最終更新:

45
Comment

【1339634】小学生から英語をならっててよかった?

投稿者: フォーリナー   (ID:ptK/Jfzge0E) 投稿日時:2009年 06月 22日 16:23

受験生の皆さんは英語を習ってますか?
小4の娘は小32月から通塾を始めましたが、英語は習っていません。
受験勉強で忙しくなるため、一時期習いたがりましたが、「中学入学してからね・・」とうやむやに
してきました。
ただ、近所に英語信仰のママが「小さいころから始めなくちゃだめ」と言われたので、
自分の信念がぶれ始めてます。
実際、英語を習っていて、私立中学に入学してのメリットはなんでしょうか?

英語をまったくの初心者で 中学からのかたはどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1340740】 投稿者: 3年でやめちゃいました  (ID:SYj9Qvy48m.) 投稿日時:2009年 06月 23日 12:57

    ネイティブの発音は小さい頃からでないと・・・
    と、私も信じて子供に通わせていたんですけど
    やっぱり本人に熱意がないと、と思います。
    毎日短時間でも英語を聞かせる・・・熱意のある親なら出来るかもしれませんね。
    うちは挫折してしまいましたが。


    発音が多少いまいちでも通じることは通じますよね。
    夫は学校の英語授業以外は何もならわなかったといってますが
    仕事で毎日、海外から来るお客さんと商談しています。
    長文の専門用語の混じる英語も読んでいます。
    夫は多少ヘタな英語でも、話しかけるのが恥ずかしいと思わないようです。性格大きいかもですね・・・
    それと、子供の頃から鉄道模型のマニアで、アメリカの雑誌を読むため必死に英語勉強したようです(笑)
    今も毎月、アメリカから雑誌を購読しています。
    じゃあ、夫に毎日子供に英語で話しかけてもらえばいいじゃないかと思いますが
    やっぱり日常では、あまり英語使うことはないようですねえ・・・。必要がないと。

  2. 【1340799】 投稿者: 今なら間に合う  (ID:Z8emYRQ2zYQ) 投稿日時:2009年 06月 23日 13:54

    英語だろうが他の言語だろうが、やる気になれば、いくつになっても学習できる。それはもちろんです。私は、英語固有の音を掴むには、子供時代の「音から入る習得」が最も容易ですよ!と言っているだけ。


    すでに書いたように、発音が正確でなくても通じます。日本人の英語に慣れている人の中でなら、ビジネスや学会といった場合においても、殆ど問題は生じないかもしれません。しかし、英語を母国語とするか否かは問わず、多くの人が発音をきちんと学ばなかった日本人の英語を聞きづらく思っているのは事実です。これは、日本の学校教育にも大きな問題があります。


    私の場合は、公立中学に入ってから英語を学び始めました。自分では得意科目のつもりでしたし、大学受験にも困りませんでした。しかし、音から入らなかった上、発音も体系だって学びませんでした。大学院は海外だったし、その後も英語圏と非英語圏の生活が続き、英語とは本当に長いお付き合いです。しかし、未だに正確な英語の発音ができません。一方、直接法(習得したい言語をその言語で教える教授法)で習い音から習得したある別の言語は、発音がいいとよく誉められました。


    発音は大事な言葉の要素です。なぜ、日本では音声学が軽視されているのか、とても残念です。


    そして、繰り返しとなりますが、その言葉固有の音を習得するのは、子供が一番得意です。

  3. 【1340822】 投稿者: 英語教諭  (ID:Ol0PL.aJqoE) 投稿日時:2009年 06月 23日 14:13

    うちは、いろんな習い事をした中で唯一残ったのが英語でした。
    ピアノやバレエなど幼稚園からしていましたが、近所に出来た英会話教室が安かったので小学3年生から通い始めました。
    他の習い事は、私が引きずるように連れて行ってましたが、英会話だけは喜んでいっていました。
    中学からホームステイに毎年渡米して、外語大に行き現在は中学校で教えています。
    恥ずかしながら、小学生時代はボーっとしている子で成績も中位でした。
    英語が好きになってから自信が持てるようになって、他の教科も伸びてきた感じがします。
    結局、『好きこそものの上手なれ』の一言だと思います。

