最終更新:

28
Comment

【2140101】いまどき大学生のバイト

投稿者: かか   (ID:KAHzKX.2gD6) 投稿日時:2011年 05月 24日 14:56

部活・サークルの合間のバイト 

いまどきの大学生は皆さん どんなバイトをしているのでしょうか

ご子息・お嬢様いらっしゃる方 教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2142087】 投稿者: 懐かしい  (ID:Qsb2xvUsY3.) 投稿日時:2011年 05月 26日 01:25

    アラフォーですが(女性)大学生の時、配膳人のアルバイトをしていました。ホテルや結婚式場に派遣されていました。


    高校生から主婦、プロ配膳人と呼ばれる常勤男性も一緒に働いていました。
    シーズン中の大安には一日に3組の宴会が入ることもあり、2食の賄い付きで10時間近く働いたこともありました。
    宴会と宴会の間の限られた時間内に片付けと次の準備をして、まさに戦場のような忙しさでした。
    特に前の披露宴が伸びてしまった時などは時間がなく少しでもぼんやりしてると黒服(リーダー)から怒号が飛んでいました。
    収入は良く1日働くだけで残業代含め15000円くらいになったこともありました。(日払い)
    体力的にも接客の面でも厳しいバイトでしたが、真面目に働いていたら順調に時給はアップするし、コース料理や懐石料理の知識もつき、テーブルマナーもしっかりマスターできました。
    4年間で披露宴も何百組もみて、スピーチのパターンやコツも覚え(笑)後に披露宴に呼ばれてスピーチをする時にはかなり役に立ちました。
    全く知らない方の披露宴なのに、感動してもらい泣きしそうになったこともありました。
    その後の人生でサービス業系の仕事につくことはなく、今にいたっていますが、学生時代のよい経験となりました。
    他にも家庭教師や書店でのバイトもしましたが、配膳人はこどもにも勧めたいバイトです。

  2. 【2142089】 投稿者: こちらも就職難  (ID:iBI.ijQghPY) 投稿日時:2011年 05月 26日 01:33

     一応学業も熱心にしていたので、週2回×4時間程度しかできなかったので 塾家庭教師がいや、というと本当に職が限られました。最初、朝5時半からのパン屋さんの調理していました。でも、勉強で遅くなることが多く、寝るのが遅いのが多いので朝4時半に起きるのが非常に苦しくなってやめました。このハードな職も20倍の難関だったそう。主婦・高齢者・専業フリーターとライバルが多い。

     
     その後、打って変わって夜の居酒屋。(こぎれいな個室居酒屋)時給が悪いけど、社員教育が長く、かつ酔っ払いというもっとも理屈の通らないわがままな客を接待、大きな声で接客しないと聞いてもらえない・・シャイな子がすごくしっかりしました。居酒屋バイトは就職時見てもらえる?のは、酔っ払い相手に仕事できるなら、たいていの相手に対応できるからなんでしょうね。1年くらいだけど・・じっと目をつぶってさせていたのは結果・良かったです。(もう、親の言うこと聞きませんから)
     今年就職しましたが、居酒屋の酔っ払い客に比べればたいていの人はマシだ、と頼もしいことを言っています。

  3. 【2142444】 投稿者: 大学1年生  (ID:oywYKirho1c) 投稿日時:2011年 05月 26日 11:24

    うちの息子もホテルの披露宴の配膳のバイト始めました。
    「結婚式って感動するね~。泣きそうになっちゃう。」と言っています。
    結構ハードみたいですが、わりに時給がいいということで選んだそうですが、
    テーブルマナーも覚えられるし、いいかな、と思っていました。
    自分の結婚式(してくれれば)の参考にもなるかな、と思っていましたが、
    そうか、スピーチの勉強にもなるのね。
    頑張って、皆さんのご迷惑にならないように、
    幸せな門出のお手伝いをして行ってくれればな、と思います。

  4. 【2142635】 投稿者: うちの大学生息子は  (ID:J3CzqAOLZzM) 投稿日時:2011年 05月 26日 13:57

    昔取ったきねづか?で、スポーツ教室のコーチをしてます。インドアなので、冬も暖かいそうです。

  5. 【2142775】 投稿者: 週末のみ  (ID:GhSD6asx03E) 投稿日時:2011年 05月 26日 16:24

    マンションのモデルルームで受付のバイトをしています。派遣なのであちこち転々としていますが、基本的に家の近くを紹介してくれます。時給1000円交通費支給です。時間はきっちり決まっていますし、営業さんも一緒に働いているお姉さん方も皆親切でにラクそうです。「働くのは大変な事なのよ…」といつも教えていますが、現実味がありません。私のパートの方が時給は安いし、きついです。。。
    配膳も考えていましたが、痩せていて体力がなく、ファミレスも無理だそうです。そうなると結婚式はもっと無理ですものね。モデルルームでお茶を運ぶ位がちょうどいいのかもしれません。

  6. 【2143886】 投稿者: うちの場合  (ID:FH455.bARdQ) 投稿日時:2011年 05月 27日 14:06

    息子は国立工学部の学生ですが、バイトやってますよお。
    最初は徹夜での居酒屋のバイト、流石に徹夜はきつかったようで、私から徹夜のバイトは辞めるように言いました。
    徹夜は避けましたが相変わらず居酒屋のバイトを続けているようで、なるほど様々な酔客を相手に少しは社会勉強になったんだろうか。

    それから塾のバイト、中学生を教えるようですが、中々相手の時間に合わせないといけないのでそれがままならないようです。

    自分でお金を稼ぐ事、人に頭を下げる事、様々な社会でのルール、先輩後輩上司との上下関係、バイトは大学ではまた得られない社会勉強の場でもありますよね。もっとも良い事だけじゃなくそうでない部分もありますが。
    少しは成長したかい、息子よ。

  7. 【2144059】 投稿者: 配膳人  (ID:BjIuI4HDmIM) 投稿日時:2011年 05月 27日 16:36

    「居酒屋で人生経験」!

    そんな修行を息子さんにさせるとは、酔っぱらいの端くれとして、尊敬します。

    私の場合、息子に「配膳人」のバイトを許したのは、お祝い事の席なら、皆さん、たとえお酒が入っていても、楽しげに浮かれている・・・要するに「からまれる」ことはほとんどないだろう、という、過保護な親心がありました。

    さて、大学受験を控えて、「休業中」の息子よ、そろそろメシの量を減らそうよ。

    賄い飯のあった時代がなつかしい。

  8. 【2144709】 投稿者: ふう  (ID:vGWGg8sCX9Q) 投稿日時:2011年 05月 28日 08:24


    息子の大学の先輩に・・
    ちなみに大学は東大です・・

    これが言いたかったのね
    ふう・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す