最終更新:

296
Comment

【4252988】21世紀型特色入試

投稿者: ドクトルジバゴ   (ID:h0bQB4Fjiug) 投稿日時:2016年 09月 19日 01:33

西大和学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

来年度の入試要項が、なかなか出ないと思っていたら、21世紀か特色入試というのが行われるようですね。いろいろな試みをされるのだと思います。詳細は説明会までわからないようですが、何かご存知の方おられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4336031】 投稿者: そうなんだけどね  (ID:ZHRwS3sOko.) 投稿日時:2016年 11月 25日 11:17

    だったら、14日に行かなくてもいいじゃない?
    14日の意味を知りたい。

  2. 【4336064】 投稿者: 国語の漢字問題予想2  (ID:Ua.kUzOq2xY) 投稿日時:2016年 11月 25日 11:56

    抱薪救火

  3. 【4336111】 投稿者: それ  (ID:ymRMtMKrbI2) 投稿日時:2016年 11月 25日 12:39

    それをいってしまっては元も子もないのでは?
    加点をエサに出願を促しているのは学校の方なのに

  4. 【4336142】 投稿者: 説明を!  (ID:aBFXpXc3afY) 投稿日時:2016年 11月 25日 13:19

    どのようにして合格者を出すのかは私立なので学校側に裁量権があると思います。なので、文句は言いませんし、言えないと思います。

    だけど入試要項の内容と違うことをするのは、これ虚偽記載ですよ。
    もし虚偽記載ではなく、記載ミスというのならばしかるべき連絡をエントリー者全員にいれるべきです。メールアドレス把握されているんだから、簡単な事でしょう。
    一般企業だったら倒産の危機に直面するような失態だと思いますが…。

    「不適切だが違法ではない」という名言が最近よく頭をよぎるのですが…。

  5. 【4336177】 投稿者: 不透明  (ID:hFdAqbepYPo) 投稿日時:2016年 11月 25日 14:10

    なんか無性に腹立たしくなってきました。
    本当のところどうなの?ってところ、
    誰からもしかるべき説明がないまま、
    結局何もわからないまま入試を迎えるのでしょうか。

  6. 【4336188】 投稿者: 風邪には気を付けて  (ID:E5.1DcvLRr6) 投稿日時:2016年 11月 25日 14:21

    公表された内容と実際との内容が異なっていることに動揺していますが、受験生は突き進むしかないって感じですかね。個人的には、結局15日勝負だと思っています。
    実際、相談会では15日の試験を受験して、ボーダーライン者に対して、数点の加点があるとを聞きました。文字通り数点で、10点というような加点は考えられてないそうです。(「合格点10点以下だと、授業についていくことは厳しから」とおっしゃっていました。)

    21世紀型特色入試(専願)のPDFには下記の記載がありますが
    ----------------
    Ⅴ.試験実施方法
      エントリー時に提出された書類に関する質問会を行い、出願資格を有した者に対して、
      面接、作文等を行い、合否を決定します。
    ----------------
    21世紀型特色入試に出願しても、本校が実施する他の入学試験への出願は可能です。
    ----------------

    私が考える現段階の概要は(まだ、変わるかも!?)
    ----------------
    Ⅴ.試験実施方法
      エントリー時に提出された書類で出願資格を有した者に対して、
      14日に面接、作文等を行い、15日の試験の結果で合否を決定します。
      ただし、提出書類・14日の成果により試験結果へ数点の加点の可能性があります。
    ----------------
    21世紀型特色入試の出願だけではなく、本校が実施する他の入学試験への出願は必要です。
    ※他の入学試験費用は別途必要です。
    ----------------

    上記のような内容の記載が、説明会だけでなく公表されていたらよかったと思います。
    寒くなっていきますが、がんばっていきましょう。

  7. 【4336204】 投稿者: 終了組  (ID:PZ8MydKRDKI) 投稿日時:2016年 11月 25日 14:51

    これだけ不信感を持っていて、なぜ学校へ伝えないのでしょうか…。
    確かに選ばれる側の立場はありますが、お子さんのこれまで、そしてこれからに関わることなのですから、追求する勇気を持つべきかと。おそらく実際に問い合わせている保護者の方もたくさんいらっしゃるでしょう。
    そして、もしその対応に満足できなければ、またそれほどまでに親御さんが不信を持たれる学校ならば、受験校から外すようお子さんを説得する勇気も必要では?
    私は西大和が大好きなので、このような事を言うのはとても残念ですが、がんばってきたお子さんのために、できることは全てやって、ぜひ後悔のない受験をしてください。

  8. 【4336211】 投稿者: カッカし過ぎ  (ID:tB3cVo36G9c) 投稿日時:2016年 11月 25日 15:00

    親が余りにカッカし過ぎじゃないですか?
    少しでも有利になるなら、あれこれ余計な事を考えずに15日の試験に挑めば良いことでは無いでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す