最終更新:

27
Comment

【102949】初めての子供用バイオリン

投稿者: 海外在住   (ID:XJuojGr08fs) 投稿日時:2005年 06月 03日 17:33

ピアノの素養はありますがバイオリンは全くの素人ですので恥ずかしいのですが、無知な下記の質問にぜひアドバイスをお願いします。

ピアノを習っている7歳の息子が同じ先生のもとで念願のバイオリンを始められることになりました。一年間習いたいと言い続け、ピアノ練習の様子を見た先生からもお許しが
出ての購入で、プロ仕様とはいわずとも良いものを買いたいと思っています。
海外在住(途上国)なので、7月の日本への帰国時に都内で求めようと思っています。

サイズはもちろん楽器店できちんとアドバイスは受けるつもりですが、先生は小さいもの
から始めた方が疲れなくて良いとおっしゃいます。身長は130cmです。腕も長く成長が早いし高価なものなのでできれば大きな方が良いのでは、、と思ってしまいますが、もし1/8と1/4のボーダーにいたらやはり小さな方を求めるべきなのでしょうか?

スズキが良いと聞き、ネットで調べましたが初心者用でも様々な価格のものがあるようです。音楽の先生は国内コンクールで優勝者を輩出しているとてもよい先生で、生徒さんたちは決して高価なバイオリンではないと思うのですが、とても綺麗な音を出していらっしゃいます。プロにはならなくとも、末永く続けられていけるように導ければと思っています。どのようなクラスのものが良いのでしょうか?また弦の種類は何がおすすめですか?日本の帰国は年に1-2回ですが、弦や他のパーツのスペアなど求めていた方が良いものはありますか。

また自宅練習ですが、バイオリンの素養がないので練習を見て上げられるかどうかが少し心配です。個人レッスンへは私も同席しますので先生の見よう見まねになると思いますが、子供のバイオリン練習で気をつけることなど何でもいいです。アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【104822】 投稿者: レンタル  (ID:yZ0W/T0HRVg) 投稿日時:2005年 06月 06日 21:27

    うちも海外さん、CD見つかってよかったですね。(^^)
    詳しいなんてとんでもなくて、知らない曲が多いので子供の教則本を頼りにCDを漁っています。
    Amazon USのサイトが試聴が充実しているので、そちらで物色して日本のアマゾンと比べて安い方で買っています。
    特に、DVDはとんでもなく価格差があることが結構あるので、節約です(笑)

    ローデの8番もベリオの7番も音友の新しいバイオリン教本に載っているんです。
    スズキの教本とこの音友のシリーズが日本では主流なんでしょうか?そのあたりもあまり知りません。コンクールも全く縁がないですし。

    ハイフェッツ、エレガントで素敵ですよね。
    ホラ・スタッカートも楽しいCDでよく聴いています。

  2. 【104830】 投稿者: 海外在住  (ID:r83eHvyzSzI) 投稿日時:2005年 06月 06日 21:25

    バイオリン演奏にはボウの使い方が大切、と聞きました。CDといわず、演奏姿の見られるDVDは良いアイデアですね!早速ネットでお勧めの演奏者のものを探して見ます。

    それからCDつきの教則本というのも良いですね。先生にお任せであまり考えていなかったので、楽譜のことはうっかりしていました。伴奏つき、ビデオつきなどは練習曲として使えてよさそうですね。(ビデオは世界機種対応でばっちりです!)また初見演奏の練習を沢山させる先生ですので、やさしめの練習曲集なども探してみたいと思います。

    残念ながら先生は今一ヶ月海外に出られていて、その前はコンサート続きで忙しく、私も頭からバイオリンは日本で買う!と決めていましたので国内の楽器店、楽譜のことなど詳しく聞かないまま一月後には私たちがすれ違いで日本へ行くことになってしまいました。バイオリニストの娘さんに色々お聞きして、首都の楽器店を日本へ帰る前に一度のぞいてみようと思います。非常時のメンテナンスのためにも下見は必要ですね。

    ピアノもそうですが、海外でお稽古をするときは練習方法や検定試験など色々と勝手が違って戸惑うことが多いですね。私も子供のピアノのレベルが分からずこれでいいのかな??ということは多いです。たびたびの質問ですみませんが、日本で一般的にバイオリンのレッスンはどんな教本、練習曲の手順をふむのでしょうか?参考までに、、、。こちらでは英国ロイヤルアカデミーの検定試験などを受けることになります。

