最終更新:

9
Comment

【192012】習い事をやめる時

投稿者: 小雨   (ID:aZzDsWfZthU) 投稿日時:2005年 10月 11日 15:55

年長の娘がバレエに行きたくないといっております。
初めて5ヶ月。
娘がやりたいといって始めた、初めての習い事です。

最近は自分が思っていたのと違い、基礎練習ばかりで
嫌になったようです。

無理にさせる気はありませんが、本人が納得してから
やめようと思っています。
しかし、本当にやめるのね。また行きたくなっても
いけないよ。と確認すると
やっぱり行く、と半切れ状態で行ってきます。
先日は行くって行ったら、いくといってたまごっちで
叩いてきました。

あまりにも態度が悪いのでその行為に対して厳しく叱りました。

レッスン内容は見学できないので先生にきいてみるも
まだ始めたばかりですしという返事でした。

やめようと考えてますが、また次の習い事を始めた時
嫌になったらすぐにやめさせてもらえるって思うことが
心配です。
最初に始める時はがんばってするって言うのですが・・・。

無理に嫌なことを続けても身につかないですし、
嫌だから、しんどいからってすぐにやめるのも
いいことではありませんし・・・。
悩んでおります。
よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【194052】 投稿者: 花ワル  (ID:DM4hVq/OARE) 投稿日時:2005年 10月 13日 18:30

    う〜ん。
    確かに、対応の悪い先生ですよね。
    超初心者で、子供なのに・・・
    我が子が初めからそんな態度でしか接してもらえなかったら、
    直ぐに他の教室探しますよ。

    子供には、楽しくレッスンしてもらいたいので・・・

    文面を読むかぎり、やる気のない先生に感じられます。
    ー長く続けるならー 様と同意見です。
    最近はお教室も沢山ありますし・・・

  2. 【199621】 投稿者: お母様の気持ちは?  (ID:15J1izrP22I) 投稿日時:2005年 10月 19日 10:11

    私もほかの教室に替わられたらいいんじゃないかと思います。
    私は他の習い事で先生をしていますが、
    先生に不満のある習い事は続ける意味がないように思います。
    習い事の先生からは技術だけを学ぶのでなくその道の全ての礼儀や
    捉え方や、精神的なことを学ぶほうがはるかに大きいのです。
    「その先生に学ぶ」と言えばわかりやすいでしょうか。
    お母様が尊敬できる先生をお探しになるほうがいいと思います。

    教室を替わるだけだったら、「嫌だったらすぐやめる」というのとも違いますしね。


    スレを読んだ時お母様が先生のことをあまり好きでないのかな、
    という気がしました。
    もしそうでなく、お嬢さんが嫌がるという理由だけでやめることを
    考えていらっしゃるんであれば「子供にふりまわされないこと」です。
    子供が習いたいと言えばすぐ始めて、嫌だと言えばすぐやめさせるお母様が
    すごく多いんです。
    でも習い事は長く続けて初めて意味のあるものになっていくと思いますよ。

    ただちょっと経験させてあげたい、という気持ちであれば今のままで
    いいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す