最終更新:

72
Comment

【1644317】先生の早退

投稿者: なんだかなぁ   (ID:Y5eGJtsFHYs) 投稿日時:2010年 03月 03日 22:24

わが子(小学2年)の担任(女性)は、夫婦で教師をされていてお子さん2人を保育園に通わせています。
今年度子供の学校に赴任されてわが子のクラスの担任になりました。

まだ小さいお子さんなので、体調を崩すこともあり、その場合担任は欠勤や早退をします。
そうなるとわが子のクラスは必然的に自習となります。
体育などは他のクラスと合同となるようですが、その他の教科は手の空いている先生が来てくださる事も有るようですが、実際は子供たちだけでの自習となることが多いようです。

課題は出しているようですが、2年生ですがらきちんと勉強しているとは思えませんし、子供の話を聞いてると「また自習たったの?」と思うほど、あまりにも回数が多いので学習が遅れるのではないかと心配になります。

我が家の他の子の今までの女性の担任は、子育ては一段落した方たちだったので、このような経験は初めてで驚いています。

いまどき、こんな先生は普通なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【1739439】 投稿者: 透明人間  (ID:MToaKwA8KTk) 投稿日時:2010年 05月 23日 15:48

    私は、子どもたちの出産に立ち会ってもらいませんでしたし、
    いろいろな都合で、どの出産も夫は出産後、病院に来ました。
    (夫は立ち会いは望んでいませんでしたが、「ドラマにあるみたいに廊下で、生まれる瞬間を迎えたかったなぁ」と言っています。)


    なので、
    > 「お産は女の仕事!死ぬ時は一人で死ぬ!あんた何しにきたの!さっさと仕事に行け!!」
    という感覚は、よくわかります。
    一般的な出産なら、女性一人で大丈夫ですから。


    でも、出産って、本当に様々なケースがありますよね。
    みかんさんがおっしゃるように、
    > 特に大変なお産でなかった、というのは結果論
    だと私も思います。

    また、大変なお産だったとしても、それを保護者に話すかどうかも疑問です。
    もしかすると、本当は、
    > 医者が絶対に付き添えと言った
    のかもしれませんよ。

    状況によりますが、私だったら人さまに自分のお産の詳細を話さないと思いますし、夫にも話して欲しくありません。。
    「大変なお産だった」というのは、入学式に出席できなかった言い訳として、説得力がありますよね。考え方によっては、むしろ、たいして大変でなくてもそう言っておいた方が丸く収まるかも知れませんけどね。

  2. 【1739597】 投稿者: りんご  (ID:97.NH5MmSKQ) 投稿日時:2010年 05月 23日 18:32

    やはりいろいろな意見があるんだな…と思いました。

    校長先生が今奥さんがお産で入院しているので○○先生は欠席です、
    奥さんと一緒にがんばっていますから!みんなも応援してください
    というようなことをと式でおっしゃったのでみんなの知るところとなったようです。

    私も儀式だからこそ…と感じました。通常の授業なら、昨今の時代の流れを感じると
    全く違和感はありません。

    確かに「親の葬儀で欠席です」といわれれば納得するでしょうし。
    それぞれの世代、それぞれの価値観、地域性などもありますね。

  3. 【1739699】 投稿者: 実情  (ID:A.dARD692WA) 投稿日時:2010年 05月 23日 20:25

    経験者さん、転職の心配までしてくださって申し訳ないのですが、
    私自身、今の仕事は天職だと思っていますのでずっと続けます。(笑)


    詳しい事は書けませんが、
    先生の補助という形ではなく、専門職なので独立した仕事内容です。


    私自身、今の職場が特別とは思っていませんので、疑問自体ありません。
    経験者さんには申し訳ないのですが、
    今もほとんどの学校が変わりないと思っています。
    経験者さんが働いていた学校も・・・です。


    先生方の個人的問題より、
    日本の義務教育の仕組み自体の問題だと思っていますから。


    経験者さんは教職しかされたことがないんでしょう?
    でしたら私の話す内容と経験者さんの話される内容は平行線のままであり、
    水掛け論にしかならないと思います。
    私の方は今後は書き込みはしません。


    「パート職員が時間外に働いたら本当におかわいそう」
    「パート職員だからこそ選べる」
    とか元教員なのによく書けますね。


    残業がつかない事、
    仕事を辞める事に、パートも正規の職員も関係ありません。
    子供たちにとってどういう雇用形態であっても先生に変わりないのですから。


    教職が「特別」という意識が、経験者さんからヒシヒシ伝わるのは私だけでしょうか?

