    お友達がたまたまホームでおしゃべりしているの
    かと思いました。
    子供たちに適切な指導はなされず、階段を塞いで
    子どもが溢れていました。
    あまりにも子どもの統制がとれていないので文句を
    言ってやろうと、先生を探したらプリーツ紙袋だった
    ので、かえって納得して黙り込んでしまいました。

  2. 【1024853】 投稿者: 島抜けの龍  (ID:h44q76iCYPQ) 投稿日時:2008年 09月 12日 10:19

    校外学習 さんへ:

    > 子供たちに適切な指導はなされず、階段を塞いで
    > 子どもが溢れていました。

    多分、電車の駅で見掛けた風景なんでしょうが

    > あまりにも子どもの統制がとれていないので文句を
    > 言ってやろうと、先生を探したらプリーツ紙袋だった
    > ので、かえって納得して黙り込んでしまいました。

    子供の統制?今は統制よりも規律よりも自由と闊達が尊重されます。子
    供は日常的な校内生活から離れて精神が昂揚していますので其の陽気な
    事は賑やかな事は想像出来ます。其れだけ普段の校内生活が抑圧的なん
    でしょうね。だが、其の様な場面でも児童生徒は紳士・淑女然(小公子
    小公女然)としているのが躾とか教育と言う物かも知れません。紳士教
    育には先ず教員が紳士・淑女でなければなりませんね

  3. 【1024959】 投稿者: マイフェアーレディー  (ID:HGnF8nF5F/c) 投稿日時:2008年 09月 12日 11:50

    古いですが(ヘップバーンちゃんのファンです)往年のあの映画ご存知ですか。
    なまりのひどい、はしたないお行儀の花売り娘が大学教授によって貴婦人になるべく教育され、本当の貴婦人になってしまうお話。
    あの中で誰が言ったか「貴婦人は貴婦人らしく扱われるから貴婦人なのだ」というくだりがあります。
    「其の様な場面でも児童生徒は紳士・淑女然(小公子小公女然)としているのが躾とか教育と言う物かも知れません。」というならまず先生が紳士淑女然とした態度で子ども達に接してみよということですね。一理ありますが・・・公立では現実的ではありません。
    今のようになったのは、長い経過期間があっての事、昨日今日急にこうなったのではありません。今のお若い先生方が教育を受けていた頃既に紳士淑女の先生など公立にはいなかったのではないかと思います。私が教育を受けていた頃もいまより少しはましな先生もいらっしゃいましたが、既にだらしない格好や生徒とお友達的な話し方の先生もいらっしゃいました。どうしてもっと前にこういうことが真剣に考えられなかったのでしょうね。

  4. 【1025321】 投稿者: あらら  (ID:ZLXWSwkkicI) 投稿日時:2008年 09月 12日 19:16

    子どもの教育(特に躾)は家庭8割・学校2割と考えている立場から。
    言いたいことは解るけど、その前にまず親じゃないですか?
    小さい頃から親が子どもに対して「紳士・淑女」として接していれば
    学校の先生がどんな格好であろうと、子どもは「紳士・淑女」に育つでしょう。
    ここにレスしている方は皆さん、家庭でお子さんにその様に接していらっしゃるのでしょうか?
    だとしたら、立派です。

    >紳士教育には先ず教員が紳士・淑女でなければなりませんね

    家庭でやるべきことを学校に丸投げ?

    校外学習の付き添いをしたことがありましたが、
    すごく神経使いました。
    事前に先生から「汚れてもいい、動き易い格好で」と言われましたが、
    実際に付き添ってみて納得。

    因みに子どもの学校、校内では殆どの先生がジャージです。
    鼻水拭ったた手で「ねえ、先生〜」なんて抱きつかれることもあるし、
    別になんとも思いません。
    子どもって本当はとっても不衛生。
    よって学校もきれいな場所とはいえませんね。
    公共の施設の中では一番不潔じゃないでしょうか。

