最終更新:

55
Comment

【2530241】おけいこごとを、全て辞めると言い出した娘について

投稿者: 母1541   (ID:UrPu.KOw8J.) 投稿日時:2012年 05月 05日 00:01

上の子は男の子なので、勉強は裏切らない!とばかりに、お勉強系の習い事を数多くさせ、中学受験をし、進学校に進むことができました。

下の子は、ご近所のお友達と本当に仲がいいので、受験も以前から考えていなく、そもそも女の子ということもあったので塾などへも行かせず、バレエ、バイオリンとピアノをさせてきました。そのせいか既に成績は中の下だと思います。

そんな下の子(小学校中学年)が、どれも好きではなく、やめたい、もう行かないと言い出しました。

もともと物になるとは思っていませんでしたし、音大へ行かせる気もなく、自分の自信になればと思い、やらせていました。

全て5年ほどやっています。何かは残るかな…と思っていましたが…

勉強も好きでもなく、何のとりえもない、引っ込み思案で内弁慶で、大雑把で女の子らしくもなく、そのくせ女の子特有のいじわるな気質もあり…

裏切られた思い、と言えば言いすぎなのはわかっていますが、あなたは好きだと言っていたじゃない!毎日毎週付き合い、それぞれの発表会、上の子の大事な時期にも女の子のあなたを優先し、今までなんだったの?ばかのくせに!と、ここまで出かかってる言葉を飲み込んでいますが、爆発しそうです。

何もない子…って、何を希望に大きくしていくものなんでしょうか。もちろん子供は親の所有物ではないのはわかりますが、ある程度は親が道を与えてあげるものだと考えていました。

同じ女なのに母親である私とは全く違うので、接し方、切り替え方がわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【2532917】 投稿者: 子は親の鏡  (ID:ObeDz7qc3oQ) 投稿日時:2012年 05月 07日 16:53

    スレ主さんが娘さんに塾について尋ねられて良かったです。
    塾に行きたがったら、娘さんのレベルで頑張れば良いだけのこと。
    息子さんと比較しての相対評価はNG。絶対評価で見てあげて欲しいです。

    娘さんはスレ主さんに息子さんと同じようにして欲しいし、その上で、ご本人の考えも聞いて欲しいのでしょう。

  2. 【2532954】 投稿者: KY  (ID:0DQNiIHYnIc) 投稿日時:2012年 05月 07日 17:33

    なんか気持ちわかるなあ。もし同じ立場ならウツウツとしてしまいますよ。スレ主さん普通ですよ。子供って親の思うようにはならないものですよね。私ならある時点までは親身でいられるが、我慢の限界を超えたらあきらめて突き放すかな。親としてやるべきことはやり、与えるべきことは与えたと思えばその先は自己責任と伝えます。

    娘さんの環境がうらやましい、変わって欲しい子が世の中にたくさんいることを伝えるのもいいかと思いますよ。世界には親もいない食べることすらままならない子供たちや勉強がしたくても学校に通うことすらできない子供たちがいる中で、あんたのやってることは何!!!と私なら切れる(笑)

    実際本当に切れてます。そういった子とあんたを交換しようか?と脅したりして。勉強も習い事もしなくてもいい国に行きなさい!と。その代わり親も今日食べるものもないかもしれないけどね。あなたと変わって欲しい子は世界中に何万人もいるのよ!と。

    最近はいつもいつも感謝だねが口癖の子になりましたが・・・ちょっとやりすぎた感もあります。

  3. 【2533002】 投稿者: 習い事  (ID:tVAw.diUmXw) 投稿日時:2012年 05月 07日 18:26

    小さいときは、親が習い事をしなさいということで子どもは習い事をします。
    でも、少し大きくなると自分の意思をもつようになるので、おもしろくないとやめてしまうのだと思います。
    親は、どうして子どもに習い事をさせたのか、それは、まわりが習い事をしているというのもあるでしょう。
    そこがいけなかったのかもしれませんね。
    やはり、子どもが習い事に興味をもって習いたいと言うことがたいせつだと思います。
    そうすれば、長く続くのではないでしょうか。
    習い事は、学校の勉強ではないので無理をすることはないのです。

