最終更新:

28
Comment

【2140101】いまどき大学生のバイト

投稿者: かか   (ID:KAHzKX.2gD6) 投稿日時:2011年 05月 24日 14:56

部活・サークルの合間のバイト 

いまどきの大学生は皆さん どんなバイトをしているのでしょうか

ご子息・お嬢様いらっしゃる方 教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2140869】 投稿者: にゃお  (ID:RRThtlhchCs) 投稿日時:2011年 05月 25日 07:36

    長期のお休みは、引っ越し会社で肉体労働(苦笑)
    普段はコンサートやイベント等の単発の登録制のアルバイトしています。

    回りのお友達は、塾の先生が圧倒的に多いみたいです。

  2. 【2140877】 投稿者: 学生も大変  (ID:AFEXWwx9bSc) 投稿日時:2011年 05月 25日 07:51

    わたしたちのころと違って、フリーターなども多く、バイトに就くのも競争率も高いのでは?
    それに、今の学生って就職難の影響か、結構真面目に勉強してますよね。

  3. 【2141037】 投稿者: ホントに  (ID:XSYMf.gyxaI) 投稿日時:2011年 05月 25日 09:38

     さいきんは大学生のアルバイト、見つけるのも大変なようです。
    やっと採用されても、週に1回ぐらいしか入れてもらえなかったり、交通費出してもらえなかったり。
    フリーターや主婦のアルバイトの方が雇う側も使いやすいのでしょうね。

  4. 【2141056】 投稿者: 単  (ID:/4zcRaV/2JA) 投稿日時:2011年 05月 25日 09:55

    質問さま

    うちの子の単発バイトは、

    ビックサイトやサンシャインなどでのフェアのお手伝い。
    夏休みのお子様向けイベントの付添い人。
    大学のオープンキャンパスの案内人(激安だそうです)。
    美術館、博物館などの臨時展示の際のお手伝い。

    こういった何かの行事の際に単発バイトが出るようです。
    いくつかの派遣会社に登録しておくと連絡が来ますよ。

    あとは、
    年末年始の神社のバイト(これはすごいですよ、日給二万ですから。
    しかもとても景気が良いらしくて、お食事つき、甘いもの食べ放題だそうです。
    むちゃくちゃ忙しいそうですが。
    私が「おばちゃんでも大丈夫?」と聞いたところ、
    夫が「新年からおばちゃんのお札は買いたくないだろう」と言われました。)

  5. 【2141084】 投稿者: 好きな時にシフトで  (ID:oBkOsGIj.Zg) 投稿日時:2011年 05月 25日 10:25

    コンビニ・ファミレス・カラオケ・牛丼屋など、夜中も大丈夫なところ。

    女の子なら、百均・パン屋さん・本屋さんなど。

    人に頭を下げる経験も大切にしたいとのことです。

  6. 【2141091】 投稿者: うちは・・  (ID:YZ3Q4Q1UcIs) 投稿日時:2011年 05月 25日 10:29

    息子は、医学部受験浪人生を予備校で教えていました。
    時給は良かったですけど、前後の準備やレポートの時間もいれると、
    すごく大変だったので、1年でやめました。で、中学受験塾の少人数指導をやっています。
    週2回。

    娘は、自分の大学の医学部・理学部の研究室が募集する研究助手をやってます。
    これは、将来にもつながるし、時間はいつ行っても良く、何時間やってもいいそうです。
    「この実験結果をいつまでに出しておいて」という指示があるそうなので、
    時間のあるときに実験が出来、便利だそうです。娘は結構、夜中に行ってごそごそ研究していたそうです。
    時給は良くはないのですが、何時間やっても文句を言われることがなく、単純に時給×時間でお給料が頂けるので、
    1年間で60万円貯めましたね。それで、短期海外留学に行きました。

    ふたりとも、運動部でかつ忙しい学部ですが、生活費の一部とおこづかいは、
    なんとか稼いでくれています。

  7. 【2141455】 投稿者: 配膳人  (ID:BjIuI4HDmIM) 投稿日時:2011年 05月 25日 15:43

    うちの息子、大学生ではなく、高校生ですが、あまりにだらだらとしているので、「勉強しないのなら、金でも稼ぎなさーい。16歳になったのだから、法律上は働けるのだから!」と叫んだら、

    配膳人の仕事を見つけてきました。

    披露宴や宴会で、お皿を運んでくれたり、飲み物を作ってくれたりする黒服の人々です。

    紹介所から、ホテルに派遣されます。

    仕事は大抵は週末なので、学業との両立は体力があれば、可能です。

    息子の紹介所は週1回、4時間からOKで、交通費支給、賄い付きで、
    1年半後には、時給1300円(税込み)までいただきました。

    労働基準法のPM10時上がりもきっちり守って下さいました。

    ただ、聞くにつけ、ハードな仕事です。

    3㎏(もっとかもしれません、少なくとも私には持てません。)の皿を優雅に持ち、配膳し、(テーブルマナーも最初に覚えさせられたらしい)

    未成年なので自分は飲めないにもかかわらず、ビールの注ぎ方やカクテルの作り方を学びます。(この練習は親がつき合いました)

    地味な仕事ですが、必ず、必要とされる仕事だと思います。

  8. 【2141861】 投稿者: ご立派  (ID:PsSAhSCaCfE) 投稿日時:2011年 05月 25日 22:29

    配膳人さまも、お子さんも素晴らしい!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す