最終更新:

95
Comment

【2618192】いじめ問題解決にはこれしかない

投稿者: 改革   (ID:PcFzV2eSpxw) 投稿日時:2012年 07月 15日 11:01

まずは予算を投じ、防犯カメラを設置、警察を常駐させる。
これで、いじめた側、教師の言い逃れはできない。

いじめた生徒の出席停止はシステムとして設けられたが、機能していない。
これを早期に措置できるようにすること。
疑わしきはまず出席停止、調査して間違っていたら、出席日数に影響しないこととする。

綺麗事ではいじめはなくなりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【2621878】 投稿者: 管理者様へ  (ID:tCb9757gXKY) 投稿日時:2012年 07月 18日 17:51

    スレ趣旨に反する不愉快なレスは即刻削除願います。
    真面目に考えレスしている人たちに失礼です!

    不愉快です。

  2. 【2621887】 投稿者: しかし  (ID:1/KERuV52jA) 投稿日時:2012年 07月 18日 18:07

    HNを統一するのがマナーであることは知っていますが
    横スレでしたのでべつなHN にしました。
    でも本当になぜかそのレスが消えてしまいました。
    べつに過激なことも言ってないのになぜでしょう。

    まあ不愉快なら放っておけばいいというのが掲示板の常識かもしれませんが。

    それと私の読み取りが間違っていたらごめんなさい。
    机上の空論でも絵に描いた餅(これは書いていらっしゃいますね)でも同じ意味だとは思いますが、
    アイデアを出し合う場でその表現では元も子もなくなりますよね。


    私が思う具体的なアイデアとしては
    学校側の体制(校長始め、教師たち)が具体的なアイデアを出して実行できるような環境にすることかな。
    保護者からのクレームなどには真摯に向き合い、学校側が知恵を出し合って保護者といっしょに生徒たちをささえるとりくみをする学校にすることかな。
    保護者と教師は敵ではないし、保護者同士も、ましてや教師同士も敵ではない、すべて子供たちを取り巻く大人としての自覚を持つような体制、それができるような環境が必要だとおもいます。

    防犯カメラの活用も場合によってはいいでしょうが、それをどう使うかが学校側にかかっているのでは?
    あくまで主体は警察ではないとおもいます。

  3. 【2622462】 投稿者: ふふ・・・  (ID:2zvVTSXi2RU) 投稿日時:2012年 07月 19日 09:07

    >保護者と教師は敵ではないし、保護者同士も、ましてや教師同士も敵ではない、すべて子供たちを取り巻く大人としての自覚を持つような体制、それができるような環境が必要だとおもいます。
    >
    お読みいただけていると思いますが、私も同様な主旨のことを申し上げています。
    但し、学校に歩みよってもらう、学校が歩み寄るべきだと考えるのではなく、保護者の方から協力体制を敷く方が良いと考えています。
    そのように意識を変えていかないといけないのではないか?
    「待っているだけ」では何も進まないだろうという主旨で申し上げた次第です。

    その私の考えを「・・・」さんが「机上の空論」とおっしゃったのです。
    それに対し私が「・・・」さんの案も、いや「・・・」の案の方が、誰かが動いてくれるのを待つしかないという意味で「机上の空論」だと申し上げた次第です。

    そもそもここでは単に個人の考えを述べているだけですので「机上の空論」であたりまえなのですが。

    まぁ、いずれにせよ子供の喧嘩にも劣る議論です。
    お気に障ったら申し訳ありません。

  4. 【2622505】 投稿者: 教員監視こそがPTAの最大の役割・・龍  (ID:z5Sj5s5O03Y) 投稿日時:2012年 07月 19日 09:39

    よく教員達が言う台詞に、常套的に言う言葉に「素人は黙ってろっ!教育問題は
    プロたる教師(よくもまあ、手前の事を師だなんて呼べるなあ、恥ずかしいと思
    わんのか?)に任せろ」がある。

    教育戦線の最前衛にいる事は行政的にも社会システム上も認める。だが、此の教
    員達には国民の血税から俸禄を頂戴している自覚が無い。保護者が「センセーさ
    まあーん」なんて媚と諂いで接触するもんだから、もともと余りIQの余り高く
    ない教員は直ぐに逆上せ上って脳味噌を腐敗させる。

