最終更新:

28
Comment

【1521803】子供の喧嘩に親が口を出す?

投稿者: 私が変?   (ID:8g0f7IVGeSE) 投稿日時:2009年 11月 27日 19:07

小6の男子のことについて、担任教師から電話がありました。
クラスメイト(A君)と喧嘩をして、そのことについて先方のお母さんから連絡が入ったそうです。
今回が初めてではなく、たびたび息子に意地悪をされると言うことで、お父さんも出てきたり、校長にも直訴されたそうです。

今回の内容は、こんな感じ。
相手の言い分(担任から聞いた話)
A君が息子の机の周りを掃除していたら、息子が来て(途中のやり取りはよく分からなかったのですが)、椅子の引っ張り合いになった。最終的に、椅子で小突かれた。
息子の言い分
A君がいつまでたっても退いてくれず、「座れ」と言うので座ろうとしたけれど(やはり途中のやり取りはよく分からない)、喧嘩になった。

今までの喧嘩も、息子が他のクラスメイトとチョークの粉(クリーナーのこと?)で遊んでいて、それがA君の机にも落ちていたとか、他は忘れてしまいましたが、親が出てくるほどのこと?と思ってしまいます。
基本的に、子供の喧嘩に親は口出ししないものと思っているので、息子がけがをさせられた(大けがではない)とか、物を隠されたとかの喧嘩やいたずらに対して、教師や相手の親にクレームをつけたことはありません。
いじめや大けがをさせたというのなら問題だと思ったのですが、担任に聞いてもそういう感じではありませんでした。

子供の喧嘩に親が口を出すことも理解できませんが、喧嘩ならば両成敗のはずが、なぜうちが加害者で相手が被害者という図式になっているのでしょう?
相手の親は謝罪を要求しているのかもしれませんが、納得できません。
A君は、おそらく家でも学校のことをいろいろ話すのでしょう。
でも、子供なんて自分に都合のいいようにしか話さないもの。
息子はあまり学校の話はしませんし、先生にも釈明しようとはしないタイプのため、A君の言い分だけが通っているのでしょう。

皆さんは、何があっても謝りますか?
親は関わらないという態度をとりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1521855】 投稿者: この場合  (ID:krwWmEa7bnw) 投稿日時:2009年 11月 27日 19:44

    既に相手の親が騒ぎはじめてしまっているので、子供だけに任せず、スレ主様も担任に良く事情を聞き、必要であれば、担任と両方の親、子供で話し合いをするなど、一度スッキリされた方が良いのかなと感じました。
    あなた様もおっしゃっているように、子供は親に対し自分に都合のいい話しをしますよね、相手のお子さんもあなた様のお子さんもです。
    相手の親がモンペだから騒いでいるだけなのか、スレ主のお子さんにとっては特に何でもない事でも、相手のお子さんにとっては毎日が苦痛で、ついに親の堪忍袋のおが切れて騒いでいるのか、にもよると思うのです。
    口出ししない方針も否定はしませんが、臨機応変、必要に応じて出ていく事も大切だと思います。

  2. 【1521867】 投稿者: まったくねぇ  (ID:ZVKnP9Ydkps) 投稿日時:2009年 11月 27日 19:58

    最近の親は、どうなんてんだろね?
    うち、女子なんですけどね・・・
    悪口言った言われたって、日常じゃない?
    それなのに、苦情TELありますよー。
    「泣いて学校行けないし、今日休ませた」って。
    おやどっちも教師なんですけどねぇ・・・
    呆れてます。
    人のことさんざん悪く言うのに、自分が言われたら親に泣きついて。
    親は親で、大騒ぎ。
    言ったもん勝ちなんですねぇ。

  3. 【1521879】 投稿者: 確かに変だ・・・・  (ID:Y676q2uOmd6) 投稿日時:2009年 11月 27日 20:08

    >今までの喧嘩も、息子が他のクラスメイトとチョークの粉(クリーナーのこと?)で遊んでいて、それがA君の机にも落ちていたとか…
    小6でこんな幼稚な遊びしてて、かつ他人の机を汚しているのに・・・
    自分の息子の成長度合いに問題ないと考えているとは・・・
    確かに変だとおもいますが・・・

  4. 【1521891】 投稿者: なんだか・・  (ID:jzoXhWOdyJo) 投稿日時:2009年 11月 27日 20:15

    スレヌシさんこそモンペ予備軍みたな感じ・・・・・

  5. 【1522007】 投稿者: 仲の良い親御さん  (ID:9iixN9Qbupw) 投稿日時:2009年 11月 27日 21:36

    私が変?さまのお知り合いのお母様のお子さま何人かに、一度、学校でのそのお子さんと息子さんの様子をお聞きになられては如何ですか?


