最終更新:

63
Comment

【667335】オリンピック

投稿者: りさ   (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 22日 17:18

体操のオリンピック選手になりたいという5歳の娘です。

今、小さな体操教室に通っています。(週1回)
まだ幼いですので、そんなにハードな事はやっておりませんが、別の時間帯にやっている5,6年生の演技を見てすごく刺激になるようです。

 そしてそれを家の中や公園等で「自主練」をしているのです。

 今できる事は、
鉄棒〜 連続逆上がり50回、後ろ回り、足かけ上がり、足かけ前まわり、足かけ後ろ回り
跳び箱〜 開脚9段、閉脚7段
マット〜 基本技は一応(前後転の開脚閉脚)
     側転 
     ロンダード
     転回は出来たり、出来なかったりです。
縄跳び〜 あや跳び、X跳び、 二重跳び 6回ぐらい
     30秒間で92回飛べます。

 (正確な名称ではないかも知れませんが・・・)
 などが出来ます。

 どれもこれも教室で教えて貰ったというのではなく、自分で見たものを1人で練習したものです。 

 今の教室では、出来ないお友達に合わせてレッスンが進むので、順番もなかなか回ってこないので、娘は少し物足りないようです。

 件名に書きましたのは大きすぎる夢ではありますが、色々な事に挑戦したいという娘を少しでも応援したいと思います。
 
 そこでお伺いしたいのですが、
(教室を変える事も考えているのですが、)
小さい頃から本格的に練習する事についてのメリット、デメリット

例えば身体的な面、身長が伸びなくなる、生理不順になる。
   学習面、練習時間、拘束時間が長くなり学校や塾で遅れをとる。 等

 (デメリットしか思い浮かばないのは、私の知識不足によるものです。。)


 最終的にはオリンピックや世界選手権などを狙う為のレッスンを受けるに当たっての親子共々持っておかなければならない基礎知識等を教えて頂けないでしょうか?
 

広く皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【669920】 投稿者: たぶん  (ID:Nf65uAHied6) 投稿日時:2007年 06月 26日 19:09

    たくさんの方が返信されているので同じようなコメントになりますが、やはりジュニアのクラブに入るべきだと思います。

    新体操にしても、女の子は競技年齢が低いので小学生になる頃から選手コースへ行くのが普通です。お近くのクラブを探されたようですが、練習が長い(きつい)と思われますか?でも、実際にこなしている子がいるわけで、迷っているうちに差がつきます。体操ほど才能+努力が必要な気がします。両親ともに体操選手であっても、努力は大いに必要だと思います。

    また、体操ほどリスクが高い・・と言いますが、低身長そんなに気になりますか?私は女の子ならぜんぜん気にしません。生理は確かに遅れるけど、永久にこないわけでもなく体の変化との戦いでもあります。(体が重くなるとか・・)摂食障害云々は、実際にオリンピックへ行ける程の子の悩みでは?どんなに強いクラブでも、それほどの選手は稀ですよね。朝日や戸田だってトップ選手の下に何人いるやらです。そもそも入るのだって大変です。入れるかどうか試しにトライしてから考えては?

    最後に練習についてですが、もっと柔軟を重視した方が良いですよ。才能あるお子さんなら技はいつでもいくらでも入りますが、柔軟だけはコーチも教えられません。女の子ならバレエのバーレッスンらしき事や、開脚180度以上、それに加えて肩だったり色々です。ブリッチは足を閉じて伸ばした状態で1分とか、倒立で静止とか、転回の前の基礎で3歳からやります。転回は倒立の状態で飛ぶんですが・・なっていますか?


  2. 【669956】 投稿者: りさ  (ID:Fz3Jozdmq72) 投稿日時:2007年 06月 26日 20:42

    お返事遅くなりました。
    挫折した親様
    ありがとうございました。
    そうですね。 娘を心配するあまり、デメリットばかりを憶測で書いてしまい、頑張って体操に打ち込んでこられた方々に不快な思いをさせてしまいました事、反省しています。

    実は明日、体操加盟団体に加入しているクラブに体験として参加させていただくことにしました。
    最初からあまり踏み込んだ事は聞けないと思いますが、そこで頑張っている生徒の皆さんや場の雰囲気を感じる事が出来ると思いますので、娘にとっても私にとっても勉強になると思います。

    そこで自分の間違いに気づくかも知れません。

    たぶん様
    ありがとうございました。
    明日、クラブを体験してから色々気づく面が出てくると思います。
    知らない世界に踏み込んでいくわけで緊張もありますが、とてもワクワクしています。

