最終更新:

52
Comment

【2152884】価値観を変えたい

投稿者: 野口さん   (ID:ToEFxv8vTEE) 投稿日時:2011年 06月 03日 17:54

「もう6月ね、紫陽花でも見に行きたい」と思ったとします。
でも夫には言いません。夫はそういう事が嫌いで、さんざん喧嘩をして来たからです。
子どもたちは忙しい、友達を誘うのが億劫、1人で出掛けるのが惨め。
そう思ってしまい、結局は家に居ます。

このごろ、そういう理論で何もせずに終わる事が多くなりました。
休日の夕方になると、空しいのですが「これで良かったのよ」とも
思う自分がいます。旅行へ行ったって、込んでいるだけで疲れる。
外食といったって、この年になって高カロリーを摂ってどうするの?
お金がかかるだけ・・・

ここ数年、ちょとした失敗が怖いのです。
カードの返済期日を忘れてしまったとか、仕事上でちょっとしたミスを犯したとか。
買い物をして置きびきにあうとか、ただ単に帰りが深夜になったとか。
友達に言うと笑われますが・・・
生まれたてのヒヨコの様に怖いのです。

以前はこんな人間ではありませんでした。
もっとのんびりと屈託なく過ごしたのです。
年齢的な事が原因でしょうか?
アラフィフです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【2162878】 投稿者: がんばって  (ID:hCKg98wmF8A) 投稿日時:2011年 06月 11日 19:38

    子供が小さかった時、何もしない夫に腹が立って愚痴を実母に言った時「相手に期待するから腹が立つ」と言われました。また「何でも自分でしてしまう覚悟を持てば腹も立たない」とも。おかげで夫は育児ができないまま子供が大きくなってしまいました。
    あの時大喧嘩しながらでも子育てに参加させるほうが夫の人生にも良かったのだと今は後悔しています。母は昔の女性で大家族で子育てした世代ですからしかたありません。
    友人で夫婦仲が悪い人はいつも悩んでましたがある時「相手を変えようと思うから、上手くいかない自分が変われば相手も変わるのよ」とふっきれて話してくれてその後彼女は資格をとったり、仕事もがんばり成功していますが相変わらず夫婦は不仲で愚痴ばかりです。
    自分にどうにもならないことは「思いを放す」という意識で一旦は棚上げにすることはありますが、本来の筋が通らない納得のいかない話は無理に納得しなくてもいいじゃないでしょうか?
    病気の妻を夫が看病するのは当然です。できなければ人を頼むのも当たり前です。
    腹が立ってるのなら、そのままでいいと思います。
    いつかわかってくれる日もあるかもしれないし、ないかもしれないですがいいじゃないですか。
    あまり我慢したり、溜め込むとつらいだけですので無理せずにね。

  2. 【2162967】 投稿者: 幸せ探し  (ID:AD4ZyCDMRfM) 投稿日時:2011年 06月 11日 21:25

    他人を恨むことなく「自分が変わらなきゃ」と思うスレ主さんは偉いです。

    今までのように、「どうせこの世は苦だから・・」と、無理に自分に言い聞かせて、何もかもあきらめる生き方なんて、
    私も、もう、おしまいでいいと思います。
    むしろ、こうしてご主人やお子様にそのきっかけを与えてもらえて、
    逆に良かった位だったのでは?とも、思っています。


    ところで、私が読んだスピリチュアルの本によると、
    苦しいことや辛いことは、幸せを見つけるための「学び」なのだそうです。
    その経験から、どうすればこの世から「苦」を少なく出来るのかを学ぶために、私たちは生きているのだそうです。


    価値観を変えることに、どうか焦らないでください。
    自分で変わりたいと思っているのでしたら、それだけで十分だと思います。
    そして、もしも自分が、自分の理想へと少しずつでも変わっていけたら、
    それはそれで、とても素敵なことだとは思いませんか?


    新しい自分を想像することは、心の栄養にもなります。
    どうか焦らずに頑張ってくださいね。応援しています。

  3. 【2163036】 投稿者: 三つ子の魂百まで  (ID:7949jx.Gzco) 投稿日時:2011年 06月 11日 22:15

    スレ主さんと同じように 日々の生活に何か一石を投じてくれるような
    そんなセンセーショナルな出来事がないかしら?
    などと思いつつ日々をやり過ごしていた私です。

    いろいろな方のお考え、お気持ちを拝見して
    スレ主さんご自身も何かしらお気持ちに変化が表れてきたのではないかと?
    (明快な答えやスッキリ気持ちが整理されることって、生きている限りないかな?とも思います)