  4. 【2533125】 投稿者: お疲れちゃん  (ID:Nv9hdpAD0qs) 投稿日時:2012年 05月 07日 20:34

    スレ主様が少し楽になれれたようで良かったです♪
    スレ主様は、バイオリンの為にピアノを習わせる所等、本当にお嬢様のことをお考えだったのですね。
    もしかして、スレ主様も同じような習い事をされていたのではないかしら?
    自分と同じ道で大丈夫と考え、させられたのではないかしら?
    っと、思うのは私が娘に同じ習い事をさせたからです(笑)
    勝手な思い込みで申し訳ありません。


    私ごとですが、娘は同じレールに乗せようとしていますから、安心して送り出せましたが、
    兄は異性でもあり、一子目でもある為、何をさせるにもドキドキしていました。
    塾に行かせるのも、学校選びもドキドキでした。
    他の方のレスを読み、我が娘の行動を考えて、今、ふと思ったことがあります。
    スレ主様のお嬢様は、一緒に将来についてお兄ちゃんと同じようにドキドキと悩んで欲しかったのではないかしら?
    習い事に、不満があるかどうかは分かりませんが、
    お嬢様は「かまってちゃん」で、お母さんに自分のほうを向いて欲しいと思っているのではないかしらと、思いました。

    どなたか書かれているような内容で娘を罵倒したこと何度もあります!!
    スレ主様と同じように思ったこともあります。
    同姓ですから、特に辛かったです。
    母も人間ですから!!
    がんばって!!

  5. 【2602336】 投稿者: うちの場合  (ID:H7TD/RL5Hh6) 投稿日時:2012年 07月 02日 15:16

    習い事をかなりやらせてきました。
    ピアノ、バイオリン、バレエ、似ています。

    どれも私がやってきたこと、
    送り迎えが必要なこと、
    上達の程度が親から見て一目瞭然なこと。
    小3で、全て辞めました。一度リセットする必要がある事態に
    なってしまったので。

    小4になって、ようやく自らやりたい、と言い出したので
    親と全然無関係なバスケと絵に変えました。

    勝手な親ですが、バスケとか絵なんぞ上達してもあまり興味がないものです。
    選手に選ばれなくても、やきもきしません。自分ができない分野だからでしょう。
    娘は生き生きやっています。習い事での友人関係も良くなりました。
    ライバルでなく、チームメイトです。

    一番変わったのは親ですね。私の力が抜けたら、娘も生き生きとしてきたのです。

    小4から細々と小規模塾に行ったら、ここでも自信をつけてくれました。
    小規模だから、ですけどね。塾は人間関係を重視して選びました。
    人間関係を軽視する子は、やめていただく塾だったので。

    塾も力を入れずに(難しい!!)見守りたいと思っています。
    今小6で難しいですけどね。

    中学で入りたい部活は、とてもローカルで、私には理解できない分野です。
    でも、それをやりたいから、志望校も絞られています。
    でも、その方が私も気楽に見守っていられそうです。

  6. 【2630585】 投稿者: 絞る  (ID:1XsYfgB1L8g) 投稿日時:2012年 07月 26日 12:47

    まだ続けてもいいかなと思う「習い事」をひとつだけ残してみない?と話してみましょう。

    それも嫌ということになれば、お子さんの気持ちを尊重してあげてもいいです。

    ほかに、何かやりたいことはないのかしら?聞いてみるといいと思いますよ。勉強以外に、何か続けたい趣味が持てるといいですね。

    お茶でもお花でも絵、手芸でもいい、けん玉やカルタでもいい。学校の通知表から手先が器用とか、お子さんの個性が見えませんか?

    お子さんの個性が一番わかるのはおかあさんです。

    周りの子がやっていると同じ習い事を同じように続けることが、お子さんのためによいとは思いませんね。

    うちの子たちも、ピアノやスイミングはやめてしまったけど、手先が器用だったことから、ちょっと変わった趣味をそれぞれに持っています。

    ここでは紹介しにくいですが、勉強以外に熱中できることを持ったお子さんは、その集中力を将来いろんな分野に発揮できますよ。




  7. 【2667281】 投稿者: そういえば・うちも・・・  (ID:ZWCMAqKQeG2) 投稿日時:2012年 08月 30日 03:35

    娘がいますが(二人)、習い事を次から次へと辞めていったのは、ちょうど小3くらいでしたね。

    二人とも好奇心旺盛で活発な子でチャレンジ精神溢れた子だったので、友達が習っていることに興味を持ち「習いたい!」としつこくせがまれて、親ばかでしたから、ついつい「OK」してしまい、沢山の習い事をしていました。

