最終更新:

80
Comment

【4400066】2017年度入試

投稿者: ならやま   (ID:GG8pxOASoXM) 投稿日時:2017年 01月 16日 18:21

本日の試験。合格最低点はいかほどでしょうか。
予想
国語 70
算数 55
理科 70
社会 70
合計265ぐらいか。

みなさん、いかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4404734】 投稿者: うまく言えません  (ID:bS0vi2OQouc) 投稿日時:2017年 01月 19日 19:43

    誰でもないかわいい子供さんががんばったのに残念であったことは、親にしてみればとてもお辛いことだろうと思います。


    暗記科目の社会をなぜ?と思われるような声があるので、覚えている範囲で書いておきます。


    昔は正答を複数設けていましたが(この頃なら日本一の難度と言ってよいかも)、三科受験導入によって正答を一つに絞るようにしたくらいで、ほぼ同じ作りでしょう。塾でひと通りの流れを聞いたら、あとは一人で隙間時間を見て膨大な量を覚える、忘却しないよう隙間時間に常に反復する、その際に知識を関連ごとに整理して結び付けておく、新しい知識が入る度にこれを飽きないで繰り返す。これは、11・12歳の子供が強制されてできる作業ではありません。
    そして出題に対して、多量の情報を読み取りながら大意を汲んで、自分の持つ知識から解答を瞬時に「合理的に」「類推する」という力が必要です。(適切な表現か不明ですが)いわゆる塾の模試などにあるような、覚えれば解けるというような単純な作りではありません。だから、難しいのです。しかも量がすごいので、生半可な社会の力では時間内に解き終わることはできません。


    (時間があれば後述致しますが。英語を暗記科目と思い過ぎると、暗記科目なんだから覚えたら得点できるはずなのに!という、これまた英語あるあるに陥ってしまう可能性があります)


    大学入試を見据えてでしょうか。中学入試に於いて社会を維持して四科均等配点を維持していることに、違和感を覚えていらっしゃる親御さんのように。鍛えたらもれなく算数偏差値70超とか、私はそのような期待を自分の子供には向けられませんでした。そこまで算数に開眼できない、天才の域に達しなくても、目標に合わせてコツコツがんばっていればいいことがある、そう思わせてくれて、単純にありがたかったです。


    ただ、私の子供の一人が受験した頃は、三科受験者が三科で合否判定されるのにあわせて、四科受験者なら四科だけで合否判定されてしまう制度だったので。四科受験した場合、三科受験者の三科合計より上回っていても下手に社会が悪いと合否の逆転現象があり得ることを危惧して、東大寺第一志望組には、四科受験者なのに社会だけでなく灘特・灘選抜などで算数も鍛える、という、今なら考えられない「珍現象」もありました。今はこういう逆転現象の心配は無いので、東大寺が第一志望なら四科受験でのチャレンジをし易いと思います。


    圧倒的な算数の力がある子供さんは、今も昔も灘中第一志望の傾向にあり、まためでたくそこに合格していかれます。稀に残念な場合、それでも基本スタイルが三科受験であるなら、今も昔も東大寺合格には「相応の算数の力」が必要です。だって、あの社会を解けるようになるまでの「相応の時間も努力」も、三科受験でトライすると決めて算国理に注いだのです、合格するには入試本番で解答用紙に顕れていてほしい、ということなのでしょう。


    素朴に。東大寺第一志望であればできれば四科受験が有利であることは、これまでの三科・四科入試の結果から想像できることでしょう。少なくとも第二志望以下だったのだろう、と思うのです。で、あるのに。子供さんが三科受験をなさって、親御さんが算数が「やった!難化だ!」と喜ぶならまだしも(三科受験なら算数は得意なのでしょうから)、そうではなくひたすら嘆くのは、子供さんが可哀想です。
    言い難いのですが、もしかすると算数に呪縛を掛け過ぎた?いわば作戦ミス?かもしれません。「こんな入試制度なんて」と学校へ批判を向けて心に慰めを覚えるなら今はそれもいいでしょう。が、算数の易化・難化について、いつまでも強い異議を残るなら。子供さんにとって、算数が東大寺学園の中学入試を三科受験で突破できるレベルに至らなかった背景や、合格するためにあったらよかった部分を、進学先の生活の中で、少しずつ考えてみるといいかもしれません。


    あまりに算数だけに、目を、気持ちを、奪われ過ぎないことだと思いますす。今年は算数が難化とありましたが、近い年度で言えば。2014年度は理科が難化(受験者平均45点くらい、東大寺理科あるある、「80点以上が数人だけ」という超絶難度の年もあります)、2015年度は国語が難化(同、55~56点)、2016年度は社会がやや難化(同、65点、なんと四科目中では下から二番目の低~い受験者平均点)だったでしょう。
    それぞれの年度で、得意科目・不得意科目があり、有利・不利があったでしょう、それでも合格する人は合格していきます。入試なので、いかに得意科目であってもいかに不得意科目であっても(傾斜配点のある学校でも、です)、配点以上の得点はつきませんから。


