最終更新:

95
Comment

【2618192】いじめ問題解決にはこれしかない

投稿者: 改革   (ID:PcFzV2eSpxw) 投稿日時:2012年 07月 15日 11:01

まずは予算を投じ、防犯カメラを設置、警察を常駐させる。
これで、いじめた側、教師の言い逃れはできない。

いじめた生徒の出席停止はシステムとして設けられたが、機能していない。
これを早期に措置できるようにすること。
疑わしきはまず出席停止、調査して間違っていたら、出席日数に影響しないこととする。

綺麗事ではいじめはなくなりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【2621570】 投稿者: ふふ・・・  (ID:2zvVTSXi2RU) 投稿日時:2012年 07月 18日 12:50

    >『解決策』
    いじめの相談窓口は警察に統一。一次的に学校への相談も必要としない。各学期の始めにパンフレットを配りこのことを周知徹底する。
    >

    まず、「いじめ」の定義をしてください。
    「無視されました」で、いちいち警察に電話しても良いですか?
    「となりの中学でいじめがあると聞いたのですが・・・」という具体的な話もない伝聞で電話してもいいですか?



    >都道府県警には専門チームを作り、内偵(用務員・事務員として潜入)・監視カメラ設置等による事実確認・証拠獲得をする権限を与える。
    >

    その専門チームは、警察官ですか?
    内偵する要員は何名程度ですか?
    ことが起こってから内偵開始ですか?
    常駐し、警察であることを公表しておいた方がいじめ抑止になると思いますが、いかがでしょう?



    >犯罪が認められれば、逮捕→処分。犯罪と確認がとれない場合は学校に情報をフィードバックし、学校・保護者と対応を協議する。
    >

    犯罪の定義は?
    無視、仲間外れなどは犯罪にはなりませんね。
    「お前なんか消えちゃえ!」ということは犯罪ですか?
    犯罪にならないいじめの対策はどうします?



    どうぞ、お答えください。

  2. 【2621580】 投稿者: ふふ・・・  (ID:2zvVTSXi2RU) 投稿日時:2012年 07月 18日 13:07

    >世論の形成に参加したいと思っている。
    >
    なんか独りよがりな意見ですね。
    あなたの意見が世論になるとでも思っているのですか?
    あんな具体性も実現性も考えていない「対策」が?

    で、その案を、
    誰か共感して世の中に訴えてください!ですか?
    マスコミの目にとまってくれますように!ですか?

    またまた他人任せですね。

    そんな人が人の言葉をよく逃げ口上などと言えますね。

    残念です。

  3. 【2621614】 投稿者: ・・・  (ID:A71Ab6X0W1E) 投稿日時:2012年 07月 18日 13:44

    子供がいじめを大人に相談すると言うことは本当にエネルギーがいるのだと思います。

    『先生、〇〇君が消しゴムとったー!』などと言えるうちは深刻ではないのです。言えないのです。中学生のときいじめに会った人がコメントしていましたが、中学生ぐらいの子供にとって学校が世界なのです。親が学校の問題を解決するようには思えないのです。子供が担任・校長よりもはるかにたよりにできる駆け込み寺が必要なのです。現状では警察が最適だと思います。



    >「無視されました」で、いちいち警察に電話しても良いですか?
    →大人に助けを求めているなら受け付けるべきです。子供が教師や親に相談できずに警察に連絡するほど深刻なら話を聞いてあげるべきです。

    >「となりの中学でいじめがあると聞いたのですが・・・」という具体的な話もない伝聞で電話してもいいですか?
    →誰から聞いたのか情報源が特定できれば対応すべきでしょう。虐待でも『隣の子が虐待されているようです。』といった情報も求められています。
    特定できない漠然とした情報で対応ができないのは言うまでもありません。

    >その専門チームは、警察官ですか?
    →個人情報保護の観点、捜査の専門性からいって警察官がベストだと思います。
    内偵・監視カメラによる情報収集はあくまで犯罪性の高いケースを想定します。各都道府県で年2,3件でも立件できれば抑止力は絶大だと思います。
    子供に対する直接的な抑止力のみならず、教育現場の教師たちにも、やんちゃな子供を持つ親にも緊張が走るでしょう。

    >無視、仲間外れなどは犯罪にはなりませんね。
    >「お前なんか消えちゃえ!」ということは犯罪ですか?
    >犯罪にならないいじめの対策はどうします?

