最終更新:

16
Comment

【716906】女児の柔道

投稿者: すぐソノ気になる人   (ID:fIOUm8189D.) 投稿日時:2007年 09月 21日 09:35

投稿者名と件名を誤って入力し、スレを立ててしまいました。
わかりにくいので、こちらにお返事お願いいたします。

「体力作り」を主な目的に、以前から娘に、何かスポーツを習わせたいと思っていました。

「女児の空手」「小学生のマナースクール〜」スレッドを興味深く読み、
武道を選択肢のひとつとして、考え始めました。
私の頭に、真っ先に浮かんだのは、柔道。
でも、ヤワラちゃんがあれだけ活躍しても、話題にはなりませんね。
柔道を習わせている方は、合気道などと比べても、少ないのでしょうか。
それとも、何か他の理由があるのでしょうか?

目的は
?体力強化
?接していて気持ちのいい子供(礼儀正しさなども含めて)になってほしい。
?「真剣に競う」経験をさせたい。

娘は一人っ子でマイペース型。あまり表には出しませんが、実はすごく負けず嫌いです。
身体を動かすことは大好き。風邪知らずなので基礎体力はある方かも。

柔道について、他の武道との比較、よい点、注意しなければならない点など、
何でも結構です。
御指南ください。
よろしくお願いいたします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【717651】 投稿者: すぐソノ気になる人  (ID:fIOUm8189D.) 投稿日時:2007年 09月 22日 10:21

    娘二人が柔道部様
    素早いお返事をありがとうございます!
    ほかのスレッドを見て戻ったら、もう返信があったので驚きました。

    お嬢様はお二人とも、柔道を楽しんでいらしたのですね。
    実はうちの娘は私立小学校中学年。女子校です。
    >男の人の大声や、少々つかまれたくらいではすくんでしまうことは無いと思います。
    というご意見に、周囲に男子がいない環境を考え、
    ますます柔道は有効!と、惹かれてしまいました。
    男子と共に、精神的にも肉体的に、切磋琢磨する経験は、とても貴重なものに思われます。

    お時間ありましたら、引き続きアドバイスをお願いいたします。

  2. 【717773】 投稿者: 娘二人が柔道部  (ID:qXFndjbVEOs) 投稿日時:2007年 09月 22日 14:33

    引き続きですが思いを少し・・
    近くに本格的な道場がおありだというのは、なお結構ではありませんか?
    どんなスポーツでも危険がともないます。
    お気楽なところにお任せしたいですか?
    学校の柔道部の顧問兼コーチも社会人として現役選手なんですよ。
     実は長女は他に空手と日本拳法の経験が少しあります。
    私が習ったわけではないので詳しくはわかりませんが、護身術として、柔道は(襟首を)掴まれないようにする、寝技での対応など、有効かなと思っています。
    空手、日本拳法など相手を殴って攻撃することは(護身術として)逆に危険な場合があるかと。
    それと、先程も書きましたが、柔道整体師(接骨医)の資格など夢は膨らんでいます。
    有段者はかなり有利だと思います。
    スポーツ好きの娘が長くスポーツに関われるようスポーツドクターなんてね・・・
    これからの高齢化社会にもこの資格は有効だなって納得しています。
    いろんな可能性を持っているお子さん、いろんな経験をさせてあげてくださいね。
    うちの子たちも好奇心一杯、すっごい「青春」していますよ。

  3. 【719573】 投稿者: すぐソノ気になる人  (ID:fIOUm8189D.) 投稿日時:2007年 09月 25日 08:37

    黒帯です様

    私が他の方へのレスを書いている間に、ご意見をくださったようです。
    今まで気がつかずに、返事が遅くなりまして、大変失礼いたしました。

    >きちんとした道場、指導者の元で練習できるのならば、女の子でも初段くらいまでならそんなに危惧することは無い>と思います。
    >私にも娘がいますが、いずれ初段くらいは取らせようと思っています。
    > ただ、首が弱い子は柔道には向きません。
    >きちんとした指導者ならその辺りを見分けられると思います。

    やはり柔道は危険と隣り合わせのスポーツなのですね。
    実際に見学をして、先生からもお話を伺うつもりでおりますが、何分、まったくの素人です。
    どういった質問をしてくればよいのかも、見当がつきません。
    「きちんとした指導者のいる道場」を見極めるポイントは、どんな点でしょうか。
    また、黒帯様もお嬢様に習わせるおつもりとのことですが、
    何歳くらいで始めるのが適切と、お考えですか?
    たびたびの質問で申し訳ありませんが、お手すきのときに、お答えいただけますと幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  4. 【719586】 投稿者: すぐソノ気になる人  (ID:fIOUm8189D.) 投稿日時:2007年 09月 25日 08:50

    娘二人が柔道部 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 近くに本格的な道場がおありだというのは、なお結構ではありませんか?
    > どんなスポーツでも危険がともないます。
    > お気楽なところにお任せしたいですか?