    私も(幸い夫も子どもも 私の閉塞感をなんとか切り替えて良い方向に向かうよう
    アシストしてくれてはいますが)なかなか明るく物事が考えられず
    ネガティブなことばかり頭を駆け巡っていたのですが・・・

    このスレ読ませていただいて
    ちょっとだけ、「あー、こんな風に考えてみることもできるかな?」と
    自分の中になかった方向に気持ちのベクトルが向いてきたように思います。

    このスレを立てていただいて、本当に良かったです。
    野口さん、ありがとうございます。

  4. 【2163106】 投稿者: 冒険心  (ID:w13uWuPe9f2) 投稿日時:2011年 06月 11日 23:18

    野口さんはその場を丸く収めるために、相手の価値観に合わせようとしているだけのようですね。自分の価値観はどうするの?自分の価値観も大切にしなと自分を見失いますよ。
    無理しすぎです。

  5. 【2163186】 投稿者: 野口さん  (ID:sprGGeKuMDE) 投稿日時:2011年 06月 12日 00:26

    冒険心さんへ

    「雨が降って来たら傘が必要だと思う」とします(昔からの価値観)
    でも、どうやっても傘が手に入らない → イライラする、欲しいよ~と泣き叫ぶ。
    合羽や長靴ならあります。

    それで、雨が降ったら合羽だと考えるようにしたいのです(新しい価値観)
    合羽は便利ですよ、バイクにも乗れますし・・・家にあるしね。
    それで、丸く収まれば良いと思いました。でも、ピンとこない。

    >自分の価値観を大切にしないと自分を見失いますよ<
    そうなのです、見失っているのです。
    何か、理屈では分かっているのですが実行出来ず、無理があるのですね。

    幸せ探しさんへ

    私も、スピリチュアルの本を読んだり、セッションも受けました。
    中には信憑性にあるものも、無いものもありましたが・・・
    ほとんど共通しているのは、私に何か問題がって(前世での行いとかカルマとか)
    修行させられているという所です。
    私の言動は波となって、いつかは返ってくるというのも多かったです。

    >苦しいことや辛いことは<
    何かが起きても、苦しいとか辛いとか感じなければもっと良いのでは?と
    思いました。
    先の例ですが、雨が降ってきたのに傘がなくても辛いと感じ無ければ良いのです。

  6. 【2163204】 投稿者: わからない  (ID:Aw9Rtf8d7eI) 投稿日時:2011年 06月 12日 00:43

    *有名な中国の話


    貧しい村に、ある農家があった。そこには馬がたくさんいて、裕福だと思われていた。ところが、ある日そのうちの一頭が逃げ出してしまったので、村人たちはみな「何と不運なことだ」とその家の主人に言った。
     しかし主人は、「そうかもしれない。そうでないかもしれない」と言った。
     数日後、逃げた馬が二頭の野生馬を引き連れて戻ってきた。それを聞いた村人たちは、今度は「何と幸運なことなのだ」と一様に言った。
     しかし主人はこう答えるだけだった。「そうかもしれない。そうでないかもしれない」
     あくる日、その家の息子が野生馬の一頭に乗っている時、落馬し、足を骨折してしまった。
    「何と不幸なことなのだろう」村人たちはみな口々にそう言った。
     しかし、家の主人はまた同じように、「そうかもしれない。そうでないかもしれない」と答えた。
     やがて戦争が始まって、村の若者はみな招集されることになった。しかし、その家の息子だけが、足を骨折しているという理由で、召集を免れた。
     村人たちはまた一様に「何という幸運なのだ」と言った。
     主人はやはり、「そうかもしれない。そうでないかもしれない」と答えるだけだった。

  7. 【2163416】 投稿者: 冒険心  (ID:w13uWuPe9f2) 投稿日時:2011年 06月 12日 09:46

    野口さんの言いたい事が、だんだんと分かってきました

    私も未熟者なので上手くいえませんが、人間としてあるべき価値観は変えないでほしいです。病気の人を思いやる心は、変えないで。
    今回は野口さんが我慢すれば丸くおさまったけれど、他の人がそうだったら、自分の価値観を変えなさいなんて言えないでしょう。

    ずっと前に○○○真理教が大事件をおこしましたが、信者は修行と称して教祖の都合のいいように価値観を変えれらてしまいました。修行ならなんでもありではないでしょう。

    私たちは何に向って生きているのか、なにを大切にしたらいいか、があっての修行だと思います。

  8. 【2163426】 投稿者: 冒険心  (ID:w13uWuPe9f2) 投稿日時:2011年 06月 12日 09:55

    ごめんなさい、あともう一つ。

    野口さんの思いやりや価値観は、亡きお父様から受け継がれたものと思います。

    ご主人はすぐ理解することは出来ないかもしれませんが、大切になさってね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す