    長女:
    リトミック1歳半~、3歳でピアノに移行、小3まで
    バレエ3歳~小4まで
    公文教室、幼稚園年長~小2まで
    書道、小1~小3まで
    テニス、小1~小3まで
    そろばん、小3の1年間
    水泳、小1~小6まで、現在は大学生で水泳教室のコーチのアルバイトしています。

    小学低学年までは土日に複数の習い事が被っていました。
    本当の意味で“身に付いた習い事”は“水泳だけ?”です。
    “水泳”に関しては早くから4泳法をマスターしました。
    選手に抜擢され、日本水泳連盟に所属し、選手生活を送れるまでになりました。

    リトミックとピアノを習っていたお陰か?聞いた曲を楽譜にずらずら書けます。
    これは私(子供の頃ピアノを習っていた)や次女には出来ないことなので、生まれつきのものでしょうか?

    次女:
    リトミック3歳~、4歳でピアノに移行、小2まで
    バレエ4歳~小3まで
    公文教室、幼稚園年少~年長まで
    書道、小1~小5まで
    そろばん、小1の1年間
    水泳、幼稚園年中~小3まで
    テニス、小1~高校卒まで、現在は医学生でテニスクラブのコーチのアルバイトをしています。
    フルート、中1~趣味で今でも続けている

    同じく小学低学年の頃は土日に複数の習い事が被っていました。
    姉を追いかけるように4泳法をマスターして望みの“水泳選手”となりましたが、
    大会で賞状などをいくつか貰ったらもう本人的には満足したと1年程で辞めました。
    小3で辞めてもここまでくれば一生ものみたいで、その後、中学・高校に上がっても体育教師からは泳ぎを褒められ水泳の時間中は“水泳の先生”として泳法を教える役につかされていました。

    次女の場合は“テニス”が好きだったのですよね。辞めないでずっと習い続けていました。
    吹奏楽部で有名な中学校に進学して吹奏楽部に入ってからは“フルート”を習い続けずっと続けています。

    子供の習い事には親の関わりが大きいですから(親も子供の習い事のために頑張らなくてはならならいことが多々ありますものね)子供の頑張りに比べたら親の頑張りなんて微々たるものかもしれませんが、突然辞められると肩透かしを食らった感じですよね。

    でも“あの時”子供に決定させたことは間違ってなかったかな?と今思えばそう思えます?(当時はちょっと複雑な心境でしたので)

    前のほうのレスにコメントされておられた方が仰られていた“自我の芽生え”でしょうか。確かに小3くらいになると“自我”が出て、やりたい事なのかやりたくない事なのか、自分で判断して実行していく年頃なのだと思います。でも1つ惑わされてはいけないのは、“友達と遊びたいから”という理由で辞めたがる場合もあるので気をつけてください。“友達と遊びたいから”で辞めてしまうのは本当にもったいない。もちろん友達と遊ぶことも大切ですが、それによって今まで頑張ってきたことが水の泡になってしまっては元もこもないですよね。

    一つ提案ですが、3つ習い事のうち一番好きな1つの習い事を残す。と促すのはどうでしょうか?
    全部好きじゃないと仰っているようですが、一番嫌いな習い事から削除して、最後に残ったのを続ける。習い事が1つなら、遊ぶ時間もたっぷり取れます。

    それと、やはり子供の決めること、後々考えが変わることもあるとも思っていたほうがいいかもしれません。といいますのは、娘二人ともピアノを辞めてしまったのを後悔しているからです。ピアノを辞めるのに、泣きながら辞めたいと懇願されて、親としては後ろ髪引かれる思いで、でも子供の意思を尊重して辞めさせてあげたのに、中学生でもう「辞めなきゃ良かった」と言っていましたから…。

    実は、年の離れた末子がおりまして、姉たちとは性格が違って習い事には興味を示さなかった子が、最近自分から“習いたい”と言い出した習い事に頭を悩ましているところです(今ちょうど小3です…)。

    子供の習い事って、つくづく親を悩ましてくれますよね(笑)

  8. 【2667305】 投稿者: ゲーム好き  (ID:oyGGsIASxog) 投稿日時:2012年 08月 30日 06:40

    お金をかけてあげたというのが苦しいのかも。
    利用できない栄養はメタぼやつるボケの原因。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す