    柔軟等は前後開脚もきちんとできますが、転回などについてはまだ出来たり出来なかったりですし、
    色々な方に意見を頂いて分かった事ですが、幼児コースで出来ているとしても、それはクラブチームでは「出来ていない事」になるときもあるのでしょうね。


    皆様
    明日、私の自信が打ち砕かれているかも知れませんが、もしよろしければまたご意見頂けますでしょうか?
    お願い致します。



  3. 【669981】 投稿者: りさ  (ID:SEsESeg1qUg) 投稿日時:2007年 06月 26日 21:22

    一部訂正します。
    体操加盟団体ではなく体操協会加盟団体でした。

  4. 【671956】 投稿者: みろ  (ID:VXsY3QGw67c) 投稿日時:2007年 06月 29日 18:56

    うちの父がオリンピックに体操で出場したことがあり、
    体操クラブのコーチをしていました。



    小学生時代、私もそのクラブの週1コース(お遊びコース)に、通っていましたが
    週4だったか、週5だったかの選手養成コースもありました。


    私の目から見れば、選手コースの女の子たちはみんな小柄でかわいくて
    学校の体操服で練習する私たちとは違い、色とりどりのレオタードで
    なんだかキラキラしていて、憧れてみていました。


    ある日、父の体操仲間が練習を見学にきて
    柔軟体操をする彼女たちを10分ほど見て「あの子はいいね」と
    一人の子を指差しました。


    数年後、彼の指摘したとおり その彼女は素晴らしく上達し
    日本のトップ5に入るまでに成長しました。
    オリンピックにはタイミングが合わなくて出場できませんでしたがね。


    たった10分でも、見る人が見れば その才能の輝きは煌いているんだなと思いました。



  5. 【672064】 投稿者: りさ  (ID:SEsESeg1qUg) 投稿日時:2007年 06月 29日 22:18

    皆様、色々とお返事、アドバイスを頂きありがとうございました。
    先日、強豪クラブと呼ばれているところに体験に行ってきました。


    同じフロアーで、幼稚園チームのマット運動、小1〜おそらく小3、4位の新体操のチームと分かれて練習をしていました。
    先生に「お願いします」といい、少し離れた駐車場に車を止めて戻ってきたところ、
    娘は、なんと、新体操チームに入っていました。
    最初は、どちらも柔軟から始めたので全く分からなかったのです。
    開始20分ぐらいで「あれ?」と思ったのですが、
    先生に声をかけられる状態ではなく、そのまま1時間。

    一通りの事をして頂いたのですが、柔軟、腹筋、背筋以外はさすがに難しいようで、リボンを足に絡めながら、結び目を何回も作りながらやっていました。

    しかし・・・。まさか新体操の方に入れられるとは思ってもいなくて
    練習後の説明の時に先生に伺うと、
    「あっ、ちょっと見た時こっちでも出来るかな?と思って。」
    「そ、そうですか・・。あの・・。こういうことは素質が大切とも聞くのですが。どうだったでしょうか?」
    「はい、幼稚園だからね、」
    (はい、幼稚園だから、)ってどういう意味なのでしょう?


    しっかり聞かないと!と思いながらも、先生自体がものすごく忙しそうにしているので(電話がよく鳴り響いているのですが、それを受けたり、(事務の方はいないのでしょうか?)他の先生が相談?のためにドア付近で立たれていたりで)
    とりあえず、レッスン内容と時間等の確認だけして帰りました。

    選手コースの練習を見て帰ってきたのですが、さすがに技が切れていて、素晴らしかったです。
    先生の意見をもう少し聞きたかったのですが、どこのクラブも先生は、こういう口調なのでしょうね。(余計な事は何も言わず、笑顔も見せず) イヤミではなく竹を割ったような性格と言いますか、男勝りと言いますか。

    大変良い経験になりました。












  6. 【672107】 投稿者: 速水よこみち  (ID:xBPj/QBYBnc) 投稿日時:2007年 06月 29日 23:21

    その後の展開を、楽しく拝見させていただきました。
    意外な展開(?)に、私もびっくりです。


    今回の体験はリボンだったのですね。
    新体操は、レオタードと手具(ロープ、フープ、リボン、クラブ、ボール)さえ用意すればあとはそれほど金額が掛かりません。
    発表会や競技会も、バレエとは比較にならないほど財布にやさしいです。
    (場所だって、地味に体育館ですし・・・)


    うちの娘も新体操をしておりますが、幼稚園でで二重飛びが出来る子なんてうちのクラブにはいません。
    体験でのお嬢様のご感想はいかがだったのでしょうか?気になるところです。


    でも、次回はきちんと体操での「体験」をして、お嬢様やコーチの方々のお話が聞けるといいですね。
    ただ、練習時間内にコーチと相談するのはどこのクラブでも難しいと思いますので、
    忙しそうな時間帯を避けてご相談なさるのがいいと思います。


