最終更新:

18
Comment

【1439126】バイオリンの進度

投稿者: 素人   (ID:3o03QLWn2Uk) 投稿日時:2009年 09月 24日 07:56

バイオリンを習い始めたのが小学2年生です。現在5年生で鈴木の教本4巻が終わりました。先日バイオリンを習っている小学4年生のお子様が既に6巻をやっていると聞いて「すごい!」と言ったら「○○チャンが遅いのよ。」と言われてしまいました。今までは進度の事をあまり気にした事がなかったのですが気になるようになってしまいました。
何年生までにこの程度は!ってありますか?一般的なことが(進度)わからないので参考までに教えていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1439334】 投稿者: KUN  (ID:MYiX1rH2EMc) 投稿日時:2009年 09月 24日 11:03

    子供二人の母です。私も三歳からバイオリンを習いました。とてもいい先生で高校卒業まで習っていました。六年生から都内のジュニアオケに入り、中学は帰宅部、高校は吹奏楽部に入りながら続けてました。大学でもオケに入り掛け持ちしながら、とても楽しんでやってました。子育てが一段落したら、またやりたいです。合奏する楽しみや演奏会での拍手の感動がやみつきでした。どうかお子様が楽しんで続けられますように。

  2. 【1440656】 投稿者: たかみ  (ID:pxygOmZrQCs) 投稿日時:2009年 09月 25日 10:32

     ピアノと違って、バイオリンは、教本の進み具合でうまい下手をはかるのは意味がないと思います(ただし、あくまで趣味でやるケースです)。
     進度はゆっくりであっても、正しい姿勢、ボウイング、音程といった技術をきちんと身に着けるほうが結局は早道です。また、そういう指導をしてくださる先生のほうがいいと思います。
     うちの子が通っていた教室でも、教本の進みがすごく速いお子さんがいらっしゃってあっという間に8巻、9巻と進んでいましたが、発表会での演奏は聞くに堪えませんでした。親御さんは熱心でしたが、ピアノを習っていた方らしく、ちょっと誤解されているのでは、と思いました。

  3. 【1440736】 投稿者: それぞれだから  (ID:oGrtJuq9m.I) 投稿日時:2009年 09月 25日 11:30

    4年生でスズキの6巻が速いとも思いませんし、2年生からはじめて3年で4巻が遅いとも思いません。
    矛盾した言い方ですが、それほど人それぞれでしたよ。1巻に3年かかっておられた方もいましたし。
    また、曲目を聞いて「スゴイ」とびっくり、実際の演奏を聞いて「なんだ」と思うことも多々ありますので、曲の進みだけで比べてもしょうがない気もします。
    人によって、バイオリンに対する比重や温度差も違いますし。

    基礎を身につけていけば、本人がやる気を出したとき、2巻くらいの差はひっくり返せるなとも思います。

    だけど、教室(先生)によってみんな頭打ちなところはありました。
    ペースも遅ければ、ある程度以上にもならない。
    基礎力重視の別の先生のところでは、大半がスズキ8巻レベルは小学生で終わっているようです。
    先生の教え方の違いもでしょうけれど、何も知らない子どもたち(親)の意識をどう持っていくかというのも違うかもしれません。

    進学などの目的があるのなら全くこの限りではないですが、趣味で長くとお考えでしたら惑わされずにご自分のペースで楽しんでくださいね。
    ただ、目安が欲しいという気持ちもわかります。
    そのお友達のところを含め、別の教室の発表会を見に行ってみたらいかがですか? 
    また、課題曲がそんなに難しくない子どものコンクールを、みんなどのくらいの完成度で弾くのかな? と見学に来ておられる方もいらっしゃいましたよ。

