最終更新:

63
Comment

【667335】オリンピック

投稿者: りさ   (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 22日 17:18

体操のオリンピック選手になりたいという5歳の娘です。

今、小さな体操教室に通っています。(週1回)
まだ幼いですので、そんなにハードな事はやっておりませんが、別の時間帯にやっている5,6年生の演技を見てすごく刺激になるようです。

 そしてそれを家の中や公園等で「自主練」をしているのです。

 今できる事は、
鉄棒〜 連続逆上がり50回、後ろ回り、足かけ上がり、足かけ前まわり、足かけ後ろ回り
跳び箱〜 開脚9段、閉脚7段
マット〜 基本技は一応(前後転の開脚閉脚)
     側転 
     ロンダード
     転回は出来たり、出来なかったりです。
縄跳び〜 あや跳び、X跳び、 二重跳び 6回ぐらい
     30秒間で92回飛べます。

 (正確な名称ではないかも知れませんが・・・)
 などが出来ます。

 どれもこれも教室で教えて貰ったというのではなく、自分で見たものを1人で練習したものです。 

 今の教室では、出来ないお友達に合わせてレッスンが進むので、順番もなかなか回ってこないので、娘は少し物足りないようです。

 件名に書きましたのは大きすぎる夢ではありますが、色々な事に挑戦したいという娘を少しでも応援したいと思います。
 
 そこでお伺いしたいのですが、
(教室を変える事も考えているのですが、)
小さい頃から本格的に練習する事についてのメリット、デメリット

例えば身体的な面、身長が伸びなくなる、生理不順になる。
   学習面、練習時間、拘束時間が長くなり学校や塾で遅れをとる。 等

 (デメリットしか思い浮かばないのは、私の知識不足によるものです。。)


 最終的にはオリンピックや世界選手権などを狙う為のレッスンを受けるに当たっての親子共々持っておかなければならない基礎知識等を教えて頂けないでしょうか?
 

広く皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【667715】 投稿者: 質問いいですか?  (ID:9zWAajUsnMM) 投稿日時:2007年 06月 23日 06:34

    りささん 
    お嬢さんはご自分の身長と同じ位の高さを跳べるのですね。
    かなりの運動神経の持ち主なのだと思います。
    大きくなればそれに伴って筋力もつきます。
    しかし5歳ということですので、これは身体の使い方が生まれ持って上手なのでしょう。
    それから、頭も良いのだと思います。観察力というか。
    やはり名のある体操教室に体験参加されるのが一番だと思います。
    そういうところなら、無理させることなく、身体の成長に合わせたカリキュラムができています。
    デメリットはあるかも知れませんが、お嬢さんのやる気に勝るものはないでしょう。
    それから、心構え等は自然とその世界に入れば身につきます。
    まずは飛び込んでみてはいかがでしょうか。


  2. 【667805】 投稿者: ロンダード  (ID:vyHbBXadh8g) 投稿日時:2007年 06月 23日 10:34

    小6の娘が小2〜5年まで体操をしていました。
    3〜5年は選手コースに在籍していましたが、始めたのが小2で遅かったな、というのが実感です。
    やはり3〜4才から真剣に取り組んでおられた方で、才能豊かなかたには追いつけない、と娘も痛感したようで、いまはきっぱりと体操をあきらめ、受験勉強に頑張っております。
    お嬢様は、本当にいいものを持っておられるとおもいます。
    ただ、有名なクラブにはそのような方が集まってこられます。
    そこで、負けん気を出していまから精進していけば、オリンピックも夢ではないかもしれませんよ(体はやわらかい方がいいですが)。
    一度、いろいろ調べてみられ、体験レッスンをお受けになられたらいかがでしょうか?
    あとは家族の協力(送り迎え等。小1でも、練習が終わるのは毎日8〜9時です)
    本人のやる気、根性です。
    体操の場合、背の伸びはあきらめた方がいいかもしれません。
    140センチ代で止まることも多いです。(筋肉をつけるため、骨が筋肉に引っ張られて伸びないのです)


