最終更新:

58
Comment

【94586】バレエのお月謝等

投稿者: 嬉々   (ID:.6Dq.rah0n2) 投稿日時:2005年 05月 20日 12:58

バレエ教室をさがしています。
お教室によって、お月謝の幅がひろくなやんでおります。
小学校1年ではおいくらが相場なのでしょうか?
あと発表会の費用当も教えていやだきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【98215】 投稿者: 個人的主観ですが。  (ID:zh8Grj19hb.) 投稿日時:2005年 05月 26日 15:05

    個人的主観ですが、年に何回か来日する外国のバレエ団の公演、ほぼ全て見に行っていました。アメリカン・バレエ・シアターも、本当はメトロポリタン・オペラを見たかったのですが、バレエの月だったので、実際に現地で見ました。日本のバレエ団は、見に行くとどうしても座ってる最中、見た後、しんどくて仕方なくなるので、見に行かなくなりました。(外国のものなら、体が楽になりました。)

    なぜ、有り得ない、と簡単に断定してしまうのか、心の中でそう思ったとしても、断定する前に、根拠を問うていただいても、いいのではありませんか。真実を述べているのに、心外に思います。

  2. 【98350】 投稿者: スレからずれてますが?!  (ID:BGHd.MIAWQM) 投稿日時:2005年 05月 26日 20:01

    個人的主観ですが。さん = 有り得ませんかさん
                = すごく安上がりなのですが さん  へ

    ネットでどうやって根拠を証明するのかしら。甚だ疑問です。
    しかも最初の段階では「大人のアマチュアの方?の発表会」になってますよね。
    日本のバレエ団の名前すらでていませんよね。
    どこのだれともしれない発表会と世界が是認するABTを同列に扱うこと自体が
    無理なんじゃ〜ありませんか。疑問に思って当然ではないのですか。
    「バレエに詳しくない方の書き込みかな〜〜」なんて思いましたよ。
    だから突っ込みを入れたまでのこと。気に障ったのならごめんなさいね。
    「私は現地にABTを見に行くほど〜〜!!」バレエに造詣が深い方!なんですものね。

    確かに公の広報ではなく、あくまでも個人間の掲示板ですから「個人の主観」
    だよね〜〜と放置してもよかったんですけどね。
    ですがあなたは「日本のバレエ団と、世界のバレエ団とで、雲泥の差があるのは、
    それは実感しています。」と書いてきたから驚きと同時に憤りさえ感じましたよ。
    バレエに造詣が深いと主張するあなたがABTを引き合いに出し、これからバレエを始めようとされる方に誤解を与えるようなことに書き込むのには抵抗を感じないのかしら?

    それに、「自分の見る目に自信を持てなかったら、子供に習わせること自体、
    難しいと思えるのですが」と書かれていますが、自分の子供には目が肥えている
    私が正しい情報を与えるから大丈夫ということなのかしら。それなのに
    ほかの方に誤った情報を与えるのはよしとするのですか。

    バレエに造詣が深いと自認される方の発言として良識を疑います。


  3. 【98359】 投稿者: 加筆訂正  (ID:BGHd.MIAWQM) 投稿日時:2005年 05月 26日 20:09

    スレからずれてますが?! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 個人的主観ですが。さん = 有り得ませんかさん
    >             = すごく安上がりなのですが さん  へ
    >
    > ネットでどうやって根拠を証明するのかしら。甚だ疑問です。

      加筆 だったら返してくるときに 根拠をだしてくれればよかったのに。
         あ?もしかして○○バレエ団というのがそうだったの?でもあなた
         >>日本のバレエ団と、世界のバレエ団とで、雲泥の差があるのは、
           それは実感しています
         って書いちゃってますよね。

    > しかも最初の段階では「大人のアマチュアの方?の発表会」になってますよね。
    >
    >

  4. 【98641】 投稿者: 各論で  (ID:SbdgT49gDzQ) 投稿日時:2005年 05月 27日 08:46

    総論で世界的に大規模に運営しているところと比較しても比較しようがない。
    具体的にどんなところが優れていると思ったとか、そういった話をしては?
    音のとりかたで優れた人がいた、とか、振り付けが良かったとか、技術的にここがよかったとか、プログラムの組み方がよかったとか・・・
    日本では経済的に相当余裕がないとプロになれないから、アマでも何かが優れてる人がいてもおかしくないと思いますよ。でもトータルで見たら仕方がないですけどね。

  5. 【100074】 投稿者: NANA  (ID:0lAhRYpXfq2) 投稿日時:2005年 05月 29日 23:33

    教室の規模や系列等、先生の顔の広さによるゲスト出演
    様々な場合によって、かかる経費は変わってくると思います。

    ただひとつ言えるのは、バレエは庶民がやるものではないということ。
    確かにご近所のお教室でやっている分には構いませんが、
    ある程度やらせたいと思ったら、相応の覚悟が必要です。(¥に関して)

