最終更新:

21
Comment

【1715638】練習をあまりしないでと

投稿者: フランツ   (ID:OT.9z5p4nAw) 投稿日時:2010年 05月 04日 23:13

小2の娘ですが4歳からヴァイオリンを習っていますが、本格的にと思い4月から大学付属の教室の先生に変わりました。まー戻るというのか以前はサードポジションを弾いていましたが白本の3くらいから弾き方を直されています。
本当に完璧に弾かないと前には進めず最近娘のモチベーションが下がってきてしまい困っています。家での練習もあまりしないでほしいといわれさらに落ちこんでいます。
ポジションにも進めず、以前はビブラートもそろそろだったので本人はがっくりきていて
先生は自分のことが嫌いだから意地悪してるというようなことも
このくらいの時期は大変だからといつもなだめているのですが、練習も毎日何時間でもやってるこだったので私も困っています。
どのようにしたらモチベーションをあげられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1715670】 投稿者: 音楽  (ID:im5Xdv9iv/E) 投稿日時:2010年 05月 04日 23:40

    もしお嬢様をプロにさせる気がないのでしたら、(万一本人にその気があっても難しい世界です)、本人が楽しくレッスンを受ける事ができる教室に変えられたほうが良いと思います。
    何だかお嬢様がお可愛そう、、。
    強要して小さいうちは何とか頑張っていても、音楽を嫌いになってしまうかもしれませんよ。
    あまり小さいうちから子供をコントロールせずに、聞き分けの良い子ほど、子供の気持ちを考えてあげてください。
    なるべくお嬢さんの希望にそったレッスンが受けられると良いですね。

    音楽に完璧はありません。
    幾ら練習しても、上手になっても、更に上を目指さなければならず、かなりタフな精神の子でないとプロにはなれません。
    趣味で細く長くされるのが本当に一番良いですよ。
    音楽の楽しさ美しさ素晴らしさを、そして感動を素直に感じられる心をはぐくんであげてください。
    適当~って、結構大事ですよ。
    完璧って時に怖いです。

  2. 【1715776】 投稿者: 小2の母  (ID:3xe71ji7Lnc) 投稿日時:2010年 05月 05日 02:17

    私の娘も今プロピアニストにピアノを習っています。ヴァイオリンは今年の5月から始める予定でいます。
    私の従兄が某プロのとささやかれる音大のこうしでした。ピアノ科ですが彼女はヴァイオリンもやっち他経験も有りその音大もヴァイオリン科とピアノ科がうんと親しい関係にあったのですが、基本的にはヴァイオリンの方がプロデビュウが早くて当たり前の楽器で、12歳で、プロとして当たり前にデビュウするらしいです。ただピアノをやっていた感覚では、本の課程イコールレベルというわけでないと言うか、ドレミが音楽ではないというか、やはり演奏能力の高い先生は耳がいいので、レヴェルの低い先生より細かい指摘が当たり前です。後音大によってと言うか派閥によって、前の先生の弾き方が今の先生と合う合わないもあります。むろん変なくせがつけられているのかも、ピアノでは、モーツアルトで狂ったことは、モーツアルトで直せというようなくせの子がいて、こぶしが出ない手になる弾き方なのですが、プロでと15分ではくことになるような癖で普通の人は、2時間ぐらいではくそうです。封建的な世界なので、あまり前の先生の致命傷と言うか、業界の致命傷は先生はおっしゃいませんが、練習が毎日4時間が最低というのは、ピアノとヴァイオリンだけと言われる楽器なので、変な癖が付けられたのかも、先生にそのこときいたほうがいいです。違うなら先生を変えるのが悪いことではないですが、次の先生には面接の時子の課程までやっていましたが前の先生に引き下げられたので子どもが練習を嫌になったのとあまり練習しないでと言われたので、と言うのは、言った方がいいと思います。
    先生は、前の先生よりレベルの高いせんっせいを選ぶのもこつです。先生にかんしては11音楽先生のところで、大学名を絞って検索するのも一つで、桐朋学園か、芸大、後、武蔵野音大、国立、東邦、東京音大(ヴァイオリンはわからない)の部分で検索するといいです。コンクール歴も留学歴も最寄駅ものっているので、(プロに教わるのも一つの方法ですが、授業内容は個性的なのと合う合わないがはっきりしているので、と、嫉妬心が強ければ強い方がいいといわれる世界なので、前の先生より先生のレベルは下げられないので、そこも考えた方がいいです。
    私自信、プロの音大の講師になった従兄に習った経験もピアノであり、その後幼稚園時代に引っ越された先生(10人前後、プロピアニストを出した結果になったせんせい)にならいましたが、やはりプロピアニストに娘をつけてみての感想は、本当にプロは{、勉強の量が違うわよ}{ピアノがあんなに好きな人達はいないと言う意味}がよくわかりました。お嬢様に合ったプロヴァイオリニストがみつかれば、音楽とはこんなに不思議なものなのかと思われるとおもいます。
    ヴァイオリンは、官能の楽器なので、先生の相性は、ピアノより激しいとおもいます。プロヴァイオリニストの中にもヴァイオリンを貸している先生はいます。プロは合う合わないの、部分でノリで行くという感じがやはり強く、一般の音大コースの一般の先生は、気位で行く感じ、なのでお稽古事、一本に絞って、ヴァイオリンに掛けてみる感じで、思いっきり納得いく先生につくべきです。

