最終更新:

98
Comment

【1537541】ピアノの先生へのお歳暮

投稿者: 無知な母   (ID:RNBxiPHf4vc) 投稿日時:2009年 12月 10日 10:26

子供が春からピアノを習っています。まだ半年ほどですが、とても楽しく通っています。
ところでお歳暮ですが、渡すタイミングがわかりません。今年のレッスン最終日は25日ですが、最終レッスンの時にお渡しするのか、それでは「お歳暮」の時期には外れてしまうので、レッスンがまだ残っていても今週末にするべきか、迷っています。
会社の方や親戚に郵送するのとは状況もちがうし、今までヤマハでお歳暮不要だったので、本当にわかりません。
皆さんどうされているか、教えていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【1539987】 投稿者: きらきら  (ID:YZvotMSAIvM) 投稿日時:2009年 12月 12日 08:18

    便乗させていただきありがとうございました。
    とても参考になりました。
    季節のご挨拶を 心豊かに気持ちよくお伝えできる
    素敵な方が多くて 私も見習わなければ・・・と
    気持ちが大事なんですよね。

  2. 【1539989】 投稿者: 本音はどうなんでしょう・・・  (ID:sMRwXhwthYI) 投稿日時:2009年 12月 12日 08:22

    個人のピアノ教室に通わせています。
    元公立中学の音楽の先生が教えている教室です。
    習い始めて最初の年にお歳暮をお持ちしたら、本当に恐縮そうな顔をされて、
    「今回だけはいただきますが、これからはどうぞおやめください」と
    お断りされました。
    その表情に笑顔がなかったので、本当に迷惑なのかな?とあれきりにしてしまいましたが、
    社交辞令でお断りされただけだったのでしょうか・・・今更ながら気になっています。
    やはり礼儀は尽くすべきかしら。本当に良くしてくださる先生なので何か気持ちは表したいといつも思っているのですが・・・

  3. 【1540018】 投稿者: 猫柳  (ID:/y9As58qWr.) 投稿日時:2009年 12月 12日 08:49

    本当にお断りの方からは、相当額のお返し又はお歳暮があるかと思いますが…

  4. 【1540037】 投稿者: ショコラ  (ID:1lyFz/JJFgY) 投稿日時:2009年 12月 12日 08:59

    「台」は、商品券の大きさを考えると、それがハミ出さないけれど大きすぎないモノがスマートだと思います。
    うちはいつもチョコレート(先生がお好きなので)です。


    差し上げたいけれど、他の方はしていない様子なのに・・・
    先生がひいてしまわれそうで・・・
    などのご意見がありましたが、
    先生というのは変な話「貰い慣れている」と思います。
    昔から教えている先生なら尚のこと。
    一概には言えませんが、
    こちらの感覚で、金額が多すぎた?差し上げすぎた?と思っても
    心配無用です。
    もちろん法外な金額は引くと思いますが。


    でも、↑のかたのように、
    > 「今回だけはいただきますが、これからはどうぞおやめください」
    なんて真顔で言われちゃったらちょっと悩みますよね。
    私ならやめるかな~
    笑顔で嬉しそうに仰ったなら次も差し上げると思いますが・・・

  5. 【1540085】 投稿者: ステージママ  (ID:gxLohIFRR6M) 投稿日時:2009年 12月 12日 09:51

    >: 本音はどうなんでしょう・様
    指導者は、教育大出身、教育畑の経験が長い方でしょう。
    音大出身とは、ちょっと違うかもしれません。
    子供から、ちょっとしたプレゼントなら、喜んで受け取ってくださるかもしれませんね。
    (出かけたお土産とか・・手作りのお菓子、農産物?・・笑)

  6. 【1540136】 投稿者: もも  (ID:MW5AxX4H6/.) 投稿日時:2009年 12月 12日 10:34

    >くりさま

    お台は商品券の1/3くらいで選んでいます。
    5000円の商品券であれば1500円程度ですね。


    私はお菓子が多いです。
    デパートの催事場などでお歳暮コーナーがありますが、そちらではなく地下にある食品売り場を見ていただくとそれなりに選べますよ。


    また、重ねてお渡しするので商品券のお箱と極端に大きさが違うものは選ばないようにしています。


    好みを考えてしまうとキリがないです!!!
    私もお稽古をしており70代のおばあちゃま先生ですがお若いですしハイカラなので年齢の枠にとらわれず色々なものを送っています。

  7. 【1540145】 投稿者: 学校の先生は  (ID:m71u2c9ZCPs) 投稿日時:2009年 12月 12日 10:44

    公立の学校の先生出身なのでしたら、本当に受け取られないのだと思います。
    学校の先生は受け取ったらいけないんですよ。
    受け取るのは生徒からの旅行のお菓子など、全員に配れるようなものくらいです。
    もし金券でしたら、返されていたと思います。

    私立学校の場合は別かもしれませんね。
    ピアノの先生へのスレなので、幼稚園学校関係は別スレ質問のほうがいいと思います。

  8. 【1540198】 投稿者: もも  (ID:MW5AxX4H6/.) 投稿日時:2009年 12月 12日 11:31

    >本音はどうなんでしょう・・・さま

    私はお稽古の先生ではないのですが「やめてください」と言われたことがあります。
    ありがとうの言葉もなくズバリ言われたのでとても衝撃的でした。

    その年に色々とお世話になりそのお礼だったのでこちらも1度きりのつもりだったのに(笑)しかも良い人だと思っていたのがそれから疎遠になりました。


    母に聞くとショコラさまとは逆に「貰い慣れていない」人なのねと言ってました。
    決して社交辞令ではないと思いますよ。
    今後もお渡ししなくても良いと思います。


    年内、最後のお稽古日に「今年もお稽古していただき、どうもありがとうございました」と子どもにご挨拶するように言ってきかせれば良いのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す