最終更新:

72
Comment

【1644317】先生の早退

投稿者: なんだかなぁ   (ID:Y5eGJtsFHYs) 投稿日時:2010年 03月 03日 22:24

わが子(小学2年)の担任(女性)は、夫婦で教師をされていてお子さん2人を保育園に通わせています。
今年度子供の学校に赴任されてわが子のクラスの担任になりました。

まだ小さいお子さんなので、体調を崩すこともあり、その場合担任は欠勤や早退をします。
そうなるとわが子のクラスは必然的に自習となります。
体育などは他のクラスと合同となるようですが、その他の教科は手の空いている先生が来てくださる事も有るようですが、実際は子供たちだけでの自習となることが多いようです。

課題は出しているようですが、2年生ですがらきちんと勉強しているとは思えませんし、子供の話を聞いてると「また自習たったの?」と思うほど、あまりにも回数が多いので学習が遅れるのではないかと心配になります。

我が家の他の子の今までの女性の担任は、子育ては一段落した方たちだったので、このような経験は初めてで驚いています。

いまどき、こんな先生は普通なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【1738802】 投稿者: 経験者  (ID:Ud2zj/etsUM) 投稿日時:2010年 05月 22日 23:02

    随分前に投稿して、それ以後ロムしておりました。

    実情さんの勤めておられる学校には、そのような先生が多いのですね。
    それは事実でしょうし、年休の取り方も考えないといけないと思います。

    ですが、私が過去に勤めていたところでは、
    自習なんてとんでもない!で、それが出張で出かけなければならなくても、
    授業に穴があかないように時間割変更をしたり、
    変更ができない場合は、他の先生が代わりに授業を進めたりしていました。
    体調が悪くてどうしようもない時でさえ、年休なんて取れる状態ではありませんでした。

    ですから、私の勤めていた学校は、子どもの学力が第一、自分の権利もないに等しい状態でした。
    前にも書きましたが、子どもが熱を出して保育所に預けられない時は、
    家にベビーシッターさんに来てもらい、授業に穴をあけないようにしている先生もおられました。
    その先生のお子さんも、今では小学生になりましたが、
    その後の転勤先では、専門外の運動部の顧問にもなり、夏休みまでに三日しか休みが取れなかった、
    つまり土日祝日も勤務をしていて、夏休み中にやっと取れた休暇になんとか家族旅行に出かけたものの、
    過労がたたって旅先で倒れ、点滴を受けたこともあった、と聞きました。
    高校なのですが、こんな先生もおられるんです。

    先生方にもそれぞれ考え方がありますし、決められた制度の中でとる行動であったとしたら、
    一般的にはこうだと思う、ということがあったにしろ、責めることはできないんですよね。

    また、逆に教育公務員であるがために守らなければならないこともあります。
    経験されている方はお分かりになると思いますが、精神的な負担は大きいですね。
    私はもう現場を離れていますが、絶対漏らしてはいけない、
    自分の中に一生納めておかなければならないことをいくつもかかえています。
    現場を離れたからといって話していいということはないですからね。

    話題がそれてしまいましたが、
    そうはいっても、私の周りにもいい加減にしてよ!という先生がいなかったわけではありませんから、
    実情さんのおっしゃることも分かります。
    でも、そういった先生が多いか少ないかは、現場によって違うと思います。

    また、要領が悪いからというのではなく、真面目にこなしていても時間が足りないというようなことが多々あります。
    それを補うために時間外勤務をしても給料は変わりません。
    若い先生方の中には特に多いように思うのですが、教材研究というものが勤務時間内で終わる、
    というのは難しく、自宅でも授業の準備をするということはあるのです。
    私自身、先生になりたての頃は睡眠時間も少なかったですし、休日も教材研究をしていました。
    本採用になってからでも、勤務時間内に仕事がすべて終わるというようなことはなかったです。
    むしろ、教材研究以外の仕事も増えて、自分の時間はあまりなかったですね。

    それと、公式試合で休日出勤したときにつく代休ですが、
    何日か以内に取らなければならないと規定はされていたようですが、
    実際には授業でそれを取ることはできず、代休でありながら出勤というのは当たり前でした。
    後日支障のない日にさらに振り替えて休むということをしていましたが、
    休みがないというのは、体力的にやはりきつかったです。