    辛い見方でとても申し訳ないのですが。今年は理科は引き続き割と易化、国語はまあまあ難化、合格を狙う三科受験生ならおそらくは大歓迎の狙い通りに算数の難化、三科受験生ならこれで突破できていなければ……と思います。ただこれは一保護者の感想なので、どうぞこんな感想によって傷ついたりなさらないでください。それでもまだこの時期です、お気を悪くされる方、本当にごめんなさい。


    よくよくご存知の通り、大学入試でも、易化・難化は珍しくありません。そして大学入試に於いても、数学がとてつもなくよくできるなら(この場合の「とてつもなくよくできる」は冠模試に名簿記載レベルです)仮に難化したらそりゃ大喜びでしょうが、数学に勉強時間を注ぎ込んだものの実際の仕上りは中途半端な数学の力で(数学あるある)、さらに他科目カバーができなければ、現実の話、合格は厳しいのです。


    (東大寺が中学入試に於いて、算数のある一定スパンでの易化~難化の反復はもしかするとこれを見越した「敢えて」のことかもしれません?)


    算数(数学も)は、根性があって時間をかけて鍛えれば「誰でも」「もれなく」「>ずばぬけた」ところまで得点できるようになる、というものではありません。膨大な時間をかけた割は、実力がてんで付かなかった、という場合もあります。勉強がうまく進んだら「>ある程度」まで出来るようになった、そして子供にセンスがあれば「>ずばぬけて」出来るようになった、ということになるのでしょうが。この「>ある程度」のラインに考え方の違いがあって、おそらく算数を重視する人はこのハードルが高いのかもしれません。


    中学からは算数から数学になりますから、大学入試での「ある程度の数学」というものを考えるとき。


    まず必要なのは、大学入試センター試験の数学で(易化~難化まで幅を踏まえて)95~100%取ることができる素地、と思います。数学で先取りのない地方公立トップ高校の現役受験生も(東大京大の二次の理系数学で四苦八苦しても、センターレベルは解ききります)、もっと言えば文系受験生もクリアしてきますから(数3や昔なら数Cまで要らないので、センターレベルは解ききります)、そんなに高いラインとは思いません。


    このラインは、分厚い青チャートをめげずに繰り返せばなんとかできるレベルで、この辺りは、反復する努力が大切ですから、中学入試で言うところの算数の力で言えば、N研偏差値65超などでなくとも54、55~60未満であっても、あとは努力を継続する力に依る、と思います。私が想像する中学入試での「>ある程度」の下限はこの辺りです。でも入試に於ける「算数の力」に大きな評価を置く方は、もっとずっと高いのかも、と思います。


    数学、東大二次は小問で誘導してくれますし、京大二次は易化傾向のようですし(医学部以外なら二次が完解ゼロでも合格ありですから。それもセンター数学難化の2010年度で、です)、確かに単科医レベルは難問奇問がいっぱいですがそれはそれで実はセンターの出来如何では二次得点が半分超えなくても合格できますし(二次数学の得点率が40%でも合格です)、総合大学の医学部は仮に独自問題があってもそこまで難問奇問満載ではありませんから。


    誤解があると困るので書き添えますが、算数・数学を軽視しているわけではありません。


    東大寺に在籍した子供は、数学が苦手ではないものの取り立てて得意ではなかったので(数学だけで言えば、悪い時でも学年3割にはいましたが一桁順位には定着しませんでした)、大学受験を意識するようになるとどの子供たちも一様にもれなく赤い過去本も(数学25年シリーズ)解いてましたし、もしや単科医受験も?と思った子供はついでに難問奇問に免疫をつけるべく京府医の数学50年も解いていました。理系受験生で真剣に合格を狙うならこれくらいはスタンダードなことだからです。それぞれやるべき努力はしていましたが、それと入試に於ける得点力はまた別物なのです。


    その子供たちや友人たちのことを見聞きして。数学が出来ると有利ではあるけれど、数学に限らず、大学入試でまさかの激難化や問題傾向改変もあるので。得意科目を頼みにする一点突破はある種の「賭け」である、科目別で名前が載るほど得意でなくてもいいのでできれば平均レベル以上にできる二次科目が2つ以上あり、かつ苦手科目がないのが最強、なのだとか。あとは完解できない!と思っても動揺を最小限に留めて、せめて少しでも着地近くまで!解けるところまで!明瞭な解を作る!という、めげない粘りです。


    東大寺、定期考査などで時折、学年平均点が30点前後という難問揃いのテストがあるので、「???」という時にもめげないで問題に喰らいつこうとする精神は培われると思います。


