最終更新:

57
Comment

【1647633】天才小学生たちはどこに消えた?

投稿者: 情報提供   (ID:pX5idop6mSY) 投稿日時:2010年 03月 06日 08:30

灘中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

藤沢数希氏のブログから

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html

削除のところは log.live

「それでは本命のサイエンスの分野はどうかというと、これがおどろくことに全然冴えないのだ。
よく知られていることだけど、大学受験では圧倒的な偏差値を誇る東大医学部からノーベル賞がひとつもでてない。
(もちろんノーベル賞がそんなにえらいわけでもないけど、他の尺度でみても東大医学部がライフサイエンスの世界でプレゼンスが高いかというと、あのスカウターがぶっ壊れるほどの受験偏差値から思えば、世界の中ではまったく地味としかいいようがないのである)

開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
実は、受験勉強や学部の勉強でいい成績をとるということと、学術研究するというのは、ぜんぜんちがうスポーツなのである。
これはゴルフとサッカーぐらいちがうといっていい。
簡単に説明すると、学術研究というのは、今まで誰もやったことがないことをやらないといけないのだけれど、これは教科書を勉強するのとは似ても似つかないものなのだ。
もちろん、教科書の知識は必要だけど、それはあくまで必要条件。
テストでは、教科書を正確に覚えて、手際よく問題を解かなければいけないけど、実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。

僕は大学の学部でそんなに勉強をしたわけじゃないけど、なぜだか新しいことをして論文を書くのが得意だったので、世界的な学術誌にわりとポンポンと掲載されていたのだが、こういう受験でもトップ、大学の成績でもトップというひとでもそんなことがぜんぜんできない人が多かった。
いや、ほとんどの人ができなかったといっていい。
アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
ゼロ評価だ。

そして、そういう勉強の天才たちは、大学院で5年間もかけて、テーラー展開の3次の近似を4次まで拡張しましたみたいなしょうもない論文を三流ジャーナルにやっとのこと掲載してもらい、なんとか博士号をとっていた。
僕は、彼らのような勉強天才が、なんでそこまで頭が悪いのか不思議でしょうがなかった。
いったいどんな頭の構造をしていたら、そこまで勉強が有能なのに、研究が無能なのだろうか。
そして、困ったことに、アカデミックの世界では前者の価値は、完全にゼロなのだ。

まあ、僕はその後いろいろ思うことがあって、NatureとかScienceに論文を書いても、知らない人は何も知らないし、そんなことより何千万円も稼いで美味いものを食べた方がよっぽど幸せだと思い、金融機関に就職したわけだけど。
あの時の決断は今でも人生最良の決断だったと思っている。

こうやって、僕がのん気にブログを書いている間にも、やっとのこと博士号を取った元神童の人たちは、ポスドクや非常勤講師を転々としていた。
そして、最近、とうとうアカデミックな仕事がなくなってしまう人もでてきた。
(正直いってちゃんとした論文をかけないなら当たり前だ。同情の余地はない)

そんな彼らが今どうなったか?
ホームレス?
さすがにそんなことはないよ。
自分が一番輝いていたあの場所、温かくて、やさしくて、とってもいい香りがする母なる大地。
そう、SAPIXや日能研や四谷大塚の先生になって、小学生にいきいきと授業をしているよ。」

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1665241】 投稿者: 一応  (ID:pX5idop6mSY) 投稿日時:2010年 03月 19日 13:43

    研究者さんへ

    検索してみました。
    灘中トップ合格、中3で理ⅢA判定、高校では駿台模試で全科目1位。
    上田氏より7歳年上ですね。

  2. 【1665317】 投稿者: まあ  (ID:y0bnMM4RwJo) 投稿日時:2010年 03月 19日 14:42

    灘から凄い研究者が出てないに違いない、と考えてのあおりの類だとはわかるけどね
    本当に灘卒の研究者でどういう人が居るのかを知りたければ自分で調べればわかるだろう
    こっちも無知の妄言を丁寧に潰していく暇がるわけではないし
    個人的には岡田の同級の松田がどうなってるのかが知りたい
    アルバートアインシュタイン大学の免疫部門にいるらしいが

