最終更新:

64
Comment

【2873483】少子化実感

投稿者: 弁当友達   (ID:TAc6JqdVXsc) 投稿日時:2013年 02月 23日 00:29

つぶやきです。適当 なカテゴリーが見つからず、ここに投稿しちゃいました。

高校の頃、仲良し5人でいつもお弁当食べてました。
現在、結婚してるのは3人、一人はバツイチ、一人は未婚。
もうすぐ40になろうという今、子供がいるのは私一人。
大手企業の管理職で50人の部下を束ねている人、
翻訳家、研究職、建築家と職業は様々だけど、
みんな思いっきり仕事をしてキャリアをかさね、女だけど
充実した日々を送っている様子。

私はといえば、子供を産む以前はやりがいのある
仕事につき、できればずっと続けたいと思ってた。
でも、子育てち仕事を両立する自信がなく、結局、
妊娠を機に退職。以来、10年、専業主婦してます。

やっぱり女は仕事か家庭か、日本の女はどっちも手に入れるのは
至難の技なのかな、と弁当仲間の顔を 思い浮かべると
感じてしまうのです。
中には、結婚、出産を経ても仕事を諦めず、キャリアを重ねている
スーパーウーマンもいるけれど、そういう人って私の周りの限りでは、
超優秀か超美人。普通の延長にはいないのよね。

今、娘育てているけれど、この先、どこを目指させたらいいのか。
もうちょっと、女の子にも将来の夢を持たせて欲しいんだよなあ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【2873985】 投稿者: 50才  (ID:oluIetKDKJ6) 投稿日時:2013年 02月 23日 13:54

    私にはいとこが母方で13人、父方で5人、計18人います。
    なのに、兄のうちは一人、兄嫁の妹は独身
    義理の妹も一人しか子供を産まず、結果うちの子供たち(二人)には母方、父方それぞれ一人ずつしかいとこがいないのよね・・・。
    ちなみに私のいとこ18人のうち、結婚したのは4人(うち二人は離婚)
    子供は計6人です。
    3分の1ですね・・・。
    二人の教育費にひいひい言っている私、とりあえず二人産んだご褒美とか、手当てとか、子育ての環境を整えて!と思うのは贅沢でしょうか。

  2. 【2874056】 投稿者: 実感しました  (ID:KOV9E1sSYuI) 投稿日時:2013年 02月 23日 14:41

    うちも三人姉妹
    そして主人は二人兄弟

    なのに結婚して子供がいるのはうちだけ。

    ・・・少子化ですね。

  3. 【2874086】 投稿者: 人口密度では  (ID:AFryMJY7emk) 投稿日時:2013年 02月 23日 15:11

    人口密度が原因じゃないんでしょうか。スペースにゆとりがあればたくさん子供が生まれるし、無かったら少ない。でもその分長寿ですよ。たくさん産まれてたくさん死ぬのも辛いですよ。

  4. 【2874348】 投稿者: 既に少子高齢社会  (ID:duv9mxtblpI) 投稿日時:2013年 02月 23日 18:33

    夫の兄弟は早逝し夫一人に、私も弟が一人早逝し二人姉妹で私たちのこどもは息子一人、冠婚葬祭も恰好がつかないですね。これで息子の嫁さんも一人っ子だとしたら、寂しいなあ。会社でもご近所でも35~40代の独身が少なからずおります。
    結婚しないできない?結婚しても子供に恵まれない、持たない?

    これから中長期的にどんな社会が現出するんだろう。

  5. 【2874371】 投稿者: 私一人  (ID:0CA4DhnERwY) 投稿日時:2013年 02月 23日 19:00

    高校・大学・会社・お稽古ごとなど
    独身の時に仲の良かった人(披露宴に招待したような人)で
    今も結婚していて子どもを育てているのは私一人です。

    その私も
    子どもを一人しか産んでいません。

    友達のうち、三人は結婚はしましたが
    一人は子どもが居らず
    一人は子どもが出来る前に離婚。
    一人は子ども一人を授かるも離婚、元ご主人が子どもを育てています。

    母方の従兄妹2人はやはり未婚。
    兄の方はともかく、従妹の方はもう40過ぎですので結婚したとしても子どもは難しいでしょう。

    少子化の前に
    そもそも結婚していないというのが
    私の周りの状況です。

  6. 【2874411】 投稿者: 通りすがり  (ID:grS0vsaEZIc) 投稿日時:2013年 02月 23日 19:52

    先日テレビで待機児童問題を取り上げていました。
    そこで一人のお母さんが、こんなに預ける場所が見つからないと、子供を産んではいけなかったのではないかと思ってしまう。と言っていました。
    これを見たら、このお母さんは二人目を作らないだろうし、まだ子供のいない人だって出産を考えてしまうだろうと思いました。

  7. 【2874449】 投稿者: 開業医の子供  (ID:/YKF89vsyfU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:32

    開業医のお宅は子沢山の傾向があるような気がします。

    子供が少ないと跡継ぎとしてプレッシャーがかかるし、もちろん能力の問題もあるし。

    4人5人と作れば、優秀で自ら積極的に医者を目指す子供が一人くらいは出てくる
    だろうという目論見もあるのでしょうか。

  8. 【2874459】 投稿者: 同意  (ID:sFU00iHWJLA) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:39

    >開業医のお宅は子沢山の傾向があるような気がします。

    そうそう!奥さんが医師であろうが無かろうが3人は最低ラインですね。
    目論見はいろいろあるでしょうが、なんと言っても先立つものがあればこそでしょう。そういう点は羨ましいです。跡継ぎ云々は大変そう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す