    →文部科学省のいじめの定義に従うなら、子供がいじめられたと認識すればいじめなのです。警察は、仲間はずれなど犯罪にならないいじめを解決はできませんが、警察が窓口になり相談の記録を管理することで、加害者親、教師にも緊張感がでるはずです。放置されるケースは減少するでしょう。


    当然、今の日本の教育に『善悪』『思いやり』等人格の根幹となる教育が不足していることは議論の余地はありません。子供に影響を与える『親』『テレビ』『マンガ』『ゲーム』等にも何らかの対策が求められるでしょう。ただ、私はどれだけ人格教育がなされても、いじめは減ることはあってもなくなることはないと思っています。

    追い詰められた子供が、すがることできる存在が必要なのです。
    現状維持はダメなのです。

  4. 【2621639】 投稿者: ふふ・・・  (ID:2zvVTSXi2RU) 投稿日時:2012年 07月 18日 14:07

    >子供がいじめを大人に相談すると言うことは本当にエネルギーがいるのだと思います。

    その通り。
    であれば、親にも相談できないことを警察に相談などできないでしょう。
    それこそ、どなたかが言っていた「目安箱」の方が現実的だと思います。


    >警察が窓口になり相談の記録を管理することで、加害者親、教師にも緊張感がでるはずです。

    警察が犯罪でないいじめまで管理するのですか?
    情報源が特定できないいじめは結局見過ごされるのですよね?
    監視カメラの目の届かないところで行われるいじめは摘発できませんよね?
    それに、いじめかどうか特定できない案件には「加害者」もいませんね?

    残念ながら、あなたの案は実現性があるとは思えません。


    >加害者親、教師にも緊張感がでるはずです。

    犯罪にはならないいじめにおいては、親が自分の子がいじめる側になり得ると考えていない限り「加害者親」は存在しないのではないでしょうか?
    やはり、親が自分の子供のこと、自分のこととして考えるよう意識改革し、学校・教師と連携しながら対策していく方が現実的で近道だと思います。
    すくなくとも親は、学校や警察や「加害者親」を監視する「世論」であってはいけないでしょう。
    そして、親の立場とすれば、犯罪を抑止するのではなく、いじめを未然に防ぐ策を考えた方がわが子のためにもなるのだとも思います。


    ちなみに、あなたはお子さんがいらっしゃいますか?
    なんとなく、お子さんのいらっしゃらない方の考えのような気がします。
    良いとか悪いとかいうことではなく、なんとなくそう感じたまでですが。

  5. 【2621660】 投稿者: ふふ・・・  (ID:2zvVTSXi2RU) 投稿日時:2012年 07月 18日 14:19

    >愛知・蒲郡市の中学校で、2年生の男子生徒に対し、同級生の男女9人が「自殺に追い込む会」をつくり、いじめていたことがわかった。
    蒲郡市教育委員会によると、蒲郡市の市立中学校で2012年3月、2年生の男子生徒を対象に、同じ部活動の同級生の女子生徒が呼びかけた「自殺に追い込む会」に、男女9人の生徒が入会した。
    その後、9人は、男子生徒に悪口を言ったり、自宅の前で「[削除しました]」と叫ぶなどのいじめをしたという。
    学校は、6月末に実態を把握し、いじめをやめさせたという。(7月13日東海テレビ)
    >

    これは、昨日旬の板に載せた記事ですが、例えば、この学校では、確かにいじめは発生したのですが、生徒集会などを通し、双方の保護者とも話ながらいじめをやめさせることに成功したのです。

    このニュースをどう捉えるか?です。
    これをもって「いじめを起こさせた学校はなってない!」とみるか、「いじめが大きな問題を招く前に止められた学校の対応は正しい!」とみるか?
    みなさんはどちらですか?