  4. 【1441026】 投稿者: 質問  (ID:h9y50X4cLH2) 投稿日時:2009年 09月 25日 15:27

    お子様は、男の子なのか女の子なのか?早生まれ?月に何回で何分のレッスンか?
    指導者は、どんなタイプか?毎日の練習時間は?楽器の価格帯は?自宅にピアノがあるか?
    親御さんの音楽のご経験は?最低でもこのくらいの情報がなければ進度の目安が出てきません。

    進度は、本人の素養と親の補助と先生の力量のバランスだと思いますが、
    素養があると基礎をおざなりにして難易度の高い曲へと向います。
    親御さんのご理解がないとこれまた進みませんし、先生のタイプも他の生徒と合奏するため
    無理やり進度を早めたり、生徒に力があるのに遅めたり独裁者タイプだと振り回されますね。


    小学3年くらいまでは、親御さんが進度を気にされます。でも、いろいろな基礎技術ができてこなければ
    曲は、すすめませんし音楽的にもリズム、音程やテンポ、ピアノとのアンサンブル能力とか
    見ますとあ~しょうがないかなあ?と思うようになるものです。

    低学年にコンクールなどで賞をとると勘違いして先生にその子に合わない背伸びした曲をねだります。

    また、先生を替えるといつまでも先に進めなくて家で内緒で難しい曲を弾いてしまいます。

    長く稽古を続けるという前提ならなおさら基礎ばかりじゃあ、あきますしね。
    それに費用もかかります。やはり、小学生で鈴木教本の8巻終了程度が、良心的な
    お教室だと思います。それは、生徒さんがヴァイオリンを習得したいという熱意があるにこしたことは
    ないですが。

    また、気をつけたいのは教室を替わり以前からいた同学年の生徒がいた場合、先生は以前からいた生徒を
    優先します。これは、かなり営業的な先生なのでできれば、信頼できる尊敬できる先生につきことが大切でしょう?

    こんなところに相談することは、悲しいことですね。

  5. 【1445216】 投稿者: 初心者  (ID:3o03QLWn2Uk) 投稿日時:2009年 09月 29日 07:44

    皆様、たくさんの貴重なアドバイス・ご意見をありがとうございました。我が子は、恥ずかしながら「バイオリンの先生になりたい。音楽の学校に行きたい。」と夢をもっています。となると、現在の進度では・・・。小学校を卒業するまでスズキの8巻はちょっと難しいかな?と思いました。先生のレッスンは週1回で自宅での練習時間は平日1時間、週末3時間程度なので。私の意識の低さがよくなかったなと改めて実感しました。
     現在5巻に入りましたが我が子は四苦八苦している状態です。多くの方のアドバイスにもあったように、焦らず基礎を忠実にきれいな演奏ができるように今日から親子で頑張って練習したいと思っています。

  6. 【1445217】 投稿者: 素人  (ID:3o03QLWn2Uk) 投稿日時:2009年 09月 29日 07:47

    すみません!初心者と投稿者名なっていますが私(素人)です。

  7. 【1445523】 投稿者: いろいろ  (ID:ph25biZGicg) 投稿日時:2009年 09月 29日 10:56

    スレ主さん、〆られた後のようですが一言すみません。しかも長文です。ゴメンナサイ。

    お子さんは「バイオリンの先生になりたい」とおっしゃっているとのこと。
    私は自分も長年ピアノや弦楽器を習い、主人も楽器の種類は違いますが弦楽器、
    子供も習っております。私たち夫婦はアマチュアオケ歴も長いため、友人には複数の
    バイオリンの先生がいますし、オケに指導者として来られる演奏家とふれあう機会も
    多いです。