    第三者であるお子さんたちの意見をお聞きになられては?

  6. 【1522010】 投稿者: 考え方の違い  (ID:Tdv8SxvpSrI) 投稿日時:2009年 11月 27日 21:39

    子育ての仕方が違うように友達との関わりに親がどのくらい立ち入るかも人それぞれだと思います。自分とは違う考え方を認められないのはおかしいと思います。
    他人からみると「このぐらい・・・」と思うことでも、傷ついている場合もあります。まずは、お母様が相手のお子さんの痛みを理解し、ご自分のお子さんに伝えてあげてください。そして、人の気持ちのわかる子どもに育てていただきたいと思います。これを機会に、お子さんと学校の話をいろいろ聞いたり話したりしてコミュニケーションを図り、お互いの考えを交流させてみてはいかがですか?いろいろな価値観を認めていけるようになると人間の幅が広がっていきますよ。

  7. 【1522020】 投稿者: 小4息子の母  (ID:F4NzTtO29ww) 投稿日時:2009年 11月 27日 21:46

    私は、問題の内容に応じていつも判断するようにしています。
    その際、自分の子が言っている内容はこうです、と文書にしてまとめる傍ら、
    自分の子が言っていることがすべてではないし、相手の言い分、それを見ていた周囲の子の証言など
    きちんと事情を聞いてご指導していただければありがたいです、と言ってお願いしています。
    もちろん、自分の子がいけなかった部分もきちんと伝えてもらい、それが分かったときには
    こんな言い方は悪いですが“ボロクソ”に叱ります!泣かせることもしばしば。

    以下の例は、いいことはいい、悪いことは悪い、公平な立場でものを言うように考えた上での事例だとお考え下さい。

    1.一年次、集団下校時に、二年の男子に大事なところを蹴られたり、二年女子にも蹴られた。
     子どもはすぐにこれを私に言ったのではなく、何度か続いてから報告を受けた。
     事情を伝え、仲を取り持ってもらい解決。

    2.二年次、三年の男子に、数回“ぶっ殺すぞ”などの暴言他、蹴られたりもした。
     泣き顔で青くなって帰ってきて、夕方すぐに学校へ連れて行き、担任に本人の口から説明させる。
     次の日、その男子児童から事情を聞くと、暴言と手を出したことを認めた。
     また、うちの子は一切手を出していないとも言った。
     ただ、話しのやり取りの中で、うちの子がその子を呼び捨てにしたということが分かり、
     子どもに“呼び捨てにしたのはあかん、それはあやまらないとあかん”と話す。
     後日、先生立会いのもと、相手から謝り、うちの子も謝った。
     また、そのあとの授業参観では、親御さんが訪ねてこられ、謝罪をして下さったのですが、
     うちの子も呼び捨てにしたらしく、すみません、と伝え、お互いに気持ちよく終えられた。

    3.三年次、公園で三年生4人が一年生1人に意地悪してる、という情報をママ友さんが知らせてくれる。 
     一年生の母親が、自分の子の言うことを鵜呑みにしてこじれたら困るから(そういう傾向と知っていたらしい)
    連絡しておく、とのこと。
     おおよその事情を聞き、一年生の口のきき方が悪いといって、三年生は皆手に木切れなどの長いものを持っていたと判明。
     翌日学校へ連絡し、当事者5人と担任を交えて考える場を持ってもらう。
     三年生には、棒などを持つことは脅すことであり、絶対にやってはいけないこと、下の学年の子には、優しくしてあげることと注意。
     この一年生は、人に対する話し方を気をつけましょう、と確認させた。

    4.三年次、ランドセルにチョークで落書きされて帰ってきた。本人は気づいていない。
     先生に連絡をいれ、次の日はその落書きを付けたまま登校させる。
     誰がやったなど犯人探しではなく、やっていいことと悪いことを考える機会を持ってもらった。
     