  3. 【1667163】 投稿者: 理3と文1が多ければ  (ID:sP.hI11U.fM) 投稿日時:2010年 03月 21日 11:25

    進振りはプレッシャーにならないので、
    本郷にいきやすそうに見える。
    それで灘の留年が多いとしたら…

  4. 【1672357】 投稿者: それは誇張  (ID:hQqeMOaCsbQ) 投稿日時:2010年 03月 25日 23:18

    上で話題になっているO田氏が模試で全科目1位というのは嘘だ。数学と物理はオリンピック金メダルレベルだったが、英語国語はトップではなかった。同世代の受験生なら、全科目1位と聞いても違和感がないぐらい彼は凄かったから生まれた誇張話だ。それはさておき、5年ほど前から
    若手有望研究者を表彰する日本学術振興会賞 
    http://www.jsps.go.jp/jsps-prize
    というのがあり、昔、模試や大数でよく名前を見かけた方(灘ではない)が数名受賞されていた。天才小学生が立派な研究者になった例と言えるだろう。しかし、私が覚えていた方々は生物系ではなく理工系である。灘のトップ層が理3ではなく、理1にもっと進学していれば、その能力を発揮して、このような賞を受賞するような研究者が現状より多く出たのではないだろうか?

  5. 【1672709】 投稿者: ミスマッチ  (ID:o3kN8ygV4ws) 投稿日時:2010年 03月 26日 10:47

    数物系や機電系は、抽象的で難解な数学を理解し使いこなす能力が必要で、誰でもできるというものじゃない。最近では学生の質が落ち、京大工学部でも授業について行けない学生が1割から4割に増加したという。産業界でも人材不足が深刻化しているようだ。

    反対に、人気の生物系は、学問としての底が浅い。医学部でさえ、覚えなければいけない事柄は多いが、一つ一つは時間をかけて説明すれば高校生でも理解可能だ。私立底辺医大が揶揄されていた頃でも国試に合格する者はいた。逆に旧帝院卒で国立医に再入学しても30歳を超えているとついて行くのが厳しい。つまり、ある程度の記憶力は必要だが、特別な才能でなくても若く意欲があればなんとかなるのだ。

    難解な数物系、機電系に成績優秀者が行かず、2番手で十分な生物系、医学系に成績優秀者が片寄るミスマッチが起こっている。これでは、理工系の優秀な研究者が出にくくなってしまうだろう。まさに国家的損失ではないだろうか。

  6. 【1728216】 投稿者: 天才たちは  (ID:pcKQi1siqiI) 投稿日時:2010年 05月 14日 19:56

    東大は、理三最高点より理一最高点の方が上だったし。

    数学メダリストや物理メダリストは基本、理一行ってるし。

    (理三から進振りで数学というのもいる)


    天才は自分が分かっているから問題ないよ。

  7. 【1729158】 投稿者: 面白いなと思いました  (ID:BLK83TAcZKQ) 投稿日時:2010年 05月 15日 15:02

    読み切りノンフィクション ああ、灘高、日本で一番勉強ができた子たちの「その後」
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/545

  8. 【1914219】 投稿者: OB  (ID:E.kaefhExPU) 投稿日時:2010年 11月 10日 10:55

    藤沢数希氏て灘の卒業生?
    塾の講師を見下しているようだけど、講師の影響で勉強にめざめ、その後偉大な人物になったり、社会的役割は大きいと思う。

    一方投資家は社会性ゼロだ。いくら高度な数学を駆使して、利益を稼ごうと、ゼロサムゲームである。社会的な貢献度はまったくなし。

    まして国家予算を使って研究生活を送っていたのに、まわりの期待を裏切ったこのような転身はひどい。

    少なくとも、M氏同様お金はあるけど、日陰者にすぎないのだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す