    思うのは、「音楽の道に進む」「音楽を仕事にする」と一言で言っても本当に
    多種多様ということです。
    「先生」業に限って今までの経験例をあげますと、

    A先生…有名オケのコンマス。アマオケの弦セクションの指導者として来て下さいました。
       ご自分の演奏はさすが、の域ですが、弦楽器セクションのトレーナーとしては「?」。
      「〜こういう風に弾くといいよ。」とおっしゃるのですが、私たちは「そういう風に
       弾く『弾き方』を教えていただきたい」のに、「弾けない人目線」で考えたり説明
       したりが不得意でいらっしゃいました。
       終始オケの弦楽器メンバーは「??」という感じに終わりました。
       名演奏家=名教師、ではないのだなあと感じました。
    B 孃…20代半ばの女性の先生。息子の初めの先生です。とても親切に教えて下さいまし
       たが、ある程度息子が成長し、自分の頭で考えて演奏法の疑問点をお尋ねするように
       なった時「何故と言われても、そういうものなのよ」というような説明しかして
       下さらず、息子もどうしていいかわからなくなってしまったようです。
       先生も小さい頃からやっていらしてご自分が当たり前のようにできることについて
       改めて質問されるとどう説明していいか困られたのでしょう。
       受験や家庭の事情もありましたが、それもあって、先生の本業(演奏)が忙しく
       なられたのを機にやめてしまいました。
    C 氏…息子の今の先生です。中年男性。丁寧に教えて下さいますし、息子の理屈っぽい
       疑問にも「とりあえずの解決策(成長期のバイオリンは筋肉の問題などもあり、
       時間をかけたり遠回りして教えなくてはならないこともあるそうで)」を示して
       下さいます。むしろ今は先生の方が頑固な息子の性格に手を焼いているのでは、と
       申し訳ない限りです。
    Dさん…アマオケ時代の友人ですが、音大卒でバイオリンを教えていらっしゃいます。
       ご本人はあまり目立つことがお好きではなく、正確ですが地味目なバイオリンを
       弾かれます。
       ただ、お子さんの扱いがものすごく上手。子供好きなのでしょう。
       短い時間に集中させ、遊びも交えながら「その気にさせ」て「楽しませる」のが
       本当に上手な方です。数回、彼女の門下生の発表会を聴きに行きましたが、お弟子
       さんたちがみな楽しそうにのびのびと弾いていて、しかも上手なのです。
       これが彼女の「教え方」なのだなあと感心して聴いていました。

    まだいろいろいらっしゃいますがこれ以上長くなるといけないので書きません。
    でも私は上記Dさんのような先生がもっといたらいいだろうなと思うのです。Dさんのような
    先生は「おけいこ事始め」によい先生で、その中から本格的に演奏家を目指そうと考える弟子
    にはおそらく彼女はさらに「演奏家としての」いろいろを教えて下さる新たな先生にかわる
    ことを勧めていると思います。
    進度は気にせず、きちんと基礎を修めこつこつとこなされていけば今後格段に伸びられ、道も
    どんどん広がり、選べるようになっていくと思います。特にDさんのような、子供達に「バイオ
    リンって楽しいね!」と思わせてあげられる先生になっていただけたらすてきだと思います。

    長々と失礼いたしました(_ _)。 

  8. 【6566136】 投稿者: 趣味の人  (ID:pvTkP4lcZ8.) 投稿日時:2021年 11月 23日 21:11

    私は新しいバイオリン教本全巻を小学校低学年で済ませてしまったので、鈴木の教本を小学生がやっている時点で何巻だろうが遅いと感じます。

    ただ、(音大は目指していない前提で、)レッスンを卒業する頃に運指とボウイングを自ら決められるようになっていればヴァイオリンを生涯の趣味にできますので、そこを目指せば良いと思います。

    プロになるわけではないでしょうから、四大コンチェルトとサン=サーンス、サラサーテ、ショーソン、ヴィエニャフスキあたりの小品を弾けるようになるまで気長に付き合ってあげれば良いのではないでしょうか?先生は変えたほうがいいかもしれませんが…

    その頃には成人しているでしょうから、レッスン代は自分でもたせてもよいと思います。
    代わりにフルサイズの楽器は良いもの(先生の紹介で2〜300万以上)を与えてあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す