  3. 【1715801】 投稿者: 経験者  (ID:g8gbihRqua6) 投稿日時:2010年 05月 05日 04:58

    おはようございます。
    ちょっと辛口ですが、お嬢さんの現状、また4歳から始めたのに小1終わりでまだ3rdポジションの曲、ビブラートもまだだったのであれば本格的な先生につくこと自体時期尚早でしたかも…


    先生を変えれば癖を変えさせられるのでやり直しは当たり前ですが、そもそもビブラートがまだで3rdなら白本3巻なんて戻ったに入りません。(うちはもっと戻りました)

    本格的な先生でしたら使う教材もたくさん増えたでしょうし(音階やエチュードなど)、きちんと見てくれてちゃんと音楽を教えてくれる先生ならば、それに耐えられないのであれば本格的にすすめること自体向いてないかもしれませんね。


    家で何時間も練習しても、それがへんな癖を助長させるだけだったからこそ家での練習を減らすように言われたのですから、へんな癖が付いていたら必ずどこかで行き詰りますし、ビブラートも上手に出せなくなるのですから、ちょうど良い機会だと思って頑張れるのなら今のままで。
    自分から練習し、先に進む達成感がお稽古の目的ならばもっとゆるい先生に変わられるか。
    もう2年生ならばちゃんと先生を選ばないといけないかも知れません。


    えらそうに言ってすみませんが、うちも先生を変え随分初歩的なことからやり直し、本気でやるのか楽しくやるのかを低学年の子供に選択させられました。本気を選んだため今驚くほど厳しい世界にいますが、本人のやる気があるからこそ頑張れているんだと思っています。

  4. 【1715859】 投稿者: 小2の母様  (ID:aUiWjK1HwQk) 投稿日時:2010年 05月 05日 08:17

    音楽関係にとても造詣が深く、大変お詳しいのはわかりますが、
    如何せん、レスが読みにくくて非常に残念です。


    せっかく参考になる深い内容を書いておられるのですから
    基本的なところから推敲を心がけていただきたいものです。
    最低でも段落分けをして、都度改行をしていただけるとありがたいです。

  5. 【1716195】 投稿者: フランツ  (ID:7R0vCu0W5Ko) 投稿日時:2010年 05月 05日 14:22

    少しの間にいろいろありがとうございます。
    うちはプロや音大などは考えてはいませんし、高校まである私立小ですが高学年になると
    お勉強が大変になるのでヴァイオリン続けられるかしら?と不安もあります。
    娘がコンクールにでたいと昨年くらいから言うようになり、それならと通わせてみました。

