最終更新:

114
Comment

【5212】六甲中の進学実績

投稿者: 難関   (ID:fcXIJE/a0RI) 投稿日時:2004年 12月 08日 08:41

高槻や白陵の進学実績と比べると六甲中の進学実績はパッとしませんね。合格偏差値はそこそこ高いのに..昔の進学実績はもっとよかったような気がします。六甲B入試はいつからやられてるんでしたっけ?彼らが大学受験する頃はもう少し良くなるのでしょうか?最近は校長もよく代わっているとのことですが、進学実績をあげるような試みは行われているのでしょうか?

六甲Bで入学する生徒は、特進クラスでもないのですよね。六甲Bのそこそこ高い偏差値で入っても埋没してしまいそうですよね。特進にすればいいのに..

進学実績だけでは評価はできないでしょうが、高いお金を払って私学にやるのだから進学実績も重要なファクターですよね。六甲に子供を入れる価値はあるのでしょうか?確かにしつけられるとは思いますが..ご意見をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【465645】 投稿者: たぶん  (ID:yJyn8NC8ypY) 投稿日時:2006年 10月 15日 01:14

    甲陽が嫌いな人が学歴コンプレックス丸出しで書いたのでは?
    六甲の卒業生じゃないと思います。
    学歴だけが基準なんてさびしいことですね。
    六甲には六甲にしかないよさがあるんですよ。そのよさに気づかない人もいるのではないかな。六甲のよさはじっくり落ち着いた方にしかわからないです。(6年いたとしても)

  2. 【469759】 投稿者: AiR  (ID:VkDoGPNKUAU) 投稿日時:2006年 10月 19日 15:46

    六甲は灘甲陽と違って勉強以外も色々やらせることがアイデンティティだったはずです。最近は学校側もそれを忘れかけて迷走しているように見えますが・・・。

    偏差値だけで学校を見るのはいささか浅はかでしょう。灘は灘、甲陽は甲陽、六甲は六甲ですよ。

  3. 【494196】 投稿者: その通りなんですが  (ID:RhJmUYNXM.U) 投稿日時:2006年 11月 13日 15:56

     AiRさんの仰るとおりなんですが、せめて関西最難関校
    の一角に食い込み、大阪星光学院、西大和と遜色ない進学実
    績を残してくれれば、何ら申し分ないのだけれども。贅沢な
    願望かな。
     でも、進学実績向上への学校側の真摯な取り組みには、期
    待しています。

  4. 【494787】 投稿者: 2009受験生  (ID:m7xe2noufbs) 投稿日時:2006年 11月 14日 09:11

    先日、六甲の説明会へ参加してきました。
    講堂は綺麗で素敵すね。びっくりしました。
    六甲の校風は、息子には合っていると思っています。
    中間体操・便番など精神力を高めてくれる良い学校と思っています。
    しかし、進学になると少し他校との差が気になっています。
    学校での補習もあるようですが
    OBの家庭教師を紹介する体制が少し疑問に思っています。
    実際OBの家庭教師の方のサポートで、
    その生徒の成績は向上しているのでしょうか?
    あと、金額的にはどのくらいかかるのでしょうか?
    家庭教師について何でも結構です。
    ご存知の方ご教示よろしくお願いいたします。

  5. 【495090】 投稿者: 在校生 中二  (ID:eAwGYzvnIYk) 投稿日時:2006年 11月 14日 14:32

    家庭教師を紹介されたという話は、うちの学年では(中二です)まだ聞きません。
    各自、学校の勉強をしっかりこなしていれば、そのような心配はいらないと思います。
    ウチもまだ先の話ですので、大学受験の勉強についてはよくわかりませんが
    やはり、他所の進学校に比べると、学校生活は謳歌しているように感じます。
    我が家は、B日程組ですが、六甲で青春時代を過ごさせていただけて、心より
    嬉しく思っております。

  6. 【495803】 投稿者: 在校生  (ID:Khig0q.qFKI) 投稿日時:2006年 11月 15日 09:12

    家庭教師の話ですが、高校に上がる時に成績がかなり悪い数名のかたは進学できませんので、その対策として、家庭教師という案を先生が出してくださると先輩の方からおききいたしました。 普通であれば、その必要なしということです。

  7. 【496106】 投稿者: 在校生の母  (ID:6Xtq1.eJnNU) 投稿日時:2006年 11月 15日 14:27

    中学の間でも成績により紹介はしていただけます。
    学校としては、六甲の勉強の進み方が違います(具体的にお話すればよいのでしょうが、このような掲示板ですのでやめておきますが)ので、それをわかっている卒業生にお願いするようです。
    塾や予備校ではフォローできないようです。
    金額は家はしていただいたことがないので、わかりません。
    ただ、家庭教師は、やはり相性があるようです。

    学年により毎年違いますが、中学の途中や高校進学の時に思っていたより
    減りましたよ。

  8. 【496414】 投稿者: 2009受験生  (ID:0CpebBqnf3A) 投稿日時:2006年 11月 15日 20:31

    在校生中二さま、在校生さま、在校生の母さま


    家庭教師の件ありがとうございます。
    みなさまのレスを拝見して、安心いたしました。
    実は、夏にありました神戸での合同説明会で家庭教師の
    話しをお聞きしました。正直申しまして
    OBとは言え、生徒の勉強を家庭教師に任せる??のが
    とても不思議に思え、聞き違いかと思っていましたら
    又先日の説明会でもおっしゃっておられたので
    やはり本当の話と思い詳細を確かめたくなり、こちらでお聞きしました。
    実際は、該当者はかなり少ないようですね。


    あと、母の会とは盛んに活動なさっているのでしょうか?
    簡単にどのような会か教えていただけませんか?
    質問ばかりで、申し訳ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す