最終更新:

52
Comment

【2152884】価値観を変えたい

投稿者: 野口さん   (ID:ToEFxv8vTEE) 投稿日時:2011年 06月 03日 17:54

「もう6月ね、紫陽花でも見に行きたい」と思ったとします。
でも夫には言いません。夫はそういう事が嫌いで、さんざん喧嘩をして来たからです。
子どもたちは忙しい、友達を誘うのが億劫、1人で出掛けるのが惨め。
そう思ってしまい、結局は家に居ます。

このごろ、そういう理論で何もせずに終わる事が多くなりました。
休日の夕方になると、空しいのですが「これで良かったのよ」とも
思う自分がいます。旅行へ行ったって、込んでいるだけで疲れる。
外食といったって、この年になって高カロリーを摂ってどうするの?
お金がかかるだけ・・・

ここ数年、ちょとした失敗が怖いのです。
カードの返済期日を忘れてしまったとか、仕事上でちょっとしたミスを犯したとか。
買い物をして置きびきにあうとか、ただ単に帰りが深夜になったとか。
友達に言うと笑われますが・・・
生まれたてのヒヨコの様に怖いのです。

以前はこんな人間ではありませんでした。
もっとのんびりと屈託なく過ごしたのです。
年齢的な事が原因でしょうか?
アラフィフです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2160522】 投稿者: がんばって  (ID:hCKg98wmF8A) 投稿日時:2011年 06月 09日 20:31

    野口さん、お疲れのようにおもいますが体調はいかがでしょう?
    失敗が多くなったり、悲しい気分になる時は、私は必ず体調が悪くなります。
    今はこの考え方してる私は体調が悪いわと思いゆっくりお風呂に入り、早く寝たりマッサージしたりと心と体のリンクに敏感になりました。
    余計なことかもしれませんがたくさんの趣味やお仕事は少し整理されてもいい時期なのではないでしょうか?
    愛されるより、愛することができるほうが幸せなのだと思います。最近は自分が愛されるより、身近な人を愛したい気持ちです。幸福の王子みたいに最後は、ボロボロでも満足できそうな人生になるのではないかと思います。
    私の場合、目標値が低いので野口さんを見習うべきなのにえらそうですいません。

  2. 【2161128】 投稿者: それは  (ID:FtiGpACwJsw) 投稿日時:2011年 06月 10日 09:56

    三度登場です。


    うーーん。
    わがまま病でしょう。こう言っては身もフタもありませんが。
    更年期の鬱に入る、1歩手前です。
    いいのよ。そのままで・・て、誰かに言ってもらいたいだけでしょう。
    貴女は、すばらしい人よ。と誰かに、認めてもらいたいだけですね。


    スレ主様。
    ご自身が、言っていることが矛盾している事に、お気づきでないようですね。


    スレ主様の、変えたいは、変えたくない・変わりたくないの裏返しです。
    変えるのが一番怖いののです。
    本当は。



    さて、病院に行って、安定剤なるものを貰うか?このまま自問自答するか?どちらかです。
    後は、神社仏閣めぐりか?お遍路さんにでもなってみますか?



    多分、答えはスレ主様自身が、わかっているのでは?と思いました。
    認めたくないだけですね。

  3. 【2161200】 投稿者: 違うと思う  (ID:4yE.ZnZ.s4g) 投稿日時:2011年 06月 10日 10:33

    スレ主様は、わがまま病なんかじゃないですよ。

    ご自分でも、ちゃんとわかっていらっしゃる。
    他人の価値観で生きてきて、
    家族に依存して生きてきて
    今、他人の価値観で生きるのが空しくなり
    家族もそれぞれの道を生きていて
    自分だけひとりぼっちで何もない・・・・
    ものすごい空虚感を抱えているのではないでしょうか。

    昔は、空の巣症候群なんて言い方もありましたが
    年齢的なものもあるでしょう。
    持って生まれた性格もあるでしょうし、肉親との別れがストレスになっていることもあるでしょう。

