最終更新:

10
Comment

【2677773】楽器を習いたい 

投稿者: ななみ   (ID:h7DVXU07azA) 投稿日時:2012年 09月 07日 20:58

55歳。初めて楽器を習いたいと思います。楽譜は読めません。
どんな楽器からはじめるのが良いでしょうか?また楽器専門店などでの教室からはじめられた方の経験談も教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2678295】 投稿者: 弦楽器  (ID:jr6yzXZJZV2) 投稿日時:2012年 09月 08日 08:04

    バイオリンを約30で始めました。


    初歩の頃はバイオリンは 一回に出す音が1つずつですから 鍵盤楽器に比べて譜面を読むのが楽です。
    初心者でも合奏の集まりが 音楽教室でもあったりして 合奏の楽しみがあります。
    (ネットを通して募集してるところも 初心者オーケーでちゃんと活動してるところ多いです)


    ビオラ チェロは 合奏で時に歓迎されます。


    演奏表現はともかく バロックの曲は弾きやすいので CD化されているプロと同じ曲までの道のりが比較的短時間でいけると思います。バッハとかビバルディとかヘンデルとか、耳におぼえのある曲が弾けるのが喜びです。


    弦楽器は 場所もとらないし 高い楽器でなくても楽しめるので ほんとは敷居の低い分野だと思います。

  2. 【2678306】 投稿者: ピアノ教師  (ID:Xur/60G/16A) 投稿日時:2012年 09月 08日 08:19

    子供のころから、あれこれ楽器を弾いています。

    ヴァイオリンは 55歳から始めるとなると結構楽器を重く感じて 肩が凝ると思います。
    立って練習しますから 疲れるし、、。

    フルートは綺麗な音を出すまで結構大変だし。

    やっぱりピアノでしょう。
    楽譜読めなくても、だんだんやっていれば読めるようになります。
    家にピアノを置くのが無理でしたら、電子ピアノで代用できますし。

    楽しみながら頑張ってください。

  3. 【2678348】 投稿者: ギターとか  (ID:AivB.UEgL/Y) 投稿日時:2012年 09月 08日 09:07

    お好きなものがいいと思いますが、クラシックギターとかマンドリンはいかがでしょうか?
    社会人のアンサンブルも各地にあります。

    座って弾けるし、フレームがあるから音もそんなに狂わないし、
    ソロでも合奏でもできるので、楽しいと思いますよ。

    学生時代に経験があるので、時間が出来たら、やってみたいと思っています。

  4. 【2678558】 投稿者: 座ってできるし。  (ID:j3Y2MzQvnx2) 投稿日時:2012年 09月 08日 12:01

    チエロは結構大人になってから始める人が多いです。
    楽器屋さんの教室なら、貸出もしてくれますよ。
    バイオリンは、どうかなぁ・・・・。

  5. 【2678608】 投稿者: パンケーキ  (ID:BTxVExUuhs2) 投稿日時:2012年 09月 08日 12:44

    大人ではないんですが、音楽系の習い事をしたことがない中学生の娘がバイオリンを習い始めました。

    もちろん楽譜も読めませんでした。

    今では楽譜も読めるようになったし、何より楽しいみたいです。

    バイオリンは全部込みで15万くらいだったかな。

    大人の音楽教室って感じのところに通っていますが、グループレッスンは嫌だというので個人でお願いしています。

    レッスン料が1万2千円ぐらいです。


    で、私が高校生のとき楽譜も読めないのに習ったのがエレクトーン。

    ピアノより簡単に弾けるようになるし、ボタンを押すといろいろな音が出るので
    演奏の迫力が増します。とっても楽しかったです。

    ただ、場所を取るのが難点なんですよね。

  6. 【2678626】 投稿者: 音の問題が・・・  (ID:il1J689Snbc) 投稿日時:2012年 09月 08日 12:57

    どんな楽器にも言えることだけど
    練習場所の確保って難しいと思いませんか?
    しっかり防音しないと、近所迷惑ですよね。
    近所から文句言われたら、楽しい楽器も楽しくなくなりそうで、
    費用や楽器を演奏できるようになるかどうかより
    そちらが心配で楽器を始められない人って多いんじゃないでしょうか。

  7. 【2678634】 投稿者: 吹く楽器  (ID:9HPvze8yxAw) 投稿日時:2012年 09月 08日 13:06

    あまり音が大きくなくて歌を歌うようにできるので
    リコーダーやオカリナはどうでしょうか。
    私の住む地域ではリコーダーやハーモニカなら、
    地区の公民館や文化会館主催の教室も
    サークルもあり、お仲間がいる楽しさが味わえます。

    弦楽器は指で押さえるのに結構な力がいりますから
    ウクレレのような小さなものがいいんじゃないかな。

    あまり楽器にはなじみのない主人が結婚してから覚えた楽器は
    オカリナで独学でした。
    オカリナに慣れたころ、子どもが吹奏楽部に入って
    自分もすこし大きな楽器がほしくなったらしく
    クラリネットを購入。こちらは音が出るまで大変そうでした。
    うちの場合、私や娘が音楽をするので楽譜を読む、音を聞く
    伴奏を付ける、吹いて見せる、という手伝いがいたので
    独学でも吹けるようになったのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す