  3. 【667850】 投稿者: りさ  (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 23日 11:53

     皆様お返事ありがとうございました。
      
     挫折した親様
     オリンピック選手様
     お返事ありがとうございました。

     私も見学に行った事があるのですが、緊張感漂う空間で、(私、ここで見学しててもいいのかしら?)とドキドキした覚えがあります。
     どの子もすごく真剣で2,3年しか違わない子達が、本当に大きく立派でした。
     
     今は、確かに1つの技が出来ればいいと言うだけで、手先足先にまで神経はいっていないですし、その他体の細かい使い方などは、クラブチームとはほど遠いところにあると思います。 
     そういう面ではクラブチームに通わなければ、すべてが始まらないとは思っているのですが・・・。

     1つ心配なのは、大部分を体操に費やしたとして、女子の体操選手の選手生命は大変短いと聞いていますので、その後の進路(就職)がどうなっているのか?なのです。
     現状で通える範囲にある、オリンピック選手を輩出したクラブの1つは
    レッスン時間が 平日週3回 2時間。 土曜日は3時間。だそうです。

     大多数の子が塾などに通い、中受、高受に向かっている時に大部分を体操に情熱を傾けた時、結果トップに君臨出来ればいいのですが、
    そこまで行けなかった場合、(学校の勉強ですらついていけていないと仮定した時)将来どの様な道にみんな進んでいるのか?
     
     とても心配になります。

     もちろん、中途半端な気持ちでは「オリンピック」という言葉すら出せないと思いますので、やると決めたからには懸命に頑張ると思いますが、
    親としては「もしも」の場合も考えておかないといけないと思うのです。
     

     努力こそ才能様
    ありがとうございます。
     「娘は色々な事が出来ます!」と書けば自慢のように聞こえるかも知れませんが、実はそんなに運動神経が良いとは思っていません。(苦笑)
     「努力こそ才能」様のお名前のように、常に色々自分で試しながら努力していると思います。 
     
     二重跳びが出来ない時もジャンプ力が足りないと思えば、家で電灯にぶら下げてあるヒモに向かって手を伸ばし、何度も何度もジャンプしています。
     手も早く回す練習を「くるくるっ!、くるくるっ!」(イメージトレーニング?)しています。 横で見ていて、最初は何をしてるか分からないのですが、(あ〜二重跳びの練習か〜)と思うと思わず吹き出しそうになりますが、「すご〜い!」って誉めると嬉しそうにしています。
     
     跳び箱も、踏み切りが合わないと思えば、新聞を丸めて踏み切り線を作り、走ってきてその線で両足ジャンプ!を繰り返しています。

     どれもこれも教えたものではなく自分で考えてやっています。
     本当に才能ではなく、好きだから、出来たら嬉しいからと思ってやっているようです。

     お優しい言葉を頂きありがとうございました。
     親子共々頑張っていきたいと思います。

     質問いいですか?様
     ありがとうございました。
     運動に関しては、興味津々で、高学年のお兄ちゃん達を食い入るように見ています。
    その中でもかっこいいお兄ちゃんが1人いるようで、そのお兄ちゃんにどうしても追いつきたいという気持ちがいっぱいのようです
    (動機が不純で、別の意味でも観察しているようでお恥ずかしいですが。。) 
     やる気は本当にあるようです。「オリンピックせんちゅになる!」っていつも言っています。

     その世界に飛び込んだ時に、将来的にどうなるのか・・・。心配なのです。
     
     私の性格は、こんなに優柔不断ではなく、「とにかくやってみる!全力でやってみる!失敗したらその時はその時!」というような感じなのですが、
     こと子供の事に関しては、そうもいかずにいます。。。

     

     
     






     

  4. 【667916】 投稿者: 頑張って  (ID:pmlnZEHIKpE) 投稿日時:2007年 06月 23日 15:02

    >現状で通える範囲にある、オリンピック選手を輩出したクラブの1つは
    >レッスン時間が 平日週3回 2時間。 土曜日は3時間。だそうです。

    > 大多数の子が塾などに通い、中受、高受に向かっている時に大部分を体操に情熱を傾けた時、>>結果トップに君臨出来ればいいのですが、
    >そこまで行けなかった場合、(学校の勉強ですらついていけていないと仮定した時)将来どの様>>な道にみんな進んでいるのか?


