最終更新:

100
Comment

【1038784】島抜けの龍

投稿者: 書棚の無い家に育った娘は嫁に貰うな   (ID:tq2XCzEWjU.) 投稿日時:2008年 09月 26日 10:23

親が読書をしないのに子供が本を読む訳が無い。此れは教員にも言え
る。龍の中学時代、傷痍軍人だった社会科教員は翻訳小説を授業の合間
に面白可笑しく語って聞かせた。御蔭で600人の同期生は全員が読書
好きになった。受験勉強には糞の役に位はなっただろう。永い人生では
御蔭で退屈と言う物を知らない。同窓会では此の教員の話題が必ず出る


20数年前くらいまで誰が如何否定しようとも、大阪府立高校教員には
読書勧奨の為に年額3万円程度の図書券が支給された。だが、まさに其
の効無く金券ショップに一時的に大量に出回っただけだった。現在では
大阪府は学力の低さでは屈指であり、大赤字の自治体である。


夏休みの課題図書を子の為に購う親も少なくなった。全く読書とは関係
の無い話だが「ごんきつね」の物語が教科書に載っていて親類の子が感
想を発表させられた時に「死期の迫る老人が鰻を喰いたがるのは変だ」
と発言して教員に不合理な批判をされて以来読書感想文を書かなくなっ
た。紙背に徹して熟読玩味する読書の取り組み方を放棄しなければ良い
のだが

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【1058902】 投稿者: エノラ・ゲイ様へ・・読書の秋  (ID:UGpuGAGE7PY) 投稿日時:2008年 10月 16日 12:45

    >読書感想文の内容を統一って、いま一つイメージが湧かないのですが
    どんな事を言っているのでしょうか?
    -------------------
    これは下に上げた龍様の書き込みに対しての私の意見です。
    先生が「この本からこういう教訓を学ぶべきだ」と力説して感想文を書かせたり、そこに気付いた生徒の感想文だけ高得点に位置づけたらいけない。しかし読むことを薦めることだけに限れば、大人がその本に込めた意図がどうのこうのと拒絶反応を示さなくても良いのかなと思います。だれでも成長したら自分なりに入ってくる情報を取捨選択しますからね。ご心配なく。
    みんなで協力しないとできないことはたくさんあります。そのすべてが社会主義的で一党独裁的て事ないでしょ?おおきなかぶはもっとすなおに読みましよ・・・読ませましょ。
    先生もこの本を使って子どもを意図的にある方向へ誘導するような点つけや言葉掛けはしちゃ駄目よ・・・


    と言うわけで読書感想文の指導に対して問題提起したのではなかったのです。
    がせっかくなので・・・昔を懐かしんで
    面白かったかつまらなかったかを・・・どう膨らませて伝えるか作文も読書感想文も同じですね。ただ面白かったと書くより、ここのところが自分の体験とも重なって共感したとか書くとそこにマルがついていたりします。・・・だけど読んだ本に何も感じない時ってあって、それが課題だととても困る。他の本ならいっぱい書けそうだと思いつつも先生が言う本の感想文を規定の枚数書くために、「読書感想文の書き方」と言う本を読んだ昔が懐かしい。授業で取り上げられると本の面白さがぐ~ンと下がる気がします。教科書に一部分だけが載ってしまうとなおさらでした。本はただ教室に黙って並べてあって、強制がないほうが読書好きな私になれた気がしますよ。

    -------------------
    龍様より抜粋
    >大きな株の話はソ連が健在で東西冷戦の真っ最中に広く読まされた本で、ホントにロシア民話にと眉唾した物です。面白くも可笑しくも無いので反って親の記憶が強いのでしょう。あれは如何考えても一党独裁政権が農民に苛斂誅求のノルマを達成させる為に意図的に作為的に伝承させたのでしょう。日本国民を不条理にも虜囚としてシベリアへ強制連行して強制労働させたのですからね。協力も強力に推進させようとフアッショの匂いがする。リベラルな思想信条の者には十二分に胡散臭い!