    >勤務時間以外に仕事をすると、(時間外といっても30分程度です)
    >他の先生方が気を遣うから・・・という類の事を言われた事があります。
    >パートの先生が頑張っているからバツが悪いのでしょう。
    そうお考えになるのは、周りの先生方の様子を見てのことでしょうが、
    “同じ気を遣う”でも私は違う意味で説明されたことがありますよ。
    パートの先生は、時給制なので、決められた時間しかお給料がでない。
    例えば、定期テストなどの採点にも時間がかかりますよね。
    でも、その当時、こちらの県ではその採点の時間のお給料は出ないとのことで
    本当にお気の毒だから授業以外の仕事をお願いしては悪い、と聞きました。

    実情さんのおっしゃるようなこともあれば、上記のようなこともある、ということで
    再度投稿させて頂きました。長々と失礼しました。

  2. 【1738837】 投稿者: 納得いかず  (ID:jzeVhKUjNgo) 投稿日時:2010年 05月 22日 23:31

    先生の育休、早退、遅刻に対して皆さん肯定的なんですね。

    私は心が狭いのか正直納得いきません。

    民間でも同じような制度はあるもののいったいどれくらいの方が実行されて
    いるでしょうか?
    また実行して周りへの影響や人事のことを考えると極力控える方が多いのでは
    ないでしょうか?

    もちろん権利は権利ですが、そのせいで生徒が自習になることへの影響や
    担任が学期途中で交代する影響は考えないのでしょうか?

    特に、妊娠していて学期途中で担任をはずれる先生はどうして担任をはずしてもらわないのか?
    本人の意思で決めてないなら担任を決める役職教諭は新学期からは年度途中で担任が外れると
    わかっている場合副担任などにしないのか疑問に思います。

    妊娠後期になると体育類は一切できないのでと違う先生がその時間だけ教えたり、
    課外授業も代理の先生がその組は同行します。

    生徒は先生が妊娠してるから理解してるもののやはり落ち着かない様子です。

    権利を主張するのはいいけれど、生徒に対するフォローがまったくされてないように思います。
    自分の子供の参観日に参加して担任している生徒は自習ってなんかふに落ちません。

    それなら校長先生やあいてる先生が授業や補修をするなりちゃんと生徒の事も考える
    べきだと思います。

    わが子が一番かわいいのはわかるけど、先生の仕事というものの本質をもっと理解した上で
    権利を主張してほしいです。

  3. 【1738864】 投稿者: りんご  (ID:97.NH5MmSKQ) 投稿日時:2010年 05月 22日 23:55

    私も先生のお休みには肯定できる部分とできない部分があります。
    でも世代によってその感覚も違うのですね。

    先日私の上司の息子さんが中学に入学されました。入学式の前日に奥さんが
    産気付き、それに付き添っているとのことで1年生の担任の男性の先生が入学式を
    欠席されたそうです。上司も私も驚きました。(ちなみに特に大変なお産だったわけでは
    ないようです)入学式は午前中ですみます。確かにもしかしたらその時間に生まれて
    しまうかもしれませんが、1年生の担任で入学式です。
    私たちの感覚の中では立会い出産はタイミングが合えば…程度で必須ではないし仕事を
    休んでまで…というものです。

    でも20代の同僚は「なんで非難されるかがわからない。むしろ家庭思いのいい先生という
    気がする」といいました。
    それぞれの価値観なのでしょうね。

  4. 【1738909】 投稿者: 実情  (ID:wZJ7E1lMkno) 投稿日時:2010年 05月 23日 00:41

    経験者さんのおっしゃっていることはよくわかります。
    私の勤務している学校の先生も同じ同じ事をよく口にされます。


    ・・・だけど、あえて言います。


    ベビーシッターさんにきてもらって仕事をする。
    過労で倒れる。
    精神的負担。
    守秘義務
    代休がとれない。
    家での持ち帰りの仕事
    時間外勤務に残業がつかない
    睡眠の時間もなく、自分の時間もない


    これらの事は、教職の方だけが経験することではありません。
    一般の企業もよくある事です。
    私も経験がありますし、多かれ少なかれ周りも同じ様な経験はしています。

  5. 【1738967】 投稿者: みかん  (ID:fTPgshXUds.) 投稿日時:2010年 05月 23日 02:21

    私もりんご様の意見にびっくりです。

    特に大変なお産でなかった、というのは結果論であってお産にはいろんな危険がつきものですよね。
    前置胎盤であったり、麻酔に必要な手術になったりと付き添いが不可欠な場合があるのでは?
    奥さんの実家の家族が遠方にお住まいということもありますよね。

    奥さんのお産をほうっておいてでも、わが子の入学式なんだから出て来い、という上司の方の感覚のほうが私はびっくりです。だって中学生ですよね?