    そういえば、校外学習に付き添った時、半数以上の子どもがハンカチを持っていませんでした。
    先生に「今の子供ってハンカチとかティッシュとか持たないんですか?」
    って聞いたら、「家庭にお願いしているんですけどね・・・」と、言葉を濁されました。
    学級通信に時々「ハンカチ・汗拭きタオルを持たせてください」と書いてありますが、
    この状態。
    子ども曰く
    「○○ちゃん、お手洗いに入った後、手を洗わないんだよ」
    給食前に洗った手を、服で拭く子もいます。(授業参観で何人も目撃しました)
    これは、もう家庭の問題でしょうね。

    先生に対する、タメ口。
    これも家庭の問題ですね。

  5. 【1025327】 投稿者: あらら  (ID:ZLXWSwkkicI) 投稿日時:2008年 09月 12日 19:25

    追記
    あと、教室から突然逃げ出す子を追っかけるには、ジャージの方が
    動き易いということを、知人の教師から聞きました。

  6. 【1025674】 投稿者: 校外学習  (ID:0Ps8BbFX8SA) 投稿日時:2008年 09月 13日 08:07

    校外学習はわたしもお手伝いさせていただいたことがあります。
    事前に子供たちとどのように準備したかで子どもの行動が
    ずいぶん変わりますから、先生の腕次第ですよね。

    A先生
    服装はTPOをきっちりと抑える方。
    参観日は体育の授業以外はスーツやアンサンブルを着られます。
    ジャージの日もくずれた感じはなし。
    校外学習ではコース、役割などきっちりと子どもと準備済み。
    子どもが予定のコースを回るのを親は付き添うのみ。
    ちょっとしたトラブルは起こるも順調。


    B先生
    女性ですが、ちょっと体臭が気になる。
    ジャージで崩れた服装。
    校外学習で何を学ぶのか子どもに目標なしなので、ボーっとしたり
    遊んでしまう。そのたびに連れもどすのに大変。大声で叫びまくり。
    また、持病があって、校外では個別のフォローが必要なお子さんに
    フォローをつけていない。保護者たちが自主的にその子のフォロー
    に周り、一緒には歩けなかったので別行動になる。
    そういったことを先生側は準備しておらず、「あらあら大変」と
    言って、最後はクラスの子を待たせ、自分がその持病のある子を
    おぶるためにもどる。20分後その子をおぶって登場。そこまで
    疲れさせないよう配慮することもいくらでもできたのに。


    わたしは服装と先生の能力って関連すると思います。
    クラスを脱走する以前の兆候を捉えて必要な対策をとれば、
    昔のようにクラスから脱走する子が珍しいクラス運営もできると
    思います。

  7. 【1025772】 投稿者: 島抜けの龍・・あらら様へ  (ID:h44q76iCYPQ) 投稿日時:2008年 09月 13日 10:36

    あらら さんへ:

    > 因みに子どもの学校、校内では殆どの先生がジャージです。
    > 鼻水拭ったた手で「ねえ、先生〜」なんて抱きつかれることもあるし、
    > 別になんとも思いません。
    > 子どもって本当はとっても不衛生。
    > よって学校もきれいな場所とはいえませんね。
    > 公共の施設の中では一番不潔じゃないでしょうか。

    ジャージだって端正に着る事が出来るでしょう。アイロン掛けをして何
    時も洗濯したての雰囲気が出るように。姿勢や歩き方、立ち居振る舞い
    に気を配っていれば良いのですが、猫背でよれよれのジャージでスリッ
    パなのかサンダルなのかをペタペタ鳴らすか引きずって居たのでは思わ
    ず「気を付け!」と号令したくなります。

    仮に家庭8割説をOKだとしても2割の責任は教員にあるのです。学校
    最不潔説・児童最不潔説も容認しましょう。若し其の説が正しいとする
    なら其の原因は学校と教員にあります。何故なら貴説では学校・児童最
    不潔説ですから家庭は比較的に衛生的と言う事でしょう!

    旧日本軍も米軍も例えば日本軍、特に海軍では集団生活の関係上疫病を
    回避する為に「軍人は清潔を旨とすべし」としていたし、米陸軍では野
    営訓練のベッドの設営にはベッドにコインを投げて其の反発力まで訓練
    対象にした。コインを投げるのは教育担当士官ですが勿論就寝時の睡眠
    の確保にまで衛生配慮していると言う事です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す