    (子供たちは自分を努力できる凡人だと笑顔で言っていました、数学がめちゃめちゃできる友人は、難問揃いの学校のテストでも面白くなって複数の解法を解答用紙の裏面にまで綴ってみる、満点プラスさらに美しい解に対して出来栄え点が加点されていた、そうです。そのレベルまで行けないなら大学入試では数学が得点源にはなりませんから、妥当な自己評価です)


    ところで、「>算数ができる人は暗記科目も苦ではない」とは限らないでしょう。機械的にひたすら覚える作業そのものがはなはだしく苦痛でどうにも耐え難い、という人はいます。暗記した知識を緊張した入試本番にも自由に使いこなせるようになるには、覚えた!という単語でも今度は忘れないために、覚えたはずの単語なのにひたすら反復して忘却回避・記憶維持の努力をしなくてはなりませんから。これが割り切ってできるかどうかなのですが、ここに数学の得意・不得意はあまり関係してこないでしょう。


    また英語は、膨大な単語と必要な構文を暗記してからが大学入試のスタート地点に立てたということであって、暗記が得意なら英語は高得点か?と言えばこれまたそうでもなくて。この辺は、漢字をたくさん知っている、多読も好き、だからと言って、東大二次の国語で高得点は保証されていないのと同じです。英語の長文を読んで大意を汲み取って、出題にふさわしい解を字数内につくる、この過程は何かに似ているでしょう。もう少し言えば、英作文にしても、国公立の二次は自由英作文の出題も増えてきていますし、要はベースの国語力が響いてくるのです。国語力以上の英語力はなかなか身に付かないのです。


    中学入試から逸脱した話を含め、辛い感想になり、本当にすみません。時間切れなので、この辺で。


    東大寺に進学した私の子供にとって東大寺はよい学校でした。
    他校に進学した私の別の子供にとって他校はよい学校でした。


    がんばる子供さんたちに心からのエールを!

  2. 【4404761】 投稿者: AB  (ID:qBrIn0jNvZ2) 投稿日時:2017年 01月 19日 20:05

    ↑上記の「うまく言えません」の仰る通りだと思います。

    残念だったお子さまも、進学した学校が1番良かった!と思うようになりますよ。子どもは強いです。

  3. 【4404854】 投稿者: AB  (ID:BeTaSdlQQJc) 投稿日時:2017年 01月 19日 21:17

    ↑「うまく言えません」さん、です。
    失礼しました。

  4. 【4404935】 投稿者: >>うまくいえません さん  (ID:DNEhDrpuR5w) 投稿日時:2017年 01月 19日 22:18

    確かに何が言いたいのかわからない、というより長すぎて読む気にもならないレスですねw
    能書き垂れるのなら、もっと要点をまとめた論理的な文章にしないと

  5. 【4405213】 投稿者: うまく言えません 様  (ID:vqfI8eUjk6I) 投稿日時:2017年 01月 20日 06:48

    匿名掲示板でこのような詳しいご説明をして下さり、ありがとうございました。プリントアウトして、しっかり保管させて頂きます。

  6. 【4405328】 投稿者: ならやま  (ID:Lu.i9R2I/pY) 投稿日時:2017年 01月 20日 08:35

    合格最低点254.7点。
    たぶん3科目191点でしょうか。

    254.7 (3科目191点)
    --------合否の境界-----
    254.0 (4科目254点)
    253.3 (3科目190点)

    子供は「不合格者最高点かぁ」とさらに落ち込みました。でも、気持ちを切り替え、次に向かって頑張っています。

  7. 【4405383】 投稿者: 大阪  (ID:qgQt3NzJ4Wo) 投稿日時:2017年 01月 20日 09:07

    ならやま様のご子息は入試平均点を8点上回っての不合格ですか・・・

    残念ですね。

    うちの息子もほぼ同点で不合格でした。

    縁がなかったということで。第2志望校にさっさと気持ちを切り替え、「共学の方が向いてるかも」と部活の検索などもしており、まあ、ホッとしました。
    春からの新生活が楽しみです(^_^)

  8. 【4405876】 投稿者: 残念組  (ID:CadlmIJMPcc) 投稿日時:2017年 01月 20日 14:59

    今年の東大寺3科受験は、算数が難化したため、a)灘合格・東大寺合格組と、b)灘不合格・東大寺不合格組へと主に分かれ、後者は西大和に流れたと推測します。西大和にとっては、本来なら東大寺に着地するような、惜しくも灘を落ちた算数の出来る子を取れて豊作だったでしょう。反対に、大阪星光は、社会を難化させて文系の受験生に対するハードルを高くしたため、算数と理科が得意な理数系の確保に成功したと推測します。4科受験生で大阪星光不合格かつ東大寺合格が、それなりにいて、東大寺は文系色の強い学年になったと推測します。社会が得意な文系受験生で、大阪星光に入りたかった人は、涙を呑んだのでしょう。彼らが東大寺に着地できたのも、何かの縁なので腐らず、学園生活をエンジョイして欲しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す