最終更新:

32
Comment

【1267675】バレエの先生との相性

投稿者: 悩める母   (ID:OymrvQ7eQKM) 投稿日時:2009年 04月 23日 14:48

初めて投稿します。
娘は現在小学二年生でバレエ歴3年です。
バレエを始めたきっかけは、
娘の猫背気味の姿勢が気になっていた事、手頃なお値段で週一回のレッスン(カルチャークラス)が受けられたからです。
1年目は本人も乗り気じゃなかったのですが、2年目あたりからバレエの魅力に目覚めたようで、カルチャークラス一回から、レジュラークラスの週二回に変わりました。(本人が強く希望したので)
また、昨年の発表会前は週4回通う程でした。

現在、娘はこれからもバレエを続けることを強く希望しています。
私も、バレエを続けていくのなら、健康管理をしっかりする事と、勉強も手を抜かない事を言い続けてきました。
実際、小学校に入学してから皆勤で頑張っていますし、勉強も強制されなくてもよくやっていると思います。
(意思がつよい勤勉なタイプだと思います。)

相談したい内容なのですが、
先生がとても気性の激しい方で、要領の良いタイプではないうちの娘はかなり注意を受けます・・・(感情のままに怒られるが近い表現かもしれません)
先生の熱心な気持ちがあるからこそと前向きに私もとらえようとしているのですが、
レッスン中に「○○ちゃんはできているのに!なぜ出来ないの!」なんてザラで、娘が萎縮しているのが親の目から見てもわかります・・・

でも娘はその教室で頑張りたいといいます。(他の教室を知らないから?)
ですが、わからない事など先生に聞けなくて、他の助手の先生を捕まえて聞いています・・・。

教室を変える事を視野においた方がいいのか、
また、こういったタイプの先生とはどういうふうにお付き合いしたら上手くいくのか、
子供にはどういうふうにいいきかせていった方がいいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1303576】 投稿者: はな  (ID:gd3KvnA8ugU) 投稿日時:2009年 05月 25日 14:24

    はじめまして。
    先生の事でお辞めになるか悩んでおられるのですね?

    正直に申しまして私も皆さんの意見と同じくお教室を変えられた方が良いかと思います。
    自分の機嫌の良し悪しで生徒に態度が変わったり奴当たる先生を私も見てきました。子供には本当に良くない事です。
    バレエ教室は本当に沢山ありそれぞれカラーが違います。
    いろいろなお教室を見学されてお子様の性格に合いそうなお教室、先生と出会うのが一番だと思いますよ。
    お子様がバレエがお好きでやる気になっているのですから親が動いてあげましょう。
    きっと良い先生に出会えるはずです。
    バレエは普通の習い事に比べたら少し費用が高いかもしれませんが費用も教室によってかなり差があるのでそちらも調べると良いと思います。
    一番は娘さんが楽しく通えるという事です。
    頑張ってくださいね。

  2. 【1304202】 投稿者: 悩める母  (ID:lmUI7CYEIjg) 投稿日時:2009年 05月 25日 22:52

    自分の中で一区切りついたので、しばらく覗いていませんでした。
    申し訳ありません。
    たくさんのアドバイスありがとうございます。


    近況ですが、まだ前の教室に通っています・・・。
    もちろんこちらで相談して、教室を変える事を本気で考えていたのですが・・・。


    候補先の教室から現在の教室に変わられている上級生の方(娘にも熱心に指導してくれる信頼できる方です)に話をきくと、候補先の市内の教室は分室で、本校は隣の県(電車だけで片道1時間半かかります)なので、
    今の教室との違いは一番は「費用!」と「時間!」とのことでした。

    今は週2回の分室でのお稽古で良いと思うのですが、
    将来回数を増やしたり、発表会前になると隣の県まで平日に通う事は難しいと判断しました。


    せっかく興味深いアドバイスがいただけているので、数回に分けてお返事を書きます。

  3. 【1304343】 投稿者: 悩める母   (ID:gTUp.ft/hBk) 投稿日時:2009年 05月 26日 00:18

    娘は残念ながら「生まれ持ったセンス」はないと思います。

    数個あてはまる部分はあっても、全部当てはまるようなお子さんは実際回りにいらっしゃるので、
    お稽古を見学する度に、「生まれ持ったセンス」の比重の大きさを痛感します。