  4. 【1340910】 投稿者: マロン  (ID:bLX76SQG.2k) 投稿日時:2009年 06月 23日 15:15

    子供は6歳です。
    まだ大人になってませんので、きちんと結果は出ていませんが、
    いまのところ、良かったと思っています。

    幼稚園年少までネイティブ先生の教室。
    今は、日本人の先生のフォニックス式をとりいれた教室。

    もちろん耳が良くなるのはよく言われてますが、
    文字が読めるようになってからが早いです。
    日常、英語を話さないのでなかなか今は役立ちませんが、
    家で文法を教えてみたら、スムーズでした。
    6歳で、英検4級です。
    今度、3級に挑戦します。
    面接テストもあるので、もし合格したら、
    少しは実力を認めてもいいかもと思っています。

    読む、書く、聞く、話すのうち、書くことがまだ苦手です。

    子供は早く中学校で英語を習いたいそうです。
    その気持ちを壊さないように気をつけて続けさせたいと思います。
    でも高学年になると、ほかの教科の比重が増えると思います。

  5. 【1340973】 投稿者: バファリス  (ID:IZ.JL2V4.vI) 投稿日時:2009年 06月 23日 15:59

    今なら間に合う様、英語教諭様の
    仰ることに同意いたします。
    英文法から入る日本の教育は発話させる機会がとても少ないのです。
    自分が発音できない、若しくは気をつけて発音しようとせずして
    ネイティブの音を拾うのは難しいです。
    小さい時から始めるのは、間違えても恥かしがることなく
    発話することが出来るのが最大のメリットだと思います。
    読めて書けても直接話しをするのは難しいのです。
    簡単なフレーズだって難しいことも多いはず。
    9歳の壁を境に子供は人前で発話を恥かしがるようになります。


    英検は5級や4級、3級もそうですが、取っていても
    資格としてはとても弱いです。
    でも、小学生が取得するのはやる気スパイラルにつながり(合格出来た→もっと頑張れる→得意になる)
    よいことだと思います。
    得意なことを作るのは案外難しいものです。
    英語は言葉です、地道にやれば誰だってできるようになります。

    小さいうちに始める意味はそこにあると常々思います。

  6. 【1341198】 投稿者: 私立中  (ID:1Vy9aPFVod6) 投稿日時:2009年 06月 23日 19:19

    >実際、英語を習っていて、私立中学に入学してのメリットはなんでしょうか?


    の質問にお答えします。
    私は中学の講師ですが(英語じゃありません)、試験監督の際、
    英語のテストに驚きました。
    とにかく、中1なのにヒアリングが多い。
    しかも、大人になって随分英会話はやった私ですが、
    本当に集中しないと聞き取れないレベル。
    付属の小学校もある学校なので、中学から入った子は不利だなぁと思いました。
    学校によると思いますが、耳はそう簡単に出来ませんから…

  7. 【1341315】 投稿者: あの・横ですが  (ID:D1gCMllZmn6) 投稿日時:2009年 06月 23日 21:20

    2年後?から小学校から英語が始まるんじゃないんですか?
    一部の地域だけですか?何年からなのでしょう?

  8. 【1341876】 投稿者: マロン  (ID:bLX76SQG.2k) 投稿日時:2009年 06月 24日 10:00

    英語教育が小学校から始まるということで、その準備?的に普通の私立幼稚園や無認可保育園でもネイティブの先生の授業があるところが増えているようです。
    周りの英語熱も高まってきているし、
    やはり小さいときから英語を取りいれるほうが抵抗がないのでしょうね?
    外人コンプレックスも小さいうちのほうが大丈夫そう。

    下の子はまだまだ小さいですが、今年から始まった月1回の幼稚園の英語(4月からでまだ3回)だけで短い簡単なフレーズをいってます。
    たぶん、お笑いのギャグなんかを覚えるのと同じノリなのかな?と思います。
    最初は楽しくそんな感じでいいと思います。

    上の子で思ったのですが、英語って積み重ねでバケツに水をためるようになかなか伸び悩む時期もありますが、ある時期、またぐっと理解度がましステップアップするような気がします。
    それが、年齢的な日本語の理解と英語の単語・熟語力の量とのなんらかの関係があるような気もします。

    日本に住んでいるのでどっちつかずにはならないということを前提にすれば、低年齢から日本語と英語を同時に習得していければ、中学校から習うよりかなり使える英語になると思うのですが。
    すごくがんばって英語を習得しても将来英語のいらない環境、職業につくかも知れませんが、まあ今はそのことは棚に上げておきたいです(笑)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す