最終更新:

63
Comment

【667335】オリンピック

投稿者: りさ   (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 22日 17:18

体操のオリンピック選手になりたいという5歳の娘です。

今、小さな体操教室に通っています。(週1回)
まだ幼いですので、そんなにハードな事はやっておりませんが、別の時間帯にやっている5,6年生の演技を見てすごく刺激になるようです。

 そしてそれを家の中や公園等で「自主練」をしているのです。

 今できる事は、
鉄棒〜 連続逆上がり50回、後ろ回り、足かけ上がり、足かけ前まわり、足かけ後ろ回り
跳び箱〜 開脚9段、閉脚7段
マット〜 基本技は一応(前後転の開脚閉脚)
     側転 
     ロンダード
     転回は出来たり、出来なかったりです。
縄跳び〜 あや跳び、X跳び、 二重跳び 6回ぐらい
     30秒間で92回飛べます。

 (正確な名称ではないかも知れませんが・・・)
 などが出来ます。

 どれもこれも教室で教えて貰ったというのではなく、自分で見たものを1人で練習したものです。 

 今の教室では、出来ないお友達に合わせてレッスンが進むので、順番もなかなか回ってこないので、娘は少し物足りないようです。

 件名に書きましたのは大きすぎる夢ではありますが、色々な事に挑戦したいという娘を少しでも応援したいと思います。
 
 そこでお伺いしたいのですが、
(教室を変える事も考えているのですが、)
小さい頃から本格的に練習する事についてのメリット、デメリット

例えば身体的な面、身長が伸びなくなる、生理不順になる。
   学習面、練習時間、拘束時間が長くなり学校や塾で遅れをとる。 等

 (デメリットしか思い浮かばないのは、私の知識不足によるものです。。)


 最終的にはオリンピックや世界選手権などを狙う為のレッスンを受けるに当たっての親子共々持っておかなければならない基礎知識等を教えて頂けないでしょうか?
 

広く皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【667983】 投稿者: りさ  (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 23日 17:22

    ロンダード様

     お返事遅くなりました。
     お嬢様頑張ってこられたのですね。そして今は中受験と、何事にも全力投球ですね。

     娘は、本当に楽しそうに教室に通っていますが、それは幼児コースだからでしょうね。
    クラブでは、みんながトップを目指しているわけですから、悔し涙をいくつも流しながら身体的にも、精神的にも強くなっていくのですね。 そういう面では娘はまだまだです。

     小さな負けん気だけはあるようですが。小さな世界で「○○君(例のかっこいいおにいちゃんですが)みたいになるっ!まけない!」とは言っていますが。

     身長は140センチ台ですか・・・。
     考え所です。


    問い合わせ様
     日本体育大学に直接電話をするなんて、その方のお子様は当時から能力が相当おありになったのでしょうね。それと同時に親御さんの意気込みが私などとはほど遠いように思えます。  
     敷居が高くてとても真似できそうにありませんが、子供の将来を本気で考えるなら、一番間違いのない方法だと思います。
     私もそれだけの自信が持てるように頑張っていきたいと思います。
     ありがとうございます。
      
     

     
     

  2. 【668196】 投稿者: 挫折した親  (ID:5UlE/RP7qew) 投稿日時:2007年 06月 24日 00:00

    以前、似たようなレスを返したような気がして検索してみました。


    インターエデュ掲示板 > 勉強法 > 小学校 低学年
    「体操選手コースとの両立は・・・」
    をご覧になってみて下さい。
    昨年12月末頃です。
    似たような悩みをお持ちの方がスレッドを立てられていました。
    私は「華」というHNを使っています。


    お子さんがオリンピックを目指すか否か、ご家庭でも悩むところですが、実はクラブ側が決めることでもあるのです。
    どんなに本人が熱望してもクラブ側が才能を見極め、選手を選んでいく厳しい世界です。


  3. 【668290】 投稿者: りさ  (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 24日 08:05

    挫折した親様
     今見てきました。

     色々な意見がありましたが、本音を申しますと、「体操」を本格的にやる!というのは同じ時間、他のスポーツや習い事をするのとは、「訳が違う」と思っているのです。

     例えば、バレエや野球、水泳何でもいいのですが、その競技でプロを目指したが挫折し、他の事に打ち込んだり、中学受験に切り替えたり、というのはいいと思うのです。

     その理由が自分の限界を感じたり、勉強の方が大事だと感じたりするのは間違いではないと思うのです。今まで頑張ってきた事は無駄ではないと思います。
     むしろ、心の糧になる事の方が大きいと思います。


     ただ、それと体操を比べるのはどうでしょう? 体操は摂食障害や低身長のため、学生生活を普通に送る事さえも難しいのではないかと思うのです。
     
     非難を承知で書かせて頂きますが、
    リスクが体にでるスポーツは体操ぐらいじゃないかと思うのです。
     
     各スポーツにより筋肉の付き方や動きにより独特の体型というのはあるでしょうが、
    本格的な練習をやめれば徐々に体型は戻ってくると思うのです。
     
     でも、体操では成長期に止まった身長は戻せないし、
    趣味程度のスポーツや学校の体育でさえも、女の子で140センチ台で・・・・と思うと

     体操を本格的にやらせる事に躊躇してしまうのです。
     とりあえず、2,3年でもやってみたら。
    という簡単な判断は、「体操」では出来ないと思っています。
     

     親の私が非常に迷っていて、「夢を応援してあげたい!」と思う時も「体操だけはリスクが大きすぎる」と思う時もあるのが事実です。

     最後にオリンピックを目指すのはクラブ側が決めるとの事でしたが、それは私も理解しています。 勝負の世界は結果がすべてですから。  
     
     
     

     



     

  4. 【668300】 投稿者: 速水よこみち  (ID:9lzFuQagydM) 投稿日時:2007年 06月 24日 08:49

    お母様がそれほど躊躇していらっしゃるのであれば、新体操はいかがでしょう?

