最終更新:

20
Comment

【618798】がんばれ!西大和学園

投稿者: 王寺だるま   (ID:jiB1.QXmUk.) 投稿日時:2007年 04月 19日 03:25

西大和学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

4月から息子がお世話になっております。

他のご父兄の皆様と同じく、生徒さん手作りの対面式に感動しました。
吹奏楽部の演奏も素晴らしく、先輩になる生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。

校長先生をはじめ、先生方も年齢層としては、若い方が多いとお見受けしました。
学年部長にご就任された先生は、若さと気合漲る感じで好感を持ちました。

伝統校には伝統校としての良さがありますが、
新しい学校には、手作り、試行錯誤の楽しみと希望があると思います。

大き目の制服を着て、毎日重いリュックを背負い、1時間以上掛かる通学ですが、
息子は学校に行くのが楽しくて仕方がないようです。

いつまでもワクワク通えるような、生徒一人ひとりが楽しみと希望を持ち、
学校行事やその運営に参加できるような、参加型の学校であってほしいと
心から願ってやみません。

これからもどうぞよろしくお願いします。

追伸)学食の250円?ラーメン 私も食べてみたいです・・・(笑)





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【619491】 投稿者: 在校生  (ID:IwcrnqiaKF.) 投稿日時:2007年 04月 20日 02:25

    Welcome to our Junior High school and Senior High school!
    We were looking forword to seeing your sons!
    西大和にご入学、おめでとうございます。
    西大和に入ったからには、僕たち「先輩」が温かくフォローしていきますので、ご安心下さい。

  2. 【623476】 投稿者: 王寺だるま  (ID:MTCWyx9/33E) 投稿日時:2007年 04月 25日 19:30

    在校生の方、投稿ありがとうございます。
    親として有難く思います。
    まだまだ幼稚な一年生ですが、どうか宜しくお願い致します。



    さて早いもので入学して最初の月が終わろうとしています。
    ようやく通学にも慣れ、仲の良いお友達も出来た様子です。
    毎朝 元気に明るく登校する息子を送り出すとき、
    それなりに一喜一憂して苦しかった受験当時を振り返りつつ、
    しみじみ西大和学園にお世話になって良かったなと実感します。
    帰宅は午後6時ごろになりますが、夕食を食べながら出来事を
    嬉しそうに話してくれます。


    英語は会話主体のカリキュラムがあり、なんとなく話せている(?)
    息子を見ると、まったく親馬鹿なりですが感心してしまいます。
    息子は3年生のアメリカ研修を今から楽しみにしている様子です。


    別のスレッドでは、他校との比較論が喧しいですが、
    結果としてご縁があった学校が、本人にとって好ましい環境であれば、
    それで十分幸せな事ではないでしょうか。
    校風、費用、進学状況、通学条件など事前に検討する必要はありますが、
    それと学校および生徒そのものの価値とは何ら関係がないと思います。


    息子には、学校生活のなかで、多くの友達、尊敬する師を得て、
    自分らしさを見つけ、逞しい青年になって貰いたいと私は思います。


    西大和学園の多彩なカリキュラムと先生方の若い情熱は、
    まさにそれを掴める環境に恵まれたと信じています。


    がんばれ!西大和学園










  3. 【687697】 投稿者: 王寺だるま  (ID:p/GBS7BNdYU) 投稿日時:2007年 07月 26日 17:21

    明日からファームステイのため、昨日今日と息子はお休みです。
    中間テスト(一般的には期末考査?)も終わり、
    息子は早くものんびり夏休みモードですが、同級生の皆さんは如何でしょうか。


    来週以降、三者面談が控えています。
    P考査よりも成績が良かったらしく、『まぁ、大丈夫やろ』と本人は言っています。
    勉強だけでなく学校での様子が親としては気になるところなので、
    担任の先生によくお聞きしたいと思っています。


    入学して以降、体育祭、体験学習、会員の集いなど色々と行事がありました。
    中学一年生ですから、まだ子供っぽくて当然なのでしょうが、
    表情が生き生きしていて、男子校ならではの和気藹々。
    感心したのは、きちんと言葉遣いが出来る生徒さんが多い事です。
    (もちろん、友達同士や家庭内では…別でしょうね)


    息子は運動部に入り、部活の日は20時を回って帰宅する事もあります。
    宿題は、学校か通学電車の中でおおむね仕上がる分量のようで、
    入浴・夕食後に1時間程度勉強して、漫画・ゲームだけは欠かさず(笑)こなし、
    23時前に就寝がいつものパターンです。
    睡眠時間が7時間強なので、ちょっと不足かなとも思いますし、
    ワンパターンに近い生活が気になりますが、
    本人は、相変わらず明るく元気に登校していますので、
    当面はしょうがないかなと思っています。


    西大和学園中学校って、結構面白くて、しっかりして、明るいですね。


    高校からは受験一色になるのでしょうけど、
    いまのうちにたくさん体験し、友達を増やして欲しい。
    体育祭のようにみんなで頑張る気持ちをいつまでも忘れないで欲しい。


    9月の文化祭が今から楽しみです。

  4. 【706535】 投稿者: ところで  (ID:TJpygOZcLcQ) 投稿日時:2007年 09月 06日 06:53

    月刊現代の来月号の「ライバル校物語」は、西大和vs灘です。ついに西大和も灘のライバルになりましたか。

  5. 【706571】 投稿者: う〜ん・・・  (ID:jKFKDpwxPKw) 投稿日時:2007年 09月 06日 08:43

      それは喜ばしいことだが・・・


      トップ層の厚みが全然違う。
      また、真ん中より下のレベルは比べようが無いくらい西大和は低い。


      冷静に考えて『まだまだ』



      早く本当の意味でライバルになってほしい。
      西大和は先生の面倒見は灘よりずっとよいし、授業も非常に良い。
      後は生徒がどれだけ自覚して頑張れるかだ。
      灘の子は頭もよいが、自分を律せる『大人』な子が多い。
      西大和生、頑張れ!

     
      
      

      
      

  6. 【706736】 投稿者: 赤面  (ID:.IsTvHYOr.w) 投稿日時:2007年 09月 06日 11:39

    ところで さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 月刊現代の来月号の「ライバル校物語」は、西大和vs灘です。ついに西大和も灘のライバルになりましたか。



    一番面食らってるのは生徒達でしょう。
    ちょっと恥ずかしいなあ。
    理事長が売り込んだかなあ?


  7. 【706922】 投稿者: 保護者です  (ID:rvXjy5UFnEU) 投稿日時:2007年 09月 06日 16:19

    生徒たちはもちろん灘をライバルだなんて思ってませんからね〜。
    こんな記事やめてほしいというのが正直な感想です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す