    仰るとおりです! お気楽なところでは、安心してお任せできません。
    熱心な指導者と生徒さんたちが大勢いらっしゃる道場が見つかったのは、幸運なこと。
    そう考えて、見学を申し込もうと思います。
    でも実際、娘はどんな反応を示すか……楽しみです。
    お嬢様、柔道整体師、あるいはスポーツドクターを目指していらっしゃるとのこと、本当に素敵です。
    私も娘には、自分の好きなこと、一所懸命打ち込めることを見つけ、その延長線上に
    将来への夢を見つけてくれたら…と、願っています。
    「青春」。本当にそうですね。思いっきり謳歌してほしいです。
    どうもありがとうございました。

  5. 【719762】 投稿者: 直ママ  (ID:GqDZ6d9SyoU) 投稿日時:2007年 09月 25日 11:58

    すぐソノ気になる人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> 目的は
    > ?体力強化
    > ?接していて気持ちのいい子供(礼儀正しさなども含めて)になってほしい。
    > ?「真剣に競う」経験をさせたい。

    うちの息子は、小1から始めて、現4年生です。キッカケは、集中力がない、自己中、団体競技が向かない息子に、礼儀や我慢を身につけてもらいたいという理由です。低学年の頃は、やはり真剣になりきれなくて、それをもどかしく見ていましたが、さすがに現在は変わりましたね。指導者にも恵まれたお陰もあるのでしょう。

    > 娘は一人っ子でマイペース型。あまり表には出しませんが、実はすごく負けず嫌いです。

    負けず嫌いのお子さんには向いていると思います。

    > 柔道について、他の武道との比較、よい点、注意しなければならない点など、

    息子について言えば、相手に対する思いやりを持てるようになった・目上に対する礼儀が身についた事です。前に、自転車から落ちた時も、受身を無意識に取ったらしく、顎を擦っただけで済みました。
     注意する点は、とことん受身を身につけないと、危ないです。あと、ふざけていると、大怪我します。先日、3年の子が、ヘラヘラしながらやっていて、何度も注意されていましたが、ついに投げられた時に手首を骨折・・・。親が怒って、辞めさせてしまいました。指導者はしつこく指導していたので、悪くないです。
     でも、怪我はつきもののスポーツであることは確かです。
    息子の道場は、女子も結構いますよ。

  6. 【721029】 投稿者: すぐソノ気になる人  (ID:ZRdeV81VmOE) 投稿日時:2007年 09月 26日 21:24

    直ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 息子について言えば、相手に対する思いやりを持てるようになった・目上に対する礼儀が身についた事です。前に、自転車から落ちた時も、受身を無意識に取ったらしく、顎を擦っただけで済みました。
    >  注意する点は、とことん受身を身につけないと、危ないです。あと、ふざけていると、大怪我します。>  でも、怪我はつきもののスポーツであることは確かです。
    > 息子の道場は、女子も結構いますよ。

    お返事をありがとうございました。
    目上の方に対する礼儀が身についた……いいですね!
    やはり受け身は、とっさのときに身を守るため、役に立つのですね。
    ますます魅力を感じます。
    近所の道場にも、やはり小学生のお嬢さんはいらっしゃるようです。
    見学に伺うのが、とても楽しみになってきました。

    経験者の皆さま、見学の際の着眼点など、引き続きアドバイスいただけると、とても助かります。



  7. 【726841】 投稿者: 柔の道  (ID:jn06SPnlKQI) 投稿日時:2007年 10月 04日 17:08

    むすめに小学校1年生から柔道をならわせていました。
    上のお兄ちゃんの付き合いで道場に行くので、どうせ座って待っているのならと入門しました。
    警察の道場でしたし、武道というものは厳しいものという先入観を持ってたので、
    きっとずっと受身などで、乱取りなどいつになったら見れるのかなと思っていました。
    が、すぐに乱取りなどの稽古があり、試合にもすぐ出してもらえました。
    受け身もろくにできないのに、怪我でもしたらと思っていましたが、
    それぐらいのころは、まだ激しくなく、言い方は変ですがほほ笑ましい試合でした。

  8. 【727158】 投稿者: すぐソノ気になる人  (ID:rdF2L8euU8E) 投稿日時:2007年 10月 04日 23:01

    柔の道 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > すぐに乱取りなどの稽古があり、試合にもすぐ出してもらえました。
    > 受け身もろくにできないのに、怪我でもしたらと思っていましたが、
    > それぐらいのころは、まだ激しくなく、言い方は変ですがほほ笑ましい試合でした。

    お嬢様は、現在も続けていらっしゃるのですか?
    うちの近くの道場は週に二度稽古があるのですが、
    時間が遅いこともあり、週一度しか通えそうにありません。
    週一度でも、上達は望めるものでしょうか?

    お返事をどうもありがごうございました。
    引き続き、お答えいただけるとありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す