    以前、瀬戸内寂聴さんが出家した理由が
    「小説家として書きたいことは書いた。おかげで着物も住まいも
     ほしいものはすべて手に入れた。やりたいことはやった。もうこれ以上何も楽しいことなんてない。
     生きていてもしょうがない」
    と毎日、死にたいような状態でいたそうです。
    そこで、出家したと。
    しばらく修行で俗世間との交流を断ち、今はまた俗っぽく?以前より元気に活躍されています。

    実はアラフィフの私の周囲で、けっこう宗教にはまっている友人がいます。
    何かやはり、心の支えが必要な年齢にさしかかっているのかな?
    きっとスレ主様のようでもあり
    家族や自分の病気や健康、就職その他
    いろいろ問題を抱えているせいもあるとは思いますが・・・。

    寂聴さんの本など読まれると
    経験者であるから、何か生き方のヒントがあるかもしれません。

    でも、くれぐれも新興宗教などにはまらないように。
    私の周囲にもちょっと危ない?と思う方います。
    心が弱っているとき、そういう方面には要注意です。

  4. 【2161227】 投稿者: 幸せ探し  (ID:AD4ZyCDMRfM) 投稿日時:2011年 06月 10日 10:49

    随分と暗い本に洗脳されてますね。
    黒魔術みたいで恐いです。

    そんな本読むよりNHKの「おひさま」とか、
    もっと明るく前向きになろうと思えるものをご覧になった方が絶対いいと思います・・・。
    もし本当に変わりたいと思ってるのなら、ですけどね。

    なんとなく努力家で頑張り屋の女性のように思えます。
    まずは頑張ってる自分を褒めましょうよ!(←古いですね・・)
    おいしいもの、綺麗な景色、前向きになれる本や歌、ドラマなどは巷にあふれてます。
    美しいものに出来るだけ多く触れて、あとは自分の心も美しいものにしていきましょう。

    ご家族から大事にされてないとご不満をお持ちのようですが、
    ご家族にちゃんと笑顔を与えてあげていらっしゃいますか?

    母親の、大事な大事な役割です。
    まずはそこから始めてみてください。

    きっと幸せを感じる瞬間が訪れると思います。

  5. 【2161247】 投稿者: 私もアラフィフ  (ID:ZD2NGB3iKB.) 投稿日時:2011年 06月 10日 10:58

    自分を見つめ直す素敵なスレですね。
    価値を変えるって本当に難しいと思います。

    私はメガネを取り換えると表現された本を読んで
    この感覚なんだなぁ~と思いました。

    暑い日に冷たい水…好き
    寒い日に冷たい水…嫌い

    冷たい水には良いも悪いもなくて
    その価値はその時その場で変化していくもの。
    その時の見方…その時の心のメガネで価値が変わっていく。



    >>本来人間には「苦」の感情しかない

    一切皆苦…生きていると四苦八苦(生病老死+愛別離苦・怨怨憎会)ばかり苦しいのが当たり前
    どんなメガネをつけたら涅槃寂静に行くのか
    もうすぐ50歳になるので見極めれるようになりたいのですが難しいです。


    欲望を無くせば良いのかと思うけど
    欲望が無いと何んでもよくなっちゃって向上心も無くなっちゃう気もします。


    それでもなるべく○や×をつけずに物事を見るようにしています。

    野球に興味のない高1の息子が珍しくニュースで野球を見て、
    「東京国際大がピンチに…」というアナウンサーの言葉に反応して
    「日体大にはチャンスだよね。見方で違うんだよなぁ~」とつぶやいていました。

    メガネをかけかえられる視野をもった息子に教えられました。


    優しいおばあちゃんのイメージって
    いつでもどんな時にでもニコニコしていて
    すべてを受け入れてくれる感じがあります。

    きっとすべてに価値のあるように見えているのかな~ってふと思いました。
    そんなおばあちゃんになれるようアラフィフに磨きをかけたいです。

  6. 【2162375】 投稿者: 冒険心  (ID:w13uWuPe9f2) 投稿日時:2011年 06月 11日 09:59

    価値観を変えたいのであれば、頭で考えてばかりでなくて今までの生活から一歩出た行動をした方がいいと思いますが。一歩でたところから、自分を見たり社会を考えてみたらどうでしょう。何か見つかるかもしれません。