    私は後者の見方をしました。
    そして、こういう学校の対応を全国に広めていくことの方がよりいじめを減らすことにつながっていくのではないかと思っています。

    いじめを未然にくいとめた、大きな事件になるまえにいじめをやめさせた。
    マスコミもそんな事例をもっと紹介してくれればいいのに、と思います。

  6. 【2621688】 投稿者: ・・・  (ID:A71Ab6X0W1E) 投稿日時:2012年 07月 18日 14:49

    >子供を押さえつける前に、親の意識を変えなければいけないのだと私は思います。
    >学校に任せると言いながら子供を学校に監視させ、その学校は親が監視する。


    私の意見の趣旨は教育現場で起きた犯罪も第三者がきっちり受け止める体制を作るということです。いじめを根本からなくすことは出来ませんが、今回のような特殊なケースが発生する以上、最低限必要な対応だと思います。
    文部科学省主導で第三者機関を作るといっても日教組や学校よりの人選になるのが目に見えているからです。そもそも教育委員会は第三者機関としての立ち位置のはずですが、今回の事件がそうでない現実をはっきりさせたと思います。

    あなたの意見のどこが具体的で、実現性があるのですか?
    親の意識を変える具体策があればおっしゃってください。実現性のある方法が私には思いつきません。
    学校の説明会では子供同士のトラブルは親同士で直接は話さずに、学校を通してくれと最近は言うようですが、これも問題を矮小化させる教育現場の知恵だと勘ぐってしまいます。



    >ちなみに、あなたはお子さんがいらっしゃいますか?

    人に物を聞くならまずご自身のことを語るのが礼儀ですよ。
    それに、人の家族構成等で人格攻撃をする意図が見えますが、あまり褒められた態度とは言えませんね。

  7. 【2621707】 投稿者: ふふ・・・  (ID:2zvVTSXi2RU) 投稿日時:2012年 07月 18日 15:15

    >私の意見の趣旨は教育現場で起きた犯罪も第三者がきっちり受け止める体制を作るということです。

    そうですか。
    単なる意見ですね。
    私にはそれこそ机上の空論としか思えません。


    >あなたの意見のどこが具体的で、実現性があるのですか?

    あなたは「じゃあ、あなたは?」が好きですね?
    ネットの中の人達によくみられる言動ですね。

    私は心療内科医などではないですから、人の意識を変える方策などしりませんよ。
    でも、各人が自分の意識を変えて行動さえすれば私の言っていることは出来るのです。
    例えば、うちの子の学校では、いじめの兆候的な話も親に伝わってきますし学校でも対策をとって下さっています。
    そういったことも含めて、いじめ問題に限らず保護者と学校とで連携しています。

    人任せにせず、自分たちが自分の子供の学校で出来ることから始めるのが現実的なのでしょう。
    と申し上げているだけです。

    それに、単に誰かに「こうしろ!」と言われても人は動きませんよ。
    それがどんなに立派な論理であっても、人が自ら動けるような策でなければ絵に描いたもちにしかなりません。

    もちの絵をどう上手に描くか?
    あなた方はそんな話をしているにすぎませんよ。


    >人に物を聞くならまずご自身のことを語るのが礼儀ですよ。

    これもネットではよく目にする言葉ですね。
    私は別にあなたにお子さんがいようがいまいがかまいませんよ。

    どうぞ立派な絵を書いて満足していてください。

  8. 【2621736】 投稿者: ・・・  (ID:A71Ab6X0W1E) 投稿日時:2012年 07月 18日 15:45

    私は、ふふさんの周りに流されないご意見はいつも納得して拝見しておりました。

    しかし、ご自身の意見を批難されたときの感情的な書き込みは残念ですね。

    たまにふふさんに拒絶反応を示す書き込みを拝見しますが、はじめて理解しました。

    人を茶化して馬鹿にするのはよくありません。

    これからも、冷静な書き込みお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す