    入学式に担任の先生がいなければ教室にもたどりつけないような子どもじゃないんでしょ?それに入学式は儀式的な意味合いが強いわけですから、その日にいなくても問題ないのでは?

  6. 【1739064】 投稿者: ええっ?  (ID:yoGqj4OdpoQ) 投稿日時:2010年 05月 23日 07:46

    医者が絶対に付き添えと言ったのならともかく、
    仕事のほうが大事でしょう。
    本当に感覚が人によって違うんですね。
    私だったら、「お産は女の仕事!死ぬ時は一人で死ぬ!あんた何しにきたの!さっさと仕事に行け!!」
    と怒鳴りますね。

  7. 【1739173】 投稿者: 経験者  (ID:Ud2zj/etsUM) 投稿日時:2010年 05月 23日 10:19

    >実情さん

    ご意見分かって頂いてありがとうございます。

    >これらの事は、教職の方だけが経験することではありません。
    >一般の企業もよくある事です。
    >私も経験がありますし、多かれ少なかれ周りも同じ様な経験はしています。
    そうですよね。
    どうしても休めない時に同じようにされているということは分かりますし、
    保育所に私も預けていましたので、そういう話は多々聞いて知っていますよ。
    つまり、教員でも努力している人もいるんだということを敢えて書かせてもらったわけです。

    >なにかにつけて年休をとり、
    >子供たちは自習にされる先生方を身近にみていると
    >子供を持つ親として憤りを感じます。
    ここの部分については、上記のように頑張っている先生方に対して言っておられるのではなく、
    普通は年休取らないでしょう?という時に取るような先生方に対して言っておられるんですよね。
    私はそう理解しております。

    そういった行動を考えてもらわなければならない先生方もいるけれど、
    そうでない常識的な先生方もいるということを知らせただけです。
    何事についても両面はありますからね。

    教師の世界でなくても、いろいろな社会集団でも
    一生懸命頑張っておられる人もいれば、見ていないところで手を抜いたり、
    上司のご機嫌取りをしたりして、同僚の間で嫌がられている、
    あるいは嫌がらせをされたという話を聞くことも数知れずです。
    実際に私も経験していますし、見たり聞いたりしています。

    実情さんは、今先生として働かれていて、今の職場に疑問を持つのであれば、
    改善すべきところは改善すべきだと働きかけられてはいかがですが?
    パートだからといって生徒から見れば皆同じ先生です。
    その生徒たちのことを考えてのことであれば、管理職も納得されると思いますよ。
    立場上できない難しいのであれば、ご自身がこの先どうするかを考えられるしかないと思います。
    同じような考えを持つ職場を探されるのも一つの方法ですよね。
    それはパート職員だからこそ選べることだと思いますよ。

    正規職員として働いていた時、きちんとできない先生に憤りを感じたことも多々ありましたし、
    実際に事務長などとも話したこともありますが、自分ではどうしようもできませんでした。
    ある程度の年数そこに勤務しなければ転勤はできませんし、転勤先もそう簡単には選べませんから。
    とにかく、どこへ行ったところで、皆完璧であるということはなかったので、
    自分は自分でやるべきことをやる、それしか仕方がなかったです。
    それが許せないのであれば、改善を求めて動くしかない。
    教員の世界でも、他の世界でも、こういった現状に悩まされるのは同じだと思います。

  8. 【1739201】 投稿者: 意見がそれぞれですね  (ID:Kb3mZv6d/6A) 投稿日時:2010年 05月 23日 10:43

    私は、みかんさんの意見にビックリです。
    入学式は儀式だからこそ大事なのでは?
    入学式や卒業式を軽く見ていませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す