  4. 【1739747】 投稿者: その自信はどこから?  (ID:hYBPdkGDM6I) 投稿日時:2010年 05月 23日 21:09

    実情さんが書かれたことは、その学校の「実情」なんだろうなと思います。
    きっと意識の低い先生が多くおられるのでしょう。

    でもその1校の「実情」だけで、「教師の実情はこんなに意識が低くて、一保護者としても腹立たしく思う」などと決めつけるのはどうかと思いますよ。
    1人の生徒の行いだけ見て「この学校の生徒はなってない」と評価するのや、
    ひとにぎりの人間の行いだけ見て「この国の人間は・・・」と評価するのに似て、少し乱暴だと思います。

    どうして「ほとんどの学校が変わりない」と断言できるのか、
    その自信はどこからくるのでしょう。
    (全国全ての学校を調べたんですか?)
    「経験者」さんは、そういうところが「何か違う」と思って書き込まれたのでは?と感じました。

  5. 【1739797】 投稿者: 経験者  (ID:Ud2zj/etsUM) 投稿日時:2010年 05月 23日 21:52

    >実情さん

    >先生方の個人的問題より、
    >日本の義務教育の仕組み自体の問題だと思っていますから。
    それは確かにそうでしょうね。
    でも、あなたの周りにいる個人の先生を非難しているように書かれているのは確かですよね。
    意見を言われると、このように言って片付ければお互いに収まりますから、そういうことにしておきましょう。

    >「パート職員が時間外に働いたら本当におかわいそう」
    とは書いていませんよ。引用するなら以下のように引用されたらどうですか?

    >パートの先生は、時給制なので、決められた時間しかお給料がでない。
    >例えば、定期テストなどの採点にも時間がかかりますよね。
    >でも、その当時、こちらの県ではその採点の時間のお給料は出ないとのことで
    >本当にお気の毒だから授業以外の仕事をお願いしては悪い、
    これは私が言ったのではなく、このように言われたと説明しただけですよ。
    文章はきちんとお読みくださいね。

    それと、正職員の悪い面をお書きになっておられましたが、
    逆にパートというか、時間講師や常勤講師の先生方でも、
    “私は正規の職員ではないから”
    と責任逃れをする方もいらっしゃることもありますし、
    自分が希望する職場(学校)を選んでおられるのは本当のことですよ。
    学校の評判などを聞いて、本当の状況を見ることもせず、“この学校は嫌だ”とか
    “これだけの時間を持たせてくれないと行かない”
    “この曜日だけしか入れない”など、条件が全くありません、という方は少ないです。
    そうはいっても私が知る範囲で、すべての講師にあてまるとは言いませんが。

    それに、講師の方でもいい加減な方がいるかと思うと、一生懸命でまじめな方もおられ、
    “講師”だからとひとくくりにする見方は本当に良くないと私は思っていますよ。
    パートの立場の方であれば、同じ勤務体系の方に対して良い印象を持たれないのは嫌ですよね。
    同じパートであっても、人それぞれ違う。個々に見て判断するべきだと。
    私はそのように考えて述べているつもりなのですが、
    あなたは自分の見たことがすべて、と言っておられるように私には感じます。
    前にも言いましが、何事も両面がありますから、自分が見知った面だけでいうのは私には理解できないです。

    >教職が「特別」という意識が、経験者さんからヒシヒシ伝わるのは私だけでしょうか?
    逆に、教職以外の仕事していることがそんなに偉いのですか?そんなことはないと思います。
    こちら側の立場からすれば、他の仕事一本で頑張っておられる方と同じで、教職もその一つでしかないと思います。
    だたの教員でしかありません。それ以上でもそれ以下でもありません。
    それに、あなたはたまたま学校現場でも経験されることがあったということではないのでしょうか。
    他の職場も経験されているとのことですから、学校現場もその中のたった一つに過ぎないんですよね
    それこそ“私は専門職で特別”学校現場以外でも働ける力があるのよ、と言っておられるように思えますよ。

    >詳しい事は書けませんが、
    >先生の補助という形ではなく、専門職なので独立した仕事内容です。
    先生を相手に仕事をしているのかもしれませんね。
    そういう職種の方が勤務して来られたことがありますから。
    補助でなければ先生として生徒と関わることもあるかもしれませんけどね。
    どちらでもいいですが、“専門職”で教師ではないあなたが、
    おそらく学級担任や校務分掌に関わったことがないであろうと思われる状況で、
    教員があなたの見ていないところでどんな仕事をしているかなど、
    なにもかもすべて知っているとは思えません。
    また、年休の理由など、あなたがたまたま耳にすることをあったとしても、
    すべてを知ることなどできないはずですよね。
    それをあたかも自分が見るものがすべてであり、自分の勤務する学校以外もおそらく同じなどと
    自信満々にいえるのは、傲慢以外の何物でもないと思います。

    私には恐れ多くてそんなことは言えません。
    あなたがよく思わない先生方の行動は、そう思うのだからそうだろうと思います。
    私が同じようにその光景を目にしたとしたら、同じように感じる可能性ももちろんあると思います。
    ですが、それは表面上の判断であり、年休を取らざるを得ない理由、
    なぜ取るのかということを知る権利はないわけですよね。
    どうしても納得がいかないというのであれば、管理職に状況説明して、
    年休を取るべきではないのでは?と抗議するしかないと思いますよ。