    上手な子の体型はバレエ並みですし、ある程度の運動能力も問われる世界です。

    お子様が運動全てがお好きなら、きっと気に入ってもらえると思うのですが・・。

  5. 【668403】 投稿者: 頑張って  (ID:pmlnZEHIKpE) 投稿日時:2007年 06月 24日 13:04

    りさ さんへ:
    -------------------------------------------------------


    >  少し質問させて頂いてよろしいでしょうか?
    > 今、頑張っていらっしゃるのは、お嬢様でしょうか?厳しいレッスンにより何か身体的に変化は見られますでしょうか? (ひつこいようですが、身長や体の不調など)


    書き方が下手でごめんなさい。
    我が子のお稽古は体操ではありません。
    お稽古に取られる時間に関して書いたつもりでした。
    その位の時間では学校の勉強や受験には差し支えないのでは?という意味です。

    また子どもは男の子ですが、小学生のうちは筋トレは不可、ストレッチのみという考えの団体でやっています。
    同じスポーツでも小さいころからガンガンに筋トレしている団体もあります。

    やはり体の不調はまれに出ますが、直るまではその部分は使わない練習方法に変更されます。

    大学生の女子もいますが、特に体には問題ないようです。
    月の日が重い子は練習をセーブしたりする子もいます。
    でも大会が月の日に重なる事もあるので、練習は休まないようです。

     
    >  自主練は、マット以外は公園でやっているようで、私もよく把握していない部分もあるのですが、確かに危ない事もありますよね。
    >  「色々出来るようになった」と娘が話すのを聞いて、単純に喜んでばかりいた事を改めて反省致しました。
    >


    よく元体操選手がオリンピックに出ていた頃よりもタレントになってバラエティ番組等で怪我が多いっていいますよね。
    準備運動の時間や床(マット)の問題等が多いそうです。
    公園の鉄棒の下にはふかふかマットありませんよね。

  6. 【668415】 投稿者: りさ  (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 24日 13:19

    速水よこみちさま

    ありがとうございます。

    新体操も一時期考えた事がありました。
    何か行動に移したわけではないのですが・・・


    とても華やかな世界に写ります。
    新体操と並行してバレエやダンスが必要なのでしょうか? 衣装代や器具代?も相当必要なのでしょうね。

    興味はありますが、体操以上に未知の世界です・・・。




     

  7. 【668425】 投稿者: りさ  (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 24日 13:51

    頑張って様

    私の方こそ失礼致しました。 
    息子さんも頑張っていらっしゃるのですね。

    小学校のうちは筋トレ不可ですか。
    そういう風に先まで、ある程度のレッスン計画や方向性が見えれば保護者としても納得して通わす事が出来ると思うのですが、
    今通っているところは、その日やる種目すら分かりません。 (マット、鉄棒、ボール、縄跳び、跳び箱、トランポリン等のうちから2種目です。)
    さらに、行った当日、腕立て伏せ競争だったり・・・。 柔軟競争だったり・・・。

    幼児、小学生一般コースだからこれで普通なのかも知れませんが。


    体の件に関しては、何かと心配になりますが、コーチ陣の方もプロなのでよい方向に変更して下さるのですね。
    親としては、治らないケガや病気にだけはなって欲しくないと切に願っています。

     ありがとうございました。

  8. 【668433】 投稿者: 挫折した親  (ID:5UlE/RP7qew) 投稿日時:2007年 06月 24日 14:03

    りさ さんへ:
    ------------------------------------------------------->
    > 体操は摂食障害や低身長のため、学生生活を普通に送る事さえも難しいのではないかと思うのです。
    >  
    >  非難を承知で書かせて頂きますが、
    > リスクが体にでるスポーツは体操ぐらいじゃないかと思うのです。
    >  
    >  各スポーツにより筋肉の付き方や動きにより独特の体型というのはあるでしょうが、
    > 本格的な練習をやめれば徐々に体型は戻ってくると思うのです。
    >  
    >  でも、体操では成長期に止まった身長は戻せないし、
    > 趣味程度のスポーツや学校の体育でさえも、女の子で140センチ台で・・・・と思うと
    >
    >  体操を本格的にやらせる事に躊躇してしまうのです。
    >  とりあえず、2,3年でもやってみたら。
    > という簡単な判断は、「体操」では出来ないと思っています。
    >  
    >
    >  親の私が非常に迷っていて、「夢を応援してあげたい!」と思う時も「体操だけはリスクが大きすぎる」と思う時もあるのが事実です。


    体操のリスクは他の方も書かれているように怪我が一番でしょう。
    でもその他の部分は憶測で書かれているようですね。
    我が子がお世話になったクラブでは体重管理を含めて、子供達の健康には細心の注意を払ってくれました。
    体型に関しては、大柄な子より小柄な子のほうがバランスがとりやすいそうで、結果として小柄な子が多く残っていくに過ぎないようです。


    せっかくお嬢様が体操を楽しんでいるのですから、最初に書きましたように実績のあるクラブの門を叩いてみてはいかがでしょうか。
    スレ主さんが疑問に思っていることを直接聞けば、きっと丁寧に答えてくれると思います。
    お嬢様が適切な指導を受け続けているうちに、オリンピックを目指すようになるかも知れません。
    また2.3年で止めてもいいではありませんか。
    中学、高校と部活で楽しめますし、他の競技に移ったとしても体操の基礎があると大きな自信になると思います。
    体操競技を楽しめるなんてうらやましいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す