    ある程度の実力があって、将来的に本人が望むならコンクールも考えているのですが、
    プロになる事を考えてではなく、
    自分の実力を客観的に把握して、自分の将来を考えるいい機会になれば・・・という考えからです。
    ある程度の年齢に達したら、自分の限界も見えてくるでしょうし、「努力しても叶わないものもある」事を身をもって知る事も人生にとって大切かと・・・。


    娘は、努力すれば必ず出来る、夢は叶うと信じています。
    勉強は比較的報われると思うのですが、バレエは努力だけでは無理な世界と私は思っています。


    バレエは楽しくないと 様

    バレエの先生でいらっしゃるのですね。
    今の先生は、熱心すぎて行き過ぎてしまうといった感じだとおもいます。


    今の受講しているクラスで楽しそうに笑っている子を探すのは至難の技です。
    先生のお気に入りの子(1名)以外は笑ってレッスンは記憶にありません。
    良くいえば、非常に緊張感のあるレッスンです(笑)
    また数回に一度は涙を浮かべてレッスンされる生徒さんがでます。(娘は絶対泣きません)


    私が見学したりしている時に、
    「○○ちゃんは頭がいいからすぐに覚えられる」とか、
    「バレエは頭がよくないと出来ない」とか、
    「公文よりバレエの方がよっぽど頭がよくなる」とかいう話がでるのも私は気になります・・・。


    振り付けもすぐに覚える器用さや頭のよさも必要なのはわかります。
    でも、親としてみれば、聞いててあまりいい気持ちはしません。


    そう思う私は、先生と相性があわないのかもしれませんね。

  4. 【1305156】 投稿者: 早い方が・  (ID:n.j2UVD9jp6) 投稿日時:2009年 05月 26日 17:34

    スレ主さま、

    以前に書きこみしたものです。


    バレエの「センス」があるかどうかは、小学低学年だとまだ決めつけてはいけないと思います。「センス」は、確かに持って生まれたものに依存するところもあるでしょうが、音楽性、表現力、集中力など、これからお嬢さんが真剣にバレエと向き合って行くうちに養われるものも多いと思います。ですので、あまり親御さんが早いうちに判断しないほうがいいのではないでしょうか。


    あと、バレエの世界では「バレエは頭が良くないと」というのはよく聞くセリフです。 ですので、先生も当然のようにそのセリフを使われたのかもしれません。(他の子と比較したりするのはどうかな??とは思いますが・・)

  5. 【1305171】 投稿者: 本音でいいですか?  (ID:dEEKfg0fyqk) 投稿日時:2009年 05月 26日 17:50

    >「バレエは頭がよくないと出来ない」


    恥ずかしいです。真面目にそんな事を思っているような人が先生ですか?


    >「○○ちゃんは頭がいいからすぐに覚えられる」とか、
    >「バレエは頭がよくないと出来ない」とか、
    >「公文よりバレエの方がよっぽど頭がよくなる」


    本当に頭の良い人はそんな事は言いません。
    東大医学部ぼ医学博士は頭がいいですか?
    ノーベル賞をもらった人は頭がいいですか?
    バレエだけが出来ても、その他の事がちゃらんぽらんでは頭がいいとはいえないですよ。
    現に、
    >「○○ちゃんは頭がいいからすぐに覚えられる」とか、
    >「バレエは頭がよくないと出来ない」とか、
    >「公文よりバレエの方がよっぽど頭がよくなる」
    とても次元の低い、低次元の方とお見受けしました。
    そんな発言をする人に頭のよい人はいません。

  6. 【1305174】 投稿者: 本音でいいですか?  (ID:dEEKfg0fyqk) 投稿日時:2009年 05月 26日 17:51

    東大医学部ぼ医学博士は頭がいいですか?
    訂正↓
    東大医学部の医学博士は頭がいいですか?

  7. 【1305424】 投稿者: カノン  (ID:2JQBddILhT2) 投稿日時:2009年 05月 26日 21:52

    バレエに限らず芸術もスポーツも頭が良くないと出来ないものだと思います。

    その道を究められた皆様、みなさんインタビューなどの受け応えも見事ですよね。

    私はピアノを教えておりますが、生徒さんの頭の良し悪しは指導しておりますとすぐにわかります。
    勿論、本人に言うことはありませんが...。

  8. 【1305693】 投稿者: バレエは楽しくないと  (ID:enakwJKILAo) 投稿日時:2009年 05月 27日 01:27

    お母様の中では一区切りついたのですか。
    趣味のバレエなら、実績云々より現状だと思うのですが、
    色々なお考えがあるのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す