    5.三年次、サッカーボールが行方不明になる。小三に混じって遊んでいた高校生が蹴り、見つからなかった。
     (懐中電灯を持って現場に出かけ、一時間ほどで、県営住宅の基礎の奥の方で見つける)
     蹴った高校生は、“うるさい、あっち行け”と探すことを放棄。
     同級生は一応探してくれたようだが、そのうちの一人が、“もうええやん”と放って帰っていった。
     夕方で、暗くなってきており、帰らないといけないのは分かるが、
     自分のものでないからといって、“もう見つからないし、いいやろ?あきらめたら”
     という含みの言葉はあまりにも思いやりがなさ過ぎる、と考えて担任に連絡。
     自分のもの、他人のもの、みんなのもの、どれも大切にしないといけない、ということと、
     お友達に対して嫌がられること、思いやりのない言葉はかけない、等、話してもらった。

    これらを見て、細かいことを言い過ぎている、と思われる方もたくさんおられるかもしれません。
    しかし、小さなことの積み重ねが、いじめや学級崩壊に繋がりかねないということもあって知らせています。
    また、小学校では注意で済むものであっても、中学、特に高校では家庭謹慎などの処分の対象になるものあります。

    暴言、暴力、これは必ず指導が入ります。
    小さいときには、いけないことを言ったり、他人を叩いたりすることはままあることですが、
    その都度、それはダメだということを、しっかり分からせるのが大事ですよね。
    そういう経験がなく、大きくなってから注意されても、身体も大きいし力も強く、
    一筋縄ではいかないというような非常に困った状況になることもあるかもしれません。皆がみな、そうではないでしょうが。

    また、4の落書きの件は、うちの子は鈍感なのか気にもしていなかったので良かったのですが、
    いじめの発端になりかねないと感じました。繊細な子なら、泣いて帰ってきたかもしれません。
    これが何も注意されずに終わっていたとしたら、それをした子は、これくらいの意地悪ならかまわない、
    で終わっていたことでしょう。しかし、注意されることによって、人のものに落書きをするなど
    傷つける行為は、小さなことであってもやってはいけないことだったと気づいたはずです。
    よく、ドラマでのいじめシーンに出てくるのが、教科書やノートなどにむちゃくちゃな落書きをされるところです。
    これを現実にされたとしたら、心の傷は癒されないだろうと思います。

    5の“もうええやん”についてですが、人に対する思いやりの気持ちを持つことの大切さを知って欲しかったのです。
    何か事が起きるのは、嫌なこと言った言われたが多いですよね。
    ほんの小さな言葉かもしれませんが、このとき、“今日は暗いから、明日また見よう”だったとしたら、
    ボールが見つからなくて困ったにしても、泣いて帰ってくるようなことはなかったように思います。
    小三の子に、そのような気の利いた言葉を求めるのは無理があるかもしれませんが、
    それならそれで、“もう帰らんと怒られるから”でよかったのです。
    いじめや学級崩壊が、うちの子の学校でもちょうど他学年で起きていた時期でもあったので、
    一人ひとりが、他人に対して思いやる気持ちをもった言動をすることで、そういった困った状況には
    繋がりにくいと考え、学校には連絡させてもらった次第です。

    うちの学校では、先生方から、学校外のこと、小さなことでも気になることがあれば知らせて欲しい、
    と常に言われています。それを把握することによって、学校を子どもたちをよくしていこうと考えられています。
    それと、私自身、高校で教員をしていた(今は退職)ので、知らないことほど怖いものはない、
    という思いを何度もしていて、小さなことでも知っていて良かったと思う経験がたくさんあったのです。
    ですから、他の保護者から見れば、“そんなこといちいち言うの?”と思われることであっても
    先生の立場からすれば、知っておきたいと思うことは、必ず連絡しています。

    それと、問題が起きたときに、直接相手のお宅に連絡することはしません。
    先生という第三者に入ってもらい、相手の意見をきちんと聞いた上でないと、事実は見えてこないですから。
    ここに挙げなかった例もいくつかありますが、先生を通じて相手の親御さんに伝わり、
    お電話を頂くことも何度かありましたが、どれについても全くもめていません。
    お互いに気をつけていきましょう、ということで、返って良い関係を築けているように思います。

    長々と自分の意見をすみませんでした。
    自分の子ももちろん大事ですが、一緒にいる周囲のお友達も、皆一緒に良い環境で過ごすのが一番だ、
    という思いがあって、これ!というときには関わっていっています。
    中学生、高校生になると、また違ってくる面も出てくるでしょうし
    私のやり方がすべてだ、とも思っていません。
    要は、その時々で子ども(子どもたち)のために、どう関わってやるのがいいか、
    という気持ちで対処するのが大切なのかな、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す