  3. 【104854】 投稿者: レンタル  (ID:yZ0W/T0HRVg) 投稿日時:2005年 06月 06日 21:46

    スレ主さんとかぶってしまいました。
    そうですか、先生お忙しい方なのですね。

    CDつき教則本ですが、スズキのバイオリン指導曲集は最初からCDと伴奏譜がセットになっちゃってます。
    ただ、うちはそちらのCDは全然聴きません。うちの子には速すぎるし、観賞用としてもあまり面白くなくて。。
    本当はああいうものを聴いて勉強すべきなのかもしれませんが、その道に進ませるつもりは全くないのでパスしています。
    スズキのシリーズはなぜか一冊がとても薄いので、譜面の読めるお子さんはスタスタ進むんじゃないでしょうか。
    音友の新しいバイオリン教本シリーズの方が、面白い、けど難しい曲が多いような気がします。

    あとエチュードで必ずやるのがカイザーかな。
    これはつまんなくてねぇ。
    練習に付き合うわたしは3分で眠たくなっちゃいます。

  4. 【104877】 投稿者: 便乗  (ID:uy9aWq3ZAQA) 投稿日時:2005年 06月 06日 22:07

    詳しい方が多いようなので、便乗でお尋ねいたします。
    JR東日本のテレビCMで五嶋龍君が弾いていた曲、違う方の演奏でもよいのですが
    収録されたCDがあれば教えていただけないでしょうか。


  5. 【104939】 投稿者: じぇーあーる  (ID:FzUeYw8YvH2) 投稿日時:2005年 06月 06日 23:07

    便乗様、龍君は、最近のと、以前のと2曲弾いてますよね。
    最近の、森の中(?)みたいなところで弾いている曲は、「ロマンセス」で、コー ガブリエル カメダさんのCDで聞くことができますよ。

  6. 【105579】 投稿者: 便乗  (ID:uy9aWq3ZAQA) 投稿日時:2005年 06月 07日 20:40

    じぇーあーる様:早速ありがとうございます。
    探していたのはまさに森の中で弾いている方でした。
    CD求めてみます!

  7. 【105688】 投稿者: ココ  (ID:COjJKpNcDKI) 投稿日時:2005年 06月 07日 23:01

    うちの娘にも有名な演奏家のビデオや、チャイコフスキーコンクールの
    録画などを見せていたのですが、どうも本人が子供のうちは、そういう映像を
    みても「どこかのエラい先生が弾いてる」としか思えないらしく・・・。
    今も続いているかどうか確かではありませんが、龍くんの日常を追いかけた
    ドキュメンタリーが毎年夏休みにやっていたのを見せたところ、やはり同じ歳くらいの
    子供の映像だと、食い入るようにみていましたね。たしか龍くんが8〜9歳のころから
    高校に入学するころまで毎年みていました。ビデオかDVDがあればもう一度みたい
    と思っていますが・・・。演奏のシーンもよかったです。

  8. 【106869】 投稿者: 海外在住  (ID:Nz2CKsYVs0M) 投稿日時:2005年 06月 09日 14:31

    ええ、龍君もう高校生なんですか?
    (海外にいると浦島太郎みたいになってしまいますね、、。すみません。)
    8,9歳くらいからのドキュメンタリーなら、同じ男の子ということで息子も
    とても興味を持つことと思います。上手になるには子供の時からいかに練習(努力)
    が大切か、を知るためにもとても良いですね。
    「世界中で毎日練習を何時間もがんばっている子がいるのよー。」と言っていますが
    百聞は一見にしかずですよね。私もとても見てみたいです。夏の再放送の予定は
    あるのでしょうか、、。

    そういえば各種コンクールのビデオ(ピアノが主)は私も子供たちに
    見せましたが反応はいまいち、、、でした、、、。

    子供が喜ぶ音楽ドキュメンタリーといえば、、、
    余談ですがイギリスのOperatunityというビデオはとても良かったです。イギリス中の
    素人をオーディションして劇場でオペラを歌う機会を与えるという企画のドキュメンタリー
    で、応募者の悲喜こもごもと素人の才能(声質のすばらしさ!)に親子で感動しました。
    日本では手に入りにくいかも、、。
    偉人マンガの作曲家シリーズも結構良いですよね。ベートーベンの生涯にふれてから第九を聞くと「なるほど!」と思うようです。今度他の作曲家のも買い求めたいと思っています。バイオリニストはあったかしら、、、?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す