    お嬢様に最適な選択ができるといいですね。

  7. 【672288】 投稿者: あくまで私見ですが  (ID:ByNbgQBluzs) 投稿日時:2007年 06月 30日 13:43

    りさ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    不躾ですが、昔指導員をやっていた者からひと言。


    5歳児に自己流のロンダードや転回はあまりやらせない方がよいと思います。
    ロンダードというのは後方系の技につなげるために、勢いをつけ、跳躍力を
    より高めるための動作であって、それ単発の技ではありません。
    転回にしても、きれいな倒立の形をきちんと経過しつつ突き放しも充分に
    行われていなければなりません。
    これをこなすとすれば、
    幼児の筋肉ではおそらく不完全な形なのでは?多分どこかに無理がありますよ。
    不完全である以上、次の技に発展するのは難しいです。
    そればかりか、変なクセがついてしまったらリセットするのは大変です。
    仮に、5歳で完璧なロンダードや転回が出来る筋肉がついているなら
    それはそれでまた問題かと思います。
    ちょっと想像していただければおわかりになるかと思いますが。



    みろ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お父上がどなたなのか非常に興味があります。
    中京以西でしょうか?
    でもでも、聞いてはいけないので我慢します(笑

  8. 【672762】 投稿者: りさ  (ID:SEsESeg1qUg) 投稿日時:2007年 07月 01日 18:07

    速水よこみち様

    お返事ありがとうございます。 
    お嬢様は新体操をされていらっしゃるのですね(*^_^*)
    私の近所には新体操を習っている方が1人もいませんので、貴重なお話を聞かせて頂きました事、本当に嬉しく思います。

    初めて、よこみち様から新体操という道もあるとのお返事を頂いた時に、自分自身もそう考えたことがあった事を久しぶりに思い出していました。
    (私にとっては全然「よこみち」ではありませんでした。)

    今回、偶然にも新体操に出会う機会があり、
    お姉ちゃん達の(5,6年生でしょうか?)練習を見て娘もとても感激したようでした。

    娘は、新体操でも一番華やかで、女の子なら誰でも憧れるリボンを初めから触れた事に、とても喜んでいました。 
    絡まっていても、近くのお姉ちゃんが優しくほどいてくれたり、手の位置なども教えてくれていたようで、僅か1時間足らずで新体操の事が大好きになったようです。
    (もちろん、まだまだ厳しい世界を知らないからなのでしょうが)

    私は新体操というと、近くにグラブがなかった事もありましたし、見た目が華やかな分、それだけ、ついて回る費用、お付き合い(貧乏性ですみません)などが大変ではないかと敬遠していたのですが、
    今回の件で新体操の事も真剣に考えてみようと思いました。

    1つ難点は鉄棒が大好きな娘が「新体操は鉄棒はしないの?」と聞いてきましたので、「そうだよ」と答えたら「じゃあ、新体操しない。それか両方やる」
    と言ってきました。 


    両方やっていては、どちらも中途半端になるだろうし・・。
    どちらにか決めようと思ってはいるのですが、
    今まで体操しか頭になかったのですが、ここ何日かで新体操にも気持ちが傾き始めました。(私も娘も)


    今通っている体操教室の先生に相談したり、体験に行った強豪クラブの先生に、娘に合っているのは、どちらの方か聞いたりするのは失礼でしょうか?
    体操教室には上の子も以前通っていまして、かれこれ10年来のお付き合いになりますので、もし、娘が新体操に移るとしても、それなりに筋道を立てたやめ方をしないといけないのでは考えています。
    ちなみに最近知ったのですが、体操教室は選手養成コースがあり、
    高校生も通っているようなのです。

     主人は「体操も新体操も同じような枠組みなので、今までしてきた事に不満を持って移るのではない事くらい先生も理解してくれるだろうから、どちらに向いているか位の相談は気にしないと思うけど」と言います。

    私としては、選手養成コースが併設されているのに、わざわざ新体操に変わるなんて、先生は気持ちのいいわけないだろな・・・。等と思ってしまいます。
     
    どういていこうか本当に迷っています・・。


    あくまで私見ですが 様
    お返事ありがとうございます。
    ロンダードや転回を自主練で習得することについて、この掲示板で皆様のご意見をお伺いするまで、私自身何の不安も感じていませんでした。
    むしろ、次々と色々な事が出来るようになる娘を「すごい」と思い、共に喜んでいました。
    しかし、それはどんでもない事だと気がつきました。
    あくまで私見ですが様のおっしゃるとおりです。
    今はそういう事よりも基本的な事を身につける事の方が大事な事に気が付きました。
    ありがとうございます。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す