    でも何かしようにも失敗が怖いのですよね・・・

    私の母もアラフィフで野口さんのようになりましたが、孫が生まれてからまた元気になりました。自分の楽しみのためより、守るものがあったほうが生きる勇気が出て失敗も恐れなくなりました。

  7. 【2162683】 投稿者: 野口さん  (ID:sprGGeKuMDE) 投稿日時:2011年 06月 11日 15:28

    私の中に出来上がっている価値観、<夫とは?><父親とは?> <家族とは?>

    その価値観と夫が異なる事を行った場合、イライラしたり嫌悪感を感じていました。

    例えばですが、少し前にある病気を患ったのです。

    その時に夫が何もしてくれなかった。(今まで私がどれ位夫の看病をして来た事か!)

    完治まで6週間、そのうち3週間位が本当に苦しくて、

    仕事は病欠させて頂きましたが、家での生活が苦しくて、苦しくて。

    もちろん子供も出来る事は手伝ってくれましたが、帰りが遅い。

    夕ご飯を買ってくるとか、ヘルパーさんを雇うとか、

    車で病院まで乗せて行ってくれるとか、

    私が希望した事は全て断られました。

    その時、すごく傷ついたのですが、それは私が思っていた<夫とは?>の価値観と

    異なる事を夫が行ったからなのです。

    <お父さんは働いてくれるだけで良いのよ>という価値観を持っていたら

    何とも思わなかったでしょう。

    変わってくれと言っても相手は決して変わりませんから、喧嘩になるだけです。

    それよりも、価値観を変えた方が幸せになるのでは?と思ったのです。

    そう思ったのは、そのお坊さんの本を読んでからです。

    お陰さまで、仕事上の人間関係などは楽になりました。

    ただ長い間に培われた価値観なので、どうしても変われないものもあります。

    自分の価値観をほんの少し動かす程度しか出来ません。

    そして、自分の本心を動かしているうちに、何が好きなのか?

    何がしたいのか?だんだん分からなくなって、元気もなくなってきたのです。

    ゴメンなさい、上手くまとまりませんでしたね。

  8. 【2162720】 投稿者: うち派  (ID:jkUX/PZeAtM) 投稿日時:2011年 06月 11日 16:12

    うちの主人もそうです。
    本当に気が回らない。言わなきゃ動かないし、言ってもわからないことがたくさん。
    30代後半頃から何も主人には期待しないことにしました。
    私が車で送ってあげても、主人に送ってほしいとはいわない。タクシーを頼みます。
    夕飯の支度ができないときは、スーパーの惣菜やレトルトを平気で使えるようになりました。
    その出費を賄うくらいの仕事はしているのだから、文句は言われたくないですね。
    結婚生活が続いているのは、とりあえず文句を言わない夫だからでしょう。
    手は出さない、口は出す夫だったら結婚早々で離婚してましたね。

    私もアラフィフなので、お互い今まで生きてきた年月分の寿命はきっとありませんよね。
    (失礼ながら…。100歳まで生きる!と断言されたらごめんなさい。)
    健康に楽しく過ごせるのはあと20年程度。そうしたら、無理に価値観を変えて窮屈に
    生きることはないんじゃないですか。
    小うるさい夫なら、生活できる程度の仕事を持っているなら、子どもたちが成人に近いなら、
    すべての条件がそろっているなら私だったら離婚します。小林聡美のように。
    そして、少ないけど本当に心から交流できる友達を大切にして生きたいな。
    母や義母、近所のお姉さま方を見て、女の老後は友達だなと実感しております。
    あ、あとペットもね。下手な男より、犬猫の方が深い愛情をを与えてくれるものですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す