    同じ職場にいる職員の態度に憤りを感じながらも
    ご自身の専門職が天職だと感じて続けられるのならそれでいいではないですか。
    私はこんな教員たちとは違う、おそらくどの学校でも同じ、
    こんな教員たちがいる場所だけど、自分は違うのだから、
    >今の仕事は天職だと思っていますのでずっと続けます。(笑)
    と笑って続けられることが本当にうらやましい限りです。

    きっと、あなたの気持ちはあなたと同じ職業の方しか分からないでしょうし
    教職は教職、その他様々な職業もそれぞれ同じ職業の人たち同士でしか、
    それぞれの立場や思いは分からないでしょう。分からなくても仕方がないと思います。

    >私の話す内容と経験者さんの話される内容は平行線のままであり、
    >水掛け論にしかならないと思います。
    ここは同じです。
    もうこれ以上話しても仕方がないですので失礼します。

  6. 【1739821】 投稿者: 経験者  (ID:Ud2zj/etsUM) 投稿日時:2010年 05月 23日 22:13

    >その自信はどこから?さん

    長々と書いている間に、ご意見を書いて頂いたようで。
    その自信はどこから?さんがご説明下さったことは、まさに私の思いと同じです。
    つたない文章ながら分かって下さって、ありがとうございました。

    その後の文章に辛辣な書き方をしている部分もあるかと思いますし、
    それによって不快に感じる方がおられたら、本当に申し訳ないです。

    実情さんのお話の中に出てくるようないい加減な先生はやはりいますし、
    また、そうではなく、きちんと頑張っておられる先生もいます。
    その程度の差こそあれ、どんな学校でもさまざまな先生はおられますから。
    また、ある人から見れば問題ないと思っても、別の人から見れば問題だということも。。

    どんな職業であれ、“人”がすることですから、すべて完璧などというのはありませんよね。
    両面あって、よくない面は改善する、改善するように働きかける、
    どんな職場であってもこれは大切だと思いますし、一人ひとりの意識も大事ですね。

    ここで何度も投稿させて頂いて、私自身も今一度、どんなことにも良い面悪い面があるので
    それをきちんと考えるということを忘れないようにしようと思いました。

  7. 【1739903】 投稿者: 中学生でもいろいろ・・・・  (ID:jzeVhKUjNgo) 投稿日時:2010年 05月 23日 23:13

    みかんさんへ

    中学生の入学式で担任がいなくたって平気なお子さんばかりではないと思います。

    もちろん、教室くらいは迷わずいけるでしょうが。。。
    担任は入学式に生徒の教室案内係りだけをしているのですか?

    いろんな小学校から生徒が集まり、小学校よりはクラス数も人数もかなり多くなります。
    不安な気持ちで入学式を迎えている子もいるでしょう・・・
    保護者だって小学校ほど学校に行く機会もなく担任の先生について知りたいと思うのは
    当然だと思います。

    けじめの式としてやはり担任がいた方がいないよりはいいと思いますよ。

    ただ、出産に付き添う必要性がどれくらいあったのかはご本人しかわかりません。
    なので仕方ないかとおもいますが、校長は配慮がないと思います。

    詳細はいわなくてもご家庭の急用とか色々言い方はいったと思います。

    最近は教職につくご主人に対して奥様のほうが夫は簡単に休めるから
    休んでと無理をいう方も多いと聞きます。

    奥様が民間でなかなか休みが取れないと先生であるご主人に代わりに子育てや
    学校行事を頼まれるそうです。

    先生だけの責任ではないのかもしれませんね。

  8. 【1739993】 投稿者: 透明人間  (ID:MToaKwA8KTk) 投稿日時:2010年 05月 24日 00:35

    > ベビーシッターさんにきてもらって仕事をする。
    > 過労で倒れる。
    > 精神的負担。
    > 守秘義務
    > 代休がとれない。
    > 家での持ち帰りの仕事
    > 時間外勤務に残業がつかない
    > 睡眠の時間もなく、自分の時間もない

    > これらの事は、教職の方だけが経験することではありません。
    > 一般の企業もよくある事です。
    > 私も経験がありますし、多かれ少なかれ周りも同じ様な経験はしています。


    ちょっと遡りますが(7ページあたりの議論)
    こういう働き方が一般的であることが問題ですよね。

    私は、企業も学校も勤務経験がありますが、
    企業も様々、学校も様々でした。

    でも、上記のような働き方をさせられている職場は、どこかギスギスしていたような記憶があります。

    実情さんのおっしゃる、税金泥棒のような意識の低い先生はなんとかしてほしいですが、
    一方で、過労で倒れるような働き方をしている先生にも担任を持ってもらうのもいろいろな意味で不安を感じます。(そんなに余裕のない状態で、仮に授業が上手でも、イジメを見落とすとか、かりかり怒ってばかりとか、子どもに悪影響がでてしまうような…)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す