最終更新:

31
Comment

【2160106】40代、でも早く年を取るのもいいかも

投稿者: つぶやき   (ID:ekVl0DaFPq6) 投稿日時:2011年 06月 09日 14:41

40代半ば、毎年やってくる誕生日も憂鬱以外の何物でもなくなってきた昨今。
年を取りたくないなあ~とは思っているけれど、考えてみれば、もっと年を取れば楽になるかも?と思ったりもします。

子供は中高生、お金はかかるし成績や進路のことを考えると胃が痛くなる。

もっと出来のいい子だったらいいのだけれど、自分と夫と子だから仕方がないとあきらめモード。

反抗期も重なって、生意気なことばかり。親の苦労を知って手助けしてくれる年齢にはまだ遠い。

高齢化社会ゆえ、義親はまだまだ元気いっぱい。こんなことを言っては申し訳ないけれど、当分まだお見送りは出来そうもない。
あ~あ。
かと思うと、介護という事態になれば、それはそれで凹みます。

不景気の波は一段強く押し寄せ、50台目前の夫の収入は下がる一方、けれどローンはまだまだ残っているし。

自分はまだまだ若いと思っていても、カラダは正直。確実に衰え、老眼鏡が必需品となり、なんとなく疲れも取れず
体調もすぐれない。癌検診などにもいかなくちゃ、と健康不安もいっぱい。

40代って一番大変な時かも、って思っちゃいます。

あっさり60代くらいになった方がいろいろ楽かもね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2161743】 投稿者: 今後、個人差が?  (ID:VgRobpk2ZqY) 投稿日時:2011年 06月 10日 18:46

    スレ主様と同じく40代、ホルモン量が急激に減る年代ですから、そりゃあ、心身の不調は色々です…。

    でも、プレ更年期、更年期を経た60代の方々って、山へ、カルチャーセンターへ、美術館へと、お元気で外でエンジョイされてる方多くないですか?

    40代は、子供のことなど色々あって大変だけど、これを越えたら、楽しい時期がくるのかなあって期待してるんです。

    ただし、体調はじめ、年の取り方は、非常に個人差が大きいですよね(汗)

    私も筋トレ、さぼりがちですが、気を入れて頑張ります!

    子育てが終わったら、やりたいことがたくさんあるので。

  2. 【2161765】 投稿者: あと12年  (ID:AFryMJY7emk) 投稿日時:2011年 06月 10日 19:07

    50歳までは生まれてからの年月、過ぎてからは死ぬまでの長さが見かけに関係しますよ。徳を積んで、余命も引き延ばさんとくわだててます。

  3. 【2161768】 投稿者: わかるなあ  (ID:Wb87IeWch2U) 投稿日時:2011年 06月 10日 19:09

    同じく40代です。

    習いごとに、フラメンコをやっていて、これがとても楽しいです。あとは、友人と映画やお食事など、自分の楽しみも入れてますが。

    でも、いつも何か 不安な気持ちと、立ち向かってる気がします。

    子供の将来だったり、親のことだったり、子供の持病のことだったり。

    趣味は趣味で楽しいですが、何かいつも、後ろに不安を抱えて生活してる気がします。
    これって、ずっと続くんでしょうかね…いつか解放されたいな。

  4. 【2161793】 投稿者: 不惑  (ID:jkUX/PZeAtM) 投稿日時:2011年 06月 10日 19:39

    孔子曰く、

    吾十五にして学に志し三十にして立つ。

    四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳に従う。

    七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず


    俗にいう、
    志学、而立、不惑、知命、耳順、従心 です。
    心から感銘を受ける言葉で、常に自分はその年代に合った成長をしているか考えます。
    もうすぐ50代、知命ですがまだ天命がよくわからない。
    もうちょっと年を取ればわかるのかな。

  5. 【2161877】 投稿者: あと12年  (ID:AFryMJY7emk) 投稿日時:2011年 06月 10日 20:48

    フランス語勉強して、バカロレアの哲学の問題解けるところまで行ってみたいです。

  6. 【2161920】 投稿者: から  (ID:KAHzKX.2gD6) 投稿日時:2011年 06月 10日 21:23

    子供によく目標を持ってそれに向かって頑張りなさいと声をかけたような気がします。

    今こそこの言葉、自分に投げかけてみてはいかがでしょう

    私も子供が手が離れ、なんとなく寂しい毎日です。

    でも趣味の枠を広げてみたり、懐かしい友人と会う段取りを組んだり、自分で予定を埋めていっています。

    いろいろな人との出会いも広がります。

    でも決して気負わないで、予定がないときは、この平凡な日常にも感謝してのんびりするのもありだと思っています。

  7. 【2162071】 投稿者: 年を取るって  (ID:bYSVCi5BfHE) 投稿日時:2011年 06月 10日 23:31

    >でも、いつも何か 不安な気持ちと、立ち向かってる気がします。
         
          
    そうです!!
    わかるなあさん、まさにその通りです!
       
    子供や親のこと、お金のことやいろんなこと。
    体のだるさだけではない。
    感じますよ、精神的なすご~~い重圧を。
    その重圧につぶされないように、無理して頑張っている自分がいます。
       
             
    いろいろなことがいつも頭の中にあって
    思い出すと心が重くなります。
    夫はのん気に仕事のことしか考えてないようですが
    私は、いろんな責任を全部背負って、
    勇気を奮い立たせていつも何かに立ち向かっている気がします。
       
    もう、思いっきり泣いて誰かに頼りたいなあ。
    早く重圧から開放されたいわ。
       
    あっ、スレ主さんが早く年を取りたいって言ったのは
    こういうことなのね。
    そういう意味なら私
    もうこの世に何も思い残すことはありません・・・な~んてね。
          
       
    私もいつも頑張って小さな目標を達成しようと奮起していますが
    あ~ほんとはもう、何もかも投げ出して逃げてしまいたい。
    夫がもう少し頼りになればこんなに苦しくないのに。
    更年期や年齢のせいじゃないです。
    実際にいろんな責任が私の背中にどっかりと乗っかっています。
    いったい、どっちが大黒柱だか。
        
    夫のように無神経・無責任・無頓着になりたいわあ。
    ほんとに私、いつでも泣けます。
    元気な振りして、実は苦しんでいるんだわ・・・。

  8. 【2162463】 投稿者: あと12年  (ID:AFryMJY7emk) 投稿日時:2011年 06月 11日 11:29

    おサルや猫のメス、うらやましい時があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す