最終更新:

22
Comment

【148216】ピアノの先生替えるべき?

投稿者: どうしよう   (ID:zCwWBKVI5Hg) 投稿日時:2005年 08月 08日 17:59

小学2年生、大手楽器店の個人レッスンで年間42回・1回30分のレッスンを受けています。
30分レッスンですがテキストは8冊、わかーる曲集などを使って練習しています。
どのテキストも隅から隅までやるので、進度がとてもゆっくりです。
未だに「きらきらぼし」などを練習しています。
子供は既に次に使う曲集の最後の曲まで弾ける状態なのですが、レッスンの進度はあくまでもゆっくりです。
レッスン回数を増やしたり、時間を長くしたいのですが、先生のご都合(その教室でのレッスンは週1日のみ。既にほかの生徒さんのレッスンが入っているため時間を延長もできません。)で、それも叶いません。

おそらく中学受験をすると思うので、今のうちに出来るだけ上達したいという気持ちがあるのですが、先生にご相談しても「速いペースで練習を進めるコースですよ。」という事で、それ以上何も言えなくなっています。
優しい先生で、特に不満もないのですが、既に弾ける曲を順番に合格をもらって頂いているだけのようで、子供の時間がもったいないという気持ちすらしてしまいます。
もう少し難易度の高い課題曲を与えてくれる先生に替えた方が良いのでしょうか?
それとも、このまま継続した方が良いのでしょうか?

ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【148220】 投稿者: どうしよう  (ID:zCwWBKVI5Hg) 投稿日時:2005年 08月 08日 18:14

    書き忘れました。
    子どもはピアノ暦1年の初心者です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【148229】 投稿者: う〜ん  (ID:SRckRzcPZiQ) 投稿日時:2005年 08月 08日 18:33

    所詮、受験の始まる4〜5年生の上達具合なんてたかがしれてます。
    よっぽどあなたのお子様がピアノ大好きで、何時間も練習するのが
    好きで、苦痛ではなく、センスもなくっちゃ!!
    そんな事を追求したら受験に差しさわりがでますよ。
    それなりに熱心な指導をする先生は、練習時間が少ないとついていかれませんし!!

    趣味ならば、ゆっくりじっくりのパターンも有りです。
    受験だからって辞めてしまったら、子供は直ぐに忘れるし、
    弾けなくなる技術程度のレベルにしか
    普通の4〜5年生の子供って育たない子の方多いのも事実?!

    それに親に反抗しだすと、ピアノの練習なんてはっきり言って
    まともにしてくれませんし、1日15分で終了なんてザラですよ・・・

    自分のお子さんのタイプをもう一度確認してみては?

  3. 【148250】 投稿者: 小2母  (ID:m0Z09it5ctE) 投稿日時:2005年 08月 08日 19:06

    同じく小2の子の母です。
    ピアノは、11月で丸2年になります。
    うちは個人の先生ですが、
    本人のやる気次第で、ガンガン進んでいますよ。
    私だったら、お金がもったいないと思って、
    すぐ変わると思いますけど、
    そんな簡単に変われる問題でもないから、
    ここで相談してるのでしょうけれど。

    上の子は中学生で、
    受験の頃から、かなりローペースになり、
    今では、月2回、一回1時間で見てもらっています。
    部活が忙しく、練習ちょっとしかできません。
    お金がもったいない気もしますが、
    細々と続けています。

    ガンガン出来なくなる時が来る事もあるでしょう。
    そのときはそのときで仕方ありません。
    でも、本人の興味があって、どんどん練習できる時は、
    どんどん進んでおいたほうが良くないですか?
    何より、弾く本人が、そのほうが楽しいと思いますし。

    お子さんにとってよりよい方向を
    是非考えてあげてください。

  4. 【148305】 投稿者: 現役  (ID:C4x0nXhOnZE) 投稿日時:2005年 08月 08日 21:14

    ピアノを教えています
    お話を伺って気になる点が2つ

    ?テキストの内容にダブりはありませんか?(同じ曲がという意味ではなく、学ぶべき内容)
    30分で8冊とはいささかテキストが多いように思います
    タブっているようであれば、数を減らす事を提案されてはいかがでしょう?

    ?レベルと合わない曲集を勉強することが、意図があっての指導なのか
    レッスンをルーティーンとしてこなしている為なのかがわかりません
    先生はこの勉強方について何かおっしゃいますか?

    私の場合、演奏に自信を持たせ、音楽の楽しみを知ってもらう為に
    本人のレベルより少し易しめの曲を弾かせることがあります(特に初心者の場合)
    この場合テキストの進め方は二通り
    ・どんどん曲を進める方法(譜読みに慣れテクニックを習得する)
    ・1曲をじっくり勉強する方法(曲想等深く勉強し、音楽作りを楽しむ)
    ただ、このどちらの場合もテキストの内容を全消化する必要はないと思うのですが…

    この点について先生から納得の行く説明をいただけるのなら継続されてもよいと思います。


    あとは、お伺いしたいことが1つ
    ピアノ歴1年とありますが、何ヶ月くらいなのでしょうか?

    習い始めて2,3ヶ月であれば、当初の先生の見込みより‐どうしよう‐さんのお子さんが
    成長され過ぎた為に起ってしまったテキストのミスマッチかもしれませんね

  5. 【148337】 投稿者: momoko  (ID:fpCcMYC2ieU) 投稿日時:2005年 08月 08日 22:02

    ピアノ指導者です。

    とても不思議に思うのですが、なぜ、楽器店にこだわるのでしょうか?

    楽器店の本来の目的は楽器を売ることであり、ピアノの先生は雇われている身です。
    熱心なあまり時間を延長してまで,生徒とかかわりあうというのは、絶対無理です。

    個人の先生なら、希望をはっきり伝えて、レッスン時間のこと、どのようにピアノとかかわりをもたせたいか、納得するまで話しあることが出来るのではないですか?
    もちろん、100%生徒さんの要望がとおるのは難しいですが・・・。


    近所の方、お友達にお伺いして、いくつかのピアノ教室を見学されることを
    オススメします。

  6. 【148352】 投稿者: 立秋  (ID:rAzZJZ4Uljo) 投稿日時:2005年 08月 08日 22:26

    うちも習い始めてから暫く経って迷いました。
    義姉がピアノ教室をしているので色々聞いたり、私自身も昔音大教授に習っていたので
    多少のピアノの知識はあったので、先生への疑問が次第に大きくなりました。

    進度、レッスン内容が希望とかけ離れていて、何回お話しても変えていただけないので思いきって辞めました。
    友人の紹介で、自宅のすぐ近くに希望にぴったりの先生を見つける事が出来ました。

    子供も生き生きして、前はレッスンの前日にチョッと弾くだけだったのが、今は自発的に
    毎日必ずかなり長く引いています。

    楽譜も子供に合わせて選んでいただいて、子供はとても音楽を楽しんでいます。

    低学年の大事な時期ですね。 色々とリサーチなさって納得のいく結果を出されますように。

  7. 【148603】 投稿者: どうしよう  (ID:ljMASBL6f0Q) 投稿日時:2005年 08月 09日 11:46

    ご意見やアドバイスをありがとうございました。
    実はパソコンが壊れてしまい、今携帯のインターネット機能を使い、この文章を書いています。
    今から新しいパソコンを買いに行くので、明日きちんと皆様にお礼やご報告をしたいと思います。
    それまでに皆様から頂いたアドバイスをよく考えて見ようと思います。
    それと、言葉足らずでしたが、子供はピアノ歴14ヶ月程度です。
    センスは感じられませんが、練習は好きで一日平均40分程度しています。
    本当にアドバイスありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す