    こんな教員達に子供が護れ無い事は見事に「池田小学校事件」が立証してくれた。
    子供を置き去りに(楯にしたとも言える)敵前逃亡したのだ。何と言い繕おうと
    敵前逃亡だ。

    大津市の痛ましい事件の教訓は最前衛の担任教員達の「敵前逃亡」を許さぬ厳しき
    保護者の監視と批判だ。此の「モンスター保護者の謗り」を恐れぬ厳しき保護者の
    姿勢が虐め撲滅の最良策と言える。

    処が犯人Aの親がPTA会長じゃあ、教員を監視・批判する事など出来ようか?
    此れが龍の正しさを立証する動かぬ証拠の一つだ。

    当地小学校では教員が邪悪な不倫・邪戀の果てに「教室で事に及んだ」事実が有る
    が、腐り果て怠惰に慣れた教員を厳しく淘汰しなければ虐め事件は根絶出来ない。

     さあ、皆さん!モンペになろう!モンペは銃後の貞操をる防護服です!

  5. 【2622584】 投稿者: しかし あらため 保護者OG  (ID:1/KERuV52jA) 投稿日時:2012年 07月 19日 10:33

    うちにはすでに義務教育対象の子供はおりませんが、
    暴力・いやがらせ放置の社会や、子供そっちのけの教育問題に関心を持っています。

    いじめは大人の社会にもありますね。
    知能程度はとわず、質の低い大人たち二怒る日常茶飯事なのかもしれません。

    こういう「いやがらせ」に対するセンサーがマヒしている大人が問題ですね。
    私はべつに学校や教師を敵視する側ではありませんが(先生たちも大変だとおもいますので)
    「龍」さんのおっしゃるように、「モンスターペアレンツ」などという言葉がネガティブな意味で蔓延していることに常々憤慨しているものです。

    まっとうな指摘をしても、
    質問をしても
    「モンペだ」
    と教師たち、ひいては保護者の間でも白い目で見られるようなことにならないよう、
    まともな意見を言う保護者と理不尽な要求をする保護者を
    それぞれの大人が判断してほしいと思っています。

    誰が聞いても理不尽な要求をする保護者がいたら
    まともな人たちが相手にしないわけですから
    何を恐れているのだろうと
    学校側・体制側に思うわけです。
    正義をもとめて、理不尽な親には学校側、教師側が協力して対抗したら一人の親なんて弱いものだとおもいます。
    なんでそれが出来ないのだろう、理不尽な親にはたいてい一人の教師が対応させられ、その結果精神を病む教師もたしかにいます。
    なんで孤立させるのだろう。といつも思います。

    要は「まっとうな意見」を判断して解決する自信がない場合に、周りの巻きこまれたくない大人たちが
    「たわごと」と思う事で無視したい・考えたくないがための言葉なのだとおもいます。

    学校でトラブルがあった場合、保護者から声を上げるのは自然のことで、
    ましてや当事者の親は必死になって声を上げるでしょう。

    わたし自身、息子の公立中学で
    担任の先生に相談の手紙を書いたことがあるのですが、その返事を息子に
    「大丈夫か?」というだけで終わりにされた経験があります。
    こういう場合、子供はたいてい「大丈夫です」と答えるものです。
    今回の大津でもそういう話があり、
    空しくなりました。


    ですから学校側の体制も根本から変わらないといけないとおもうのです。
    教師個人個人のモラル意識をたかめるのは、今の学校という職場では難しいのではないかと悲観しています。
    子供の抱える問題を保護者が共有できるような保護者の懇親会のようなものが
    実は面倒くさいようでも有効だと思っています。

  6. 【2622648】 投稿者: ・・・  (ID:A71Ab6X0W1E) 投稿日時:2012年 07月 19日 11:28

     現在の学校、教育現場には、いじめはなかったとして見過ごすのが一番、いじめの存在を認めて対応するのは大変という暗黙の了解があるのではないでしょうか?教師には自分の判断で行動する自由も教育委員会のサポートもないのですから。今回のような残虐ないじめは例外として『ふざけただけ』と『いじめ』は文部科学省がいくら定義を変えても保護者の間では違ってくるのが自然でしょう。それによってわが子が『悪者』になる瀬戸際なのですから。