  2. 【1059026】 投稿者: そうですね  (ID:A/WuhIw/Nco) 投稿日時:2008年 10月 16日 15:03

    別スレに書き込みましたが、こちらが事の発端なので、コピーします。





    引き寄せの法則では、嫌だと思ったら嫌な事ばかり引き寄せてしまうのです。
    今のところ、コレ以外には嫌な事は引き寄せていないので、引き寄せる前に方向転換をします。

    しかしながら、龍さんは大概ご立派な事を言い、そのくせマナーは悪いのに認めようとも改めようともしない。


    きっと長い人生の中で、イソップ童話『風と太陽』の風ように力任せでねじ伏せて来た事を(周りの人間は相手にしなかっただけでしょうが)正論で正した、と勘違いされてきたのでは…と推測します。
    “赤の他人”ですから推測の域を超えないのを承知の上です。
    “赤の他人”と云う括りで言えば、中山元文科大臣の思惑も推測です。


    その様な生き方を長年されてきたのならば、今更ネット上でどの様な素晴らしい意見を聞かれても、ご自身の考え方と合わないと聞く耳は持たないのでしょう。

    そうやって、周りの人間が相手にしなくなる(一部の優しい人は哀れみでお相手してくださるでしょうが…)のも知らないで…哀れです。


    こうやってカキコしている私も同レベルに成り下がってしまうのは嫌なのですが
    どうしても上に書いた事を申さずには収まりませんでした。
    龍さん。あなたの周りの心優しい人達に感謝なさいますように。


    コレを最後にして…龍さんさようなら。

  3. 【1059209】 投稿者: 島抜けの龍  (ID:tq2XCzEWjU.) 投稿日時:2008年 10月 16日 18:03

    〉そもそも感想文は将来の受験だけにとどまらず、社会で生きてい
    〉く為の記述力の訓練ですが、


    龍の嫌いなフインランド方式はインプットよりアウトプット重視ら
    しい。確かに其の表現力・発表力・自己実現力は大いに伸長される
    でしょう。一見ケチの付け様の無い世界先進の教育国の彼の国で何
    故銃乱射と言う事件が頻発するのだろうか?彼の国は世界最大級の
    銃砲火器の類の輸出国である。戦闘用ロボットも実用化して米国で
    は輸入して実戦配備しているとか。日本が牧羊の如き大人しい納税
    者国民を育成するように、彼の国では最先端技術の応用商品の武器
    輸出と言う国益に貢献する国民を育成するのを教育の主眼にしてい
    るのだろう。多分、其の陰には数多星の数ほどの落ち零れを産んだ
    事だろう。乱射犯も多分落ち零れたんだろう


    〉学校の課題がなければどれだけの子供が 取り組むでしょう?


    だが特定の図書を強力に推薦する事は戴けない。さり気なく中学の
    入試に出題される可能性が高く御受験に有利ですよと囁くぐらいは
    許されるでしょう


    龍が親の時代は買い与えた課題図書も現在では学校が購入して学校
    図書館で読ませるらしい。詰まりが読書感想文は何でも本なら良い
    だろうと言う龍のような批判をかわす為とやっぱり読ませたいと言
    う下心からだろう。

  4. 【1059212】 投稿者: そうですね  (ID:A/WuhIw/Nco) 投稿日時:2008年 10月 16日 18:10

    おすすめの本板のようになりますが…


    子供に読み聞かせをしていた頃の本です。
    『ずーっとずっとだいすきだよ』が好きでした。
    泣いた後に心温まるペットと男の子の話でした。


    同じような本でまだ独身の時に『アンジュール』と云う文章のない絵だけの本がありました。

    こちらも泣いた後ポワ~ンとあったたかくなる内容です。
    知らない人が多いのですが、何方か読んだ方はいらっしゃいませんか?

