最終更新:

12
Comment

【263786】泳げないんです

投稿者: 泳げないんです   (ID:zljq1EeWCUk) 投稿日時:2006年 01月 13日 19:31

うちの娘は4年生ですが、泳げないのです。顔を水につけるのがもともときらいで、小1のときスイミングに短期でいかせたのですが、めんかぶりバタ足5メートルがいいところで、学校の体育のプールの授業がいまもとても苦痛のようです。
 4年生くらいになると、みんな泳げるので、いまさらスミングにいって低学年の子供に混じるのもかわいそうかな、と思いますが、大きい子で泳げない子を対象にしたスイミング講習など、あるものでしょうか?
 他のおけいこや時間割から、長期に継続していくのはムリそうなのですが、どうしたものかと考えてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【266044】 投稿者: 教室をやめました  (ID:doR182NP0g2) 投稿日時:2006年 01月 17日 01:52

    うちは水泳教室をやめてから泳げるようになりましたよ。
    そもそも、泳げない子はスレ主様のお子さんと同じく、顔を水につけるのがイヤだということから始まっているのではないでしょうか。
    うちはお風呂の時に訓練しました。頭を洗うときに上からお湯をかけて息を止めさせる訓練からはじめました。最初は5秒、徐々に10秒など増やしていって、顔に水がかかるのにも慣れさせました。
    その後は個人的にプールに連れて行って、浮き方と簡単なフォームを教えました。
    教室ではとにかく浮き方にしろ、泳ぎ方にしろ、フォームにうるさくてなかなか泳げなかった我が子でしたが、今では潜ったままで数秒間泳げるようになりましたよ。
    うちなんて、3年生まで教室に通っても泳げなくて、やめてから4年生でちゃんと泳げるようになりましたから。スレ主様がどこまで求めてらっしゃるのかは分かりませんが、選手になるおつもりもなく、単に泳げるようになればいいと思ってらっしゃるなら教室に入れるのが必ずしもいいとは思いません。

  2. 【266075】 投稿者: 泳げないんです  (ID:uwOetiXRpqo) 投稿日時:2006年 01月 17日 07:32

    なるほどー、というご意見ばかりです。2年前にやはり私がプールに2度くらいつれていったシーズンはなんとか顔をつけてバタ足までこぎつけたのですが、次のシーズンはカゼをひいたりして、学校のプールにもほとんどはいれなくて、また最初にもどった感じです。
     水泳はできればパパにたのみたいところなのに、うちの場合、パパも泳ぎが苦手で・・・これが意外とネックなのかもしれません。私自身も父から教わりました。最近は私自身プレ更年期でプールに入る元気もありません。。。。ああ、パパにまかせたいのに・・・とグチです。申し訳けありません。

  3. 【266186】 投稿者: 我が家の場合  (ID:wDQdTwRPwqw) 投稿日時:2006年 01月 17日 10:21

    テクニック的なことが話題になっているので、また、のこのこと出てきました。
    上で、私自身がかなづち、と書きましたが、我が子をスイミングスクールに入れてからは、上からレッスンを見ているだけでかなりポイントがわかってきました。こんな風にポイントを押さえて教えてもらっていたら私でもすいすいと泳げただろうに、と、ちょっと負け惜しみ。。。


     ?呼吸は、口から吸って鼻から出す。水中で息をとめてしまっていたり、息継ぎがきちんとできないと大きなネックになります
     ?バタ足では、手を頭の上で組んだ時にひじが曲がっていないこと・頭が腕の下に完全に入っていること。足は力を抜いてかつ横に開かないように動かすこと(特に膝に力が入っているとうまく進まない)
     ?クロールの練習の前に、顔を出して横泳ぎの練習をする
     ?クロールでは、手が耳の横を通って水の中に入り、しっかりかくこと、息継ぎは頭が横を向くようにすること


    細かく言うときりがないのですが、ざっとここまでを72時間でやってきました。まず大事なのは足です。ビート板ありの足だけで25mがすいすい進めるようになったらしめたものですね。
    上手なお子さんは何も教えなくてもやるのになぁ…と思いつつも、私も、今更水着に着替えて連れて行って教える元気もないので…でも、泳げないんですさんのお子様はもう4年生ですから、ポイントさえわかれば、お母様が一緒に入ってあげなくても練習できるかも?ですよ。
     

  4. 【267879】 投稿者: 泳げないんです  (ID:TgbM94afnyM) 投稿日時:2006年 01月 19日 08:01

    みなさま、いろいろありがとうございます。意外にも、同じような悩みをかかえた方が結構いらしたのが救いです。今シーズンにむけて、お風呂ですこしずつ慣らしていこうと思います。
     それまでは、池、川、海と水場に近寄るなと(苦笑)厳命しておきます。

  5. 【303289】 投稿者: うちも  (ID:v.tmiK4x1QU) 投稿日時:2006年 02月 20日 07:08

    四年生の女の子で五メートルくらいしか、泳げませんでした。
    せめて、25メートルと思い、幼児の男の子と一緒に同じ短期のスイミングに入れました。
    クラスも幼児に混じってです。
    息継ぎが出来るようになり、形は、下手ですが、25メートル泳げたので
    やめました。
    やめてから、一度、プールに連れて行くと、遅いのですが、
    なんと、200メートル泳いでしまいました。

    幼児の男の子は、全く泳げませんでした。
    同じようにスイミングに入れて、上の子のようには、いきませんでしたが、
    やっと10メートルほど泳げるようになりました。
    こちらは、息継ぎが上手くできません。形も何泳ぎしているのか、
    よくわかりません。でも、ここまで泳げたというのは、自信につながるようです。
    「俺は泳げるのだぞ」なんて喜んで行っています。

    どちらも、運動音痴なのですが、
    理解できる年齢差もあるのかなあと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す