     津市でいじめ対応をしていた校長が自殺しましたが、学校でおこった『いじめ』の解決に保護者を参加させるからややこしいのです。給食時間に仲間はずれにされたという事案で何ヶ月も保護者と面談を重ねていたとか・・・。一般的な家庭教育、いじめ対策に保護者の協力を求め意識改革をしていくことは重要だと思います。ただ、起こってしまった個別の事案については先生が一刀両断『嫌がってるだろ!やめろ!』で解決していくしかないと思います。加害者の保護者がなんと言ってきても『私がいじめと判断した。他人が嫌がることはするなと指導した。』でいいことにしないから泥沼化するのでしょう。

     中学生ぐらいになって、先生の言葉に従えない大人をなめた生徒が他の生徒に危害を加えるなら犯罪として排除するべきです。加害者の親は警察はいきすぎだというかもしれませんが金パチ先生のような指導を求めるのは無理です。家の前に中学生がバイクで集まってタバコを吸っていたらひとりで出て行って、指導できる人は少ないでしょう。じっといなくなるのを待つか、警察を呼ぶ人がほとんどでしょう。


     教育現場では些細な『いじめ』も教師が毅然と排除する。教育現場で手に負えないものは躊躇なく警察の手にゆだねる。
    こういうことが当たり前になされればかなり状況は替わると思います。

  7. 【2622661】 投稿者: いじめを報告する時  (ID:1..uiDlUys2) 投稿日時:2012年 07月 19日 11:44

    教員の監視などの上段からの対策も勿論必要だと思います。
    でも今の今、待ってられない人達に。
    その教員がまともな対応が出来るかどうか?

    子どものトラブルをしらせた時に

    ・「様子をみましょう」 
    ・「私はその場にいなかったので」

     =私は何も動きませんよ、放置するつもりです、と言われたと理解す    る。
     急を要する場合は一足飛びにその上司に、そのまた上司に掛け合うのが良  い。


    歴代の担任達によく言われたんです。再三暴力を受けていたのを、気付いて頂きたくてやっとの想いで知らせても「しばらく様子をみましょう」と。


    愚かな母(私)は教育のノウハウを持つ教員が言うのだから、と報告したことで少し安心してしまいましたが、数年に渡るいじめは解決どころか、エスカレートしていきました。
    早い段階で教師の問題解決能力を見切っていたら、と悔やまれます。


    しかし、とにかく学校に知らせたという履歴は残さないといけません。


    あと、普段の会話で保護者が「先生もお忙しくしてらっしゃるし」と発言する方。まずいじめられている側に厳しくなります。うっかり相談しようものなら、二次被害を被りそうです。

  8. 【2622679】 投稿者: 権利と義務  (ID:2zvVTSXi2RU) 投稿日時:2012年 07月 19日 11:57

    ふふ・・・です。
    ここでもHN変えます。

    >加害者の保護者がなんと言ってきても『私がいじめと判断した。他人が嫌がることはするなと指導した。』でいいことにしないから泥沼化するのでしょう。

    その通りだと思いますよ。
    でも、保護者の中には、いやほとんどの保護者が「うちの子はいじめてない!」「これはいじめじゃない」と先生の言葉を受け入れることができないのでしょう(大津の話と混同しないでいただきたいです)。
    ほとんどの保護者が求めているのは「うちの子は友達をいじめるようなことはしないように育ててます。だから、うちの子がいじめられないようにして欲しい」「いじめを起こす子をなんとかしてほしい」ということです。
    自分の子がいじめる側になることを全く想定していないのです。

    そこの意識改革が必要だと私は思います。

    先生に対し、自分たちの権利を主張するのであれば、自分たちも先生に「権利」「権限」を与えるべきでしょう。
    先生方の考えを受け入れることなく、学校と方向性を合わせる努力もせずに自分たちの権利ばかり主張するのでは、問題は解決しないと思います。

    ただ、世の中の学校は大津の学校のようなところばかりではないとも思っています。
    悪い例ばかり取りあげて、全国全ての学校が同じようであるかのごとき風潮をつくるのはいかがなものでしょう?

    よい事例を広めて行くことだってネットには出来るはずなのに、批判ばかりが広まってしまうことが残念です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す