最終更新:

18
Comment

【1150226】今年の受験結果について

投稿者: 斑鳩   (ID:v8nQY7xozZU) 投稿日時:2009年 01月 19日 22:09

西大和学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

今年の西大和学園中(3/4科)の発表がありましたが、合格最低点は何点だったのでしょうか?
また、追加合格の可能性があるとの説明が受験当日学校からありましたが、見通しはいかがでしょうか?(☆光、T大寺との併願状況など)
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1172120】 投稿者: 東大寺からの無言の回答  (ID:FB2u7APcsII) 投稿日時:2009年 02月 04日 16:44

    結局は、東大寺側が「灘の併願校ではない」「本校を志望するなら4科目きっちり勉強して来い!」「どうしても3科で受験したいなら社会を勉強しない分、3科のレベルは高くなるぞ!」というのを無言で表現したのが今年度の入試結果でしょう。現実に3科受験より4科受験の方が合格し易いようですし。つまり東大寺を絡めた従来からの3科受験の方の併願パターンは見直しが必要で、そこで西大和に白羽の矢が当たった。というのが「浜が今年から大きく動きだした」という真相ではないでしょうか。
    ただ、来年度より灘チャレンジ層が星光3科受験を含めて東大寺、西大和にどう影響するのか注目でしょう。
    それでも日程が変わらなければ難易度の点では西大和に影響するとは思えないのですがどうでしょう。

  2. 【1172309】 投稿者: ↑  (ID:LJiX2vB9IeQ) 投稿日時:2009年 02月 04日 19:00

    統一日はずして、3科受験まで認めて、「灘の併願校ではない」はないでしょう。
    統一日に4科受験をしてから言ってください。

  3. 【1172466】 投稿者: 自信を持って  (ID:5OPVT80v5KM) 投稿日時:2009年 02月 04日 21:15

    灘落ちです さんへ
    西大和 残念で東大寺へ行ってる人もいますよ。

  4. 【1172509】 投稿者: 東大寺からの無言の回答2  (ID:6yUJOIcieLU) 投稿日時:2009年 02月 04日 21:40

    ここから先は東大寺スレでどーぞ。といわれそうですが、
    敢えて釣られてみるなら、
    「灘の併願校ではない」から4科受験に拘るのでしょう。併願校に屈して灘落ちばかり集めるなら当初から3科受験で良いわけですよね。今年度の入試も理科と社会のレベルをある程度に合わせればよいはず。それを極端に理科を難化させたことで3科受験者から不公平感が出る始末。学校側は3科受験者に対してそれ程学力レベルが高いと思っていないのでは とも理解できます。

    「統一日に4科受験をしてから  云々」
    この事に何の意味がありますか。灘、甲陽、星光、東大寺、西大和の最難関が統一日という横一線で競う意味がどこにあるのでしょう。中学受験の人口数や交通の便で考えると奈良県は当然不利で統一日に加わることで受験者数、入学者数が全く読めなくなるのは明白です。受験者減からくるレベルダウンは学校経営を逼迫します。そんなリスクを冒してまで偏差値順位を決めても意味がないでしょう。
    奈良勢が統一日を外す事で甲陽や星光もレベル維持ができているところもあるのではないですか。持ちつ持たれつですね。

  5. 【1173733】 投稿者: 前回の灘落ちの者です  (ID:et0hOkt2xSs) 投稿日時:2009年 02月 05日 17:41

    すみません。これほど皆さんがお返事を下さるとは思いませんでした。お得感があると書いたのも失礼な発言でした。自分の子供をかばった親のエゴでした。言い訳がましくて申し訳ありません。ただ子供の入りたかった学校ですので余計な事を書いてしまいました。東大寺の方にも申し訳ありませんでした。もう二度と投稿しませんので気を悪くされた皆様にお詫びします。

  6. 【1181675】 投稿者: 灘落ちです  (ID:et0hOkt2xSs) 投稿日時:2009年 02月 10日 18:59

    前回、途中で読む事が出来なくなり、もう二度と投稿しませんと書きましたが、自信を持ってと励まして下さった方や私の意見を受け入れて下さった方もいた事をとても嬉しく思います。やはり誰かを傷つけたとしたら、その事は今も、申し訳なく思いますが、優しいお返事を下さった方々にお礼を言いたくて、再び投稿しました。ありがとうございます。

  7. 【1182019】 投稿者: “灘落ちです”さんへ  (ID:LPzPYT9GJJw) 投稿日時:2009年 02月 10日 22:29

    何度もお詫びの書き込みをされ、とても良識ある方でいらっしゃると
    思いました。
    意見というものは賛同もあるけれど、少なからず傷つけることもある
    ものです。そしてそれは当たり前のこと。
    西大和学園はとてもいい学校ですよ。息子も第一志望は不合格でしたが
    先生方、お友達、そして様々な体験学習と、6年間で得たことは
    今思い返せば、何ものにも代えがたい宝物です。
    芳しい成績ではなかったにもかかわらず、いろいろな方に支えられ
    今は京都大学で青春を謳歌しています。
    どうぞ、西大和での時間、存分に楽しまれてくださいね。
    きっときっと、この学校にやってよかったと思ってくださる日が来る
    と思います。

  8. 【1182362】 投稿者: 灘落ち様へ  (ID:FBSZcScfwi2) 投稿日時:2009年 02月 11日 07:37

    灘落ち様のコメントの最後に「来年以降難度が上がるといいなあ」とありました。この言葉が貴方様の気持ちを表していると思います。
    灘と西大和では偏差値でかなりの差があります。なので、御子息が行けなかった学校の偏差値に少しでも近づいて、貴方様ご自身がそれで納得したいのでしょう。でも、受験の済んだ学校の偏差値が上がってほしいというのはいかがなものでしょうか?来年受験される方の立場にまったく立っておられないですね。くやしいお気持ちはお察しします。(我が家も同じ状況でしたので・・・)が、西大和、いい学校です。余談ですが、息子の同級生に灘合格したのに西大和に進学した子がいたので、なぜかと聞いたら「こっちの方が通学に近いから。」ですって。「もったいない!」と思いましたが、まあ、できる子はこんなものです。どこに行っても同じです。ここで、がんばってください。すごい秀才ここにもいっぱいいますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す