    別に先生もいじわるというより、レッスンも多く取ってくださり2年生で白本3でも全然遅くないよというようなことを娘にもいつも言ってくださりいいかたなんですが。

    私がもっと言い聞かせて今の環境でがんばってみます。

  6. 【1716246】 投稿者: 今や新しくないバイオリン教本  (ID:.L.OBittvkM) 投稿日時:2010年 05月 05日 15:41

    白本は3・4巻から急に難易度が上がっていくので、そのせいもあるのではないでしょうか。
    先生が替わられなくても、細かいテクニックを付けていく必要があるので、セヴシック・カイザー・クロイツェルなどの副教材を同時に進め、教本の進度は遅くなるのが普通だと聞きます。(もちろん音階教本も。)
    何か癖があれば、当然この段階でじっくり直すでしょうね。

    私はなまくらな生徒でしたので、はるか昔ですが白本1・2巻の後は鈴木の5巻を指定されました。白本3巻は大変だから、という理由です。

    白本3巻が遅いとは思いませんが、現時点で教本の進度は重要ではないと思います。
    基礎をじっくり教えて下さるのだからとてもいい先生じゃないでしょうか。

    バイオリンが嫌いにならない程度に頑張って下さい。

  7. 【1716522】 投稿者: 本格的にとは  (ID:7W0OS.oCVYw) 投稿日時:2010年 05月 05日 20:57

    スレ主さんははじめの書き込みの1行目に「本格的にと思い」と書いておられますが、レスに対する
    コメントには「プロや音大などは考えていない」と書いておられますね。

    むろん矛盾するなどとは思っていないのですが、その両方の間にある「本格的に」というイメージは
    どのあたりなのでしょうか?大学オケや、市民オケのコンマス?

    大学付属の音楽教室というと有名なのはTですね。息子も小学校中学年当時通っていました。
    こちらは幼児のリトミックから、かなり厳しくはっきりとしたメソッドで授業をします。幼児のリト
    ミックもお遊戯半分のお遊びではなく、リズム感を養ったり、右手と左手で別のリズムを取れる
    (頭の中でリズムを分割できる)ようになるための前段階としての本格的リトミックだと聞いています。
    息子は小学生の数年間、それもなぜか楽典がとても好きだったためきちんとやりたいと言ったので、
    ソルフェージュのみしか通っていませんでしたが(ヴァイオリンは4歳から別の個人の先生に師事)、
    かなり本格的な講義でした。
    もし将来音大を受けようと思っている、もしくは今その気がなくても本人がそのうち受けたいと
    言い出したら受けるかも…というのであれば、寸前になって苦労する聴音や初見、理論などを早くから
    初めておくことは大変なアドヴァンテージになります。
    また、実技の方の先生方も本格的な演奏家のかたがたがそろっていますし、レスにあるようにお嬢さんが
    コンクールに興味を持ってらっしゃるのであれば、他にも教室から各所のコンクールに参加している
    お子さんも多く周囲にそういった仲間がいるというのは環境としてはよいのではないかと思います。
    学年が進むと弦楽オケに参加できるシステムもあり、本格的な弦楽オケ(発表会を聴きにいきましたが
    本当に上手でした)を楽しんでいるメンバーもいました。

    先生が変わられる時には、どういうかたちにせよ新しい先生がご自分のメソッドでレッスンを軌道に
    のせるために足踏みをするものだと思います。楽器が違いますが友人などは有名な演奏家の方にレッスンに
    ついたはじめの1ヶ月はレッスンに持参するように言われたのは弓だけ、その後も決まったエチュードを
    課された時期が長く、確かにその時期はモチベーションが下がったようですがその後目覚ましい上達を
    したそうです。先生によっては本当に基本に厳しいかたがいらっしゃいますね。
    上に書いたような「受験するつもりは今のところないがしたいと言ったらさせる」とか、「コンクールに
    参加したい」というお気持ちがあるのであれば、いまはなんとか目標となるものを見つけてさしあげて、
    モチベーションを保てるようお母様が励まし、しばらくはがんばって教室を続けられるのがよいのでは
    ないでしょうか。
    ただ、これはわたし自身や自分の子供に対する信条でもあるのですが、楽器が、音楽が「嫌い」になって
    しまっては悲しいですから、そのあたりはお母様が見極めて差し上げるといいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す