  5. 【1059602】 投稿者: エノラ・ゲイ  (ID:ZSOGlQEn3yw) 投稿日時:2008年 10月 17日 00:14

    ふむ、龍さんはフィンランド教育はお気に召しませんか。
    彼の国に、銃乱射事件が頻発に起きようと、武器輸出国
    だろうと、その教育メソッドには大いに参考になる部分が
    ありますね。まあ、フィンランドの最初のお手本は日本
    だったようですが。
    (アメリカ等の銃乱射事件は、エリートが犯人だったりするのですが
    フィンランドでは落ちこぼれですか?ちょっと記憶に無いですね)
    ロスアラモスで研究された原爆も、今はその理論を平和的
    に活用している様に、教育で獲得された学力も使う人次第
    でしょう。
    大人しい納税国民の育成?資源の乏しい国なら海外から税収を
    分捕ってくるべきでしょう。小粒ばかり育てても国は衰退します。
      
    さて、ものすごくスケールを小さくして、感想を文章化するだけなら
    「課題図書は漫画でも良い」
    極論すればそんな意見も出るかもしれませんが、最悪ですね
    漫画こそ何の縛りも無く、楽しむ為だけに読みたい物です。
    数冊の本が課題図書に選ばれるのは、指導効率を考えてるだけと
    思います。
    我が子の先生は、作文、感想文に関しても強力な指導をしてくれます。
    これこそ生きる力でしょう。自分の意見が述べられない子は
    将来に亘って損をしたり苦労したりするのは目に見えます。
    「何でも良いから好きな本の感想文を持って来い」では下手をすると
    30~40冊の本を読んで指導しなければいけません。
    そんな事では、本来受けられる指導も中途半端になりかねません。
    読書感想文の課題図書について私ならこう考えます。
      
    あと中学受験に有利な本?アドミッションポリシーの事を
    考えれば、万人に有利な本など存在しないのでは?

  6. 【1059872】 投稿者: 島抜けの龍・・エノラ様参る  (ID:tq2XCzEWjU.) 投稿日時:2008年 10月 17日 10:15

    処で課題図書を選考する機関は何処でしょうか?選考委員はどの様
    に選ばれるのか?また公表された選考基準は有るのか?此れが判れ
    ば議論は深まる。


    なるほどと思えるのは、教員側が知らぬ存ぜぬの図書の感想文を突
    き付けられてオタオタするんですね。此処で作業効率問題が浮上し
    て図書を限定する課題図書制度が焙り出されて来る。


    こうなると、此処からは龍の想像だが課題図書感想文評価が極めて
    容易に可能ならしめる図書が選考される。のみならず感想文評価の
    マニュアルさえも何処かの誰かが用意していて効率良く評価が加え
    られる。また「課題図書別読書感想文コンクール合格のノウハウ」
    と言う図書まで密かに出廻る・・・・・本気です・秋田書店風なら
    「マジ」ですが。

  7. 【1060028】 投稿者: 読書の秋  (ID:YltwrqsRLzQ) 投稿日時:2008年 10月 17日 12:44

    エノラさんへ
    みんなが好き勝手な本で感想文を書いてきたら先生が30~40の本を読まないと指導できない・・??・・
    先生はその本群を読んでいなくても指導できるでしょ?
    いちいち知ってないと指導できない?
    だったら毎日各家庭に入り込まないと夏休みの日記や作文の指導もできないじゃない・・・おかしな話

  8. 【1060563】 投稿者: エノラ・ゲイ  (ID:ZSOGlQEn3yw) 投稿日時:2008年 10月 17日 22:15

    龍さんは本当に胡散臭い事に鼻が利きますね。
    実は選考基準は公表されていないんですね。
    (最近は知りませんが)
    おそらく、あのお馴染みの銀色のシールが貼られるだけで
    何十万部と売れるのでしょう、そこに胡散臭い利権
    が絡んでそうな事は容易に想像が付きます。
    まあ、子供の選んだ本に目を通せば、それなりに良い
    本だったりするのですが。
      
    読書の秋さんは自分の子供に、作文指導した事はありますか?
    読書感想文は、大きく括ると作文に含まれますが、参照テキスト
    の有る課題作文なんですね。
    これは、自由作文に比べると取り組みやすく、教えるほうも
    教え易いのです。
    参照テキストと言う位置づけからすると、教える方は必読
    なんです。(実力のある教員?は読まずに教える??)
      
    偉そうな事を言っていますが、私は読書感想文を大喜びで
    書いた事は一度も有りません。
    でも、読書感想文を書く前提で読んだ本の方が、理解度は
    上がる気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す