    また、実力のみで戦える世界でもなく、コネや先生の考えひとつ
    といった理不尽なこともまかり通る世界でもあります。

    初めはかわいいからとか、うちの子細いとかから入ったとしても
    そのままやって行けるほど、甘い世界ではないですよ。

  6. 【100292】 投稿者: 勉強しようと思います。  (ID:zh8Grj19hb.) 投稿日時:2005年 05月 30日 11:16

    子供のバレエ教室が所属しているバレエ団の発表会を見に行ったら、まるでABTみたいだった、と書いたものです。個人的に会話する分にはそれで良くても、掲示板に書くには、誤解を受けることがとても多いのだ、とよくわかりました。指摘してくださったみなさんに感謝し、より適切な表現を模索しようと思っております。ひとまず、ですが、ご挨拶まで。

  7. 【103106】 投稿者: はまっこ  (ID:XpZ8QMkiw8Y) 投稿日時:2005年 06月 03日 21:36

    横浜でバレエを習わせている母です。小さいと思うけど、大手バレエ団の系列です。
    娘がやりたいというので、はじめて3年、今小学2年です。
    レッスンは1回2100円、うちは週1回しかいってないです。
    発表会は1年半に1回、7万円+写真代等。しかし週2回習うと発表会も2つの演目にでるので、もう少しかかると思います。

    ズブのしろうとの意見ですが、踊り系の習い事は、「人前で踊って踊ってなんぼ」のものかと思います。発表会にでないと上達しないかな。
    で、高い月謝は、系列バレエ団を支えるため。発表会のビデオなんて、暴利!と思うけど、日本の芸術振興のため・・・と、旦那となぐさめあいながら、払ってます。

    同じ踊るなら、新体操とか運動系にするとリーズナブルかと思います。
    ただ、まったく知らなかった世界ですが、クラシックバレエはすごくシステマテックなもので、ほんとうに奥が深いです。なるほど、芸術だな、と。

  8. 【103471】 投稿者: ひのき  (ID:pQEv.uczbJ2) 投稿日時:2005年 06月 04日 14:12

    体型、運動神経等考えてもバレエにはむいてなさそうですが
    運動不足解消にと、わが子もバレエを習い始めてかれこれ8年目です。

    お教室が3ヶ所ある先生一人の小さなバレエ教室ですが
    下は2歳から上は30歳過ぎの大人までと幅広い年齢層の生徒さんが居ます。
    先生はもう60歳は過ぎていると思うのですが、今時には珍しい
    熱血漢&スパルタ指導でわが子も何度泣いたか分かりません。
    たまに叩かれて痣ができたこともあります。

    トウシューズはだいたい3年生〜4年生位から履き始め、この頃の練習が
    先生の厳しい指導も、足の痛さも一番辛いらしく辞めてしまう子も
    多いようですが、根性と言う言葉を知らないわが子ではありますが
    今現在も楽しく続けています。

    お月謝は週2回で9,000円、他に半年毎に維持費と後援会費が
    4,500円づつ、先生へお中元とお歳暮がそれぞれ1,000円づつです。
    レッスンは1回につき幼児クラスと小学生低学年が1時間半
    それ以上は2時間ですが発表会前は先生も熱が入るので
    多い時は1時間以上延長します。(もちろん超過料金は無し)

    発表会は毎年で、大きい発表会(一人2役以上)と小さい発表会
    (一人最高2役)が交互にあります。
    大きい発表会の会費は10万円、小さい発表会の会費は6万円。
    高校生位になると男性ダンサーと踊るように配役されることもあり
    その際は会費の他に10万円必要だそうです。(娘はまだ無縁ですが...)

    衣装は貸衣装で一着約1万円。ビデオが5,000円〜1万円
    写真は1枚630円〜1,260円(サイズによって違います)

    他にも発表会の前には衣装に付ける胸パットや役によって違いますが
    付け毛、髪を纏めるネット(100円均一等の目の粗い物は不可)や
    デップ、衣装の下に着る下着等結構な出費です。
    また、貸衣装のため、サイズの微調整は先生の指示の元、親がしなければなりません。
    他にも発表会のホールリハーサルや当日はゲストダンサーの接待や
    会場係、子供の早着替えの補助等、親がやらなければならない仕事が
    たくさんあって、大きなバレエ教室から移ってこられた方には
    戸惑うことも多いほなど体力も必要です。

    他にはレオタード(6,000円位〜)やバレエシューズ(2,000円位〜)
    トウシューズ(5,000円位〜)タイツ(2,000円位〜)は必須。
    中学生ともなるとニット類やサウナパンツ等も欲しがります。
    バレエ用品は高いので最近我が家は専ら海外通販です。
    (レオタードが2,000円位〜、ニット類も国内より安いです。)
    シューズ類はメーカーによっても微妙なサイズがありますし
    成長期でもありますので試し履きが必要で通販は不向きです。
    (中学生位からは常にトウシューズは2足以上必要です。)

    庶民の我が家には不相応な習い事かもしれませんが、下手ながらも
    発表会で拍手を頂きつつ感じる達成感を糧に、レッスンで怒られて
    泣きながらも7年間続けることができるお稽古事に出会えたことは
    娘の人生にプラスになると思います。

    特に有名なダンサーが輩出された事があるわけではありませんが
    先生の熱心さと子供たちのバレエ好きは有名なバレエ教室には
    負けていないと思います。
    娘も社会人になっても辞めたくないと言うほど気に入ってますので
    親はせっせと働くのみです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す