    週3日二時間、土曜3時間というのはお稽古のなかで多くの時間をとられるほうではないので、勉強等に支障はないと思いますよ。
    (うちの子のお稽古は月〜土2時間以上、日曜はほぼ一日潰れます)
    辞めるのはいついでも出来るので、今頑張っているお嬢様のた為にそれなりの所に移られたらいかがですか。
    また、自主練は危険なので、クラブでの練習がいいと思います。
    家ではストレッチ等、コーチにメニュー相談された方が。

  5. 【667926】 投稿者: 質問いいですか?  (ID:QaMAT.8AB92) 投稿日時:2007年 06月 23日 15:46

    りさ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >  1つ心配なのは、大部分を体操に費やしたとして、女子の体操選手の選手生命は大変短いと聞いていますので、その後の進路(就職)がどうなっているのか?なのです。
     
    そうですよね。
    私たちはつい夢を描いてしまいがちですが、親御さんとしては
    大事なお嬢様のこと、心配なのは当然です。
     
    おせっかいだと思いつつ、
    女子体操選手を多数輩出している藤村女子中高の姉妹校である
    東京女子体育大学のホームページを見てきました。
    就職先が載っていました。
    学部学科によって違いはあるものの、
    教員、体育施設(スポーツクラブなど)、一般企業や官公庁もありました。
    一度、ご覧になってみるといいかも知れません。

  6. 【667928】 投稿者: 質問いいですか?  (ID:QaMAT.8AB92) 投稿日時:2007年 06月 23日 15:50

    一応アドレス貼っておきますね。
     
    http://www.twcpe.ac.jp/zaigaku/syusyoku/syusyoku.html

  7. 【667970】 投稿者: 問い合わせ  (ID:npa..1sGaeM) 投稿日時:2007年 06月 23日 16:56

    知り合いの息子さんが日本体育大学からオリンピックに出ました。日体の先生に直接電話して近くにお勧めの教室がないか聞いたそうです。そこで幼少の頃は練習したそうです。

  8. 【667971】 投稿者: りさ  (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 23日 17:00

     頑張って様
     ありがとうございます。
     週3日 2時間。土曜日3時間は少ない方ですか・・・。
     頑張って様は、週20時間以上ですか・・・
     やはり、上には上があるものなのですね。 

     少し質問させて頂いてよろしいでしょうか?
    今、頑張っていらっしゃるのは、お嬢様でしょうか?厳しいレッスンにより何か身体的に変化は見られますでしょうか? (ひつこいようですが、身長や体の不調など)
     
     自主練は、マット以外は公園でやっているようで、私もよく把握していない部分もあるのですが、確かに危ない事もありますよね。
     「色々出来るようになった」と娘が話すのを聞いて、単純に喜んでばかりいた事を改めて反省致しました。

     
     質問いいですか?様
     教えて頂きましたHPに行ってきました。
     なるほど・・・。 体操漬けの毎日になると大学なんて、とてもとても。
    と思っていましたが、そうですね。一般入試だけでなくても入学できますし、その後の進路もかなり幅広くあるようで、「目からウロコ」でした。
     
     全体を通して、今、大急ぎで見てきただけですので、細かいところまでもう少し詳しく見てきたいと思います。 取り急ぎお礼まで。。 ありがとうございます。
     アドレスも張って頂いていましたので、とても助かりました。

     


     


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す