最終更新:

64
Comment

【2873483】少子化実感

投稿者: 弁当友達   (ID:TAc6JqdVXsc) 投稿日時:2013年 02月 23日 00:29

つぶやきです。適当 なカテゴリーが見つからず、ここに投稿しちゃいました。

高校の頃、仲良し5人でいつもお弁当食べてました。
現在、結婚してるのは3人、一人はバツイチ、一人は未婚。
もうすぐ40になろうという今、子供がいるのは私一人。
大手企業の管理職で50人の部下を束ねている人、
翻訳家、研究職、建築家と職業は様々だけど、
みんな思いっきり仕事をしてキャリアをかさね、女だけど
充実した日々を送っている様子。

私はといえば、子供を産む以前はやりがいのある
仕事につき、できればずっと続けたいと思ってた。
でも、子育てち仕事を両立する自信がなく、結局、
妊娠を機に退職。以来、10年、専業主婦してます。

やっぱり女は仕事か家庭か、日本の女はどっちも手に入れるのは
至難の技なのかな、と弁当仲間の顔を 思い浮かべると
感じてしまうのです。
中には、結婚、出産を経ても仕事を諦めず、キャリアを重ねている
スーパーウーマンもいるけれど、そういう人って私の周りの限りでは、
超優秀か超美人。普通の延長にはいないのよね。

今、娘育てているけれど、この先、どこを目指させたらいいのか。
もうちょっと、女の子にも将来の夢を持たせて欲しいんだよなあ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【2874499】 投稿者: 春日  (ID:ZEmLZGzsmPU) 投稿日時:2013年 02月 23日 21:10

    親戚とか高校大学時代の友人というカテゴリーで見ると確かに少子化なんですが
    子育てするなかで知り合った人は3人以上の母が多いです。
    特にスポ少!
    6人兄弟というツワモノもいます。
    今30代後半のお母さんたちは
    バブルの恩恵を受けてないので贅沢できなくなることを恐れてないと感じます。

  2. 【2874505】 投稿者: スミマセン  (ID:6QNghxIqYSI) 投稿日時:2013年 02月 23日 21:18

    開業医の妻ですが・・・
    子供一人です。
    子供が小学校上がる前に、主人が勤務医から開業医になり
    当初から猫の手程度の私の労働力も必要でしたので、
    手伝いをしているうちに、なんだかんだで更年期に入ってしまいました。
    そんな開業医の家もあると思ってください。

  3. 【2874627】 投稿者: 弁当仲間  (ID:TAc6JqdVXsc) 投稿日時:2013年 02月 23日 22:52

    スレ主です。
    みじかい時間の中でたくさんのご返信ありがとうございます。

    私と同じように感じておられる方多くて、驚きと共に、やっぱりね〜という思いが会い交じり。

    最近、Facebook流行ってますが、私の旧友の間でも流行ってて。
    でもいつの間にか、女子(今となってはおばさん)は、子ナシとこありが「いいね」
    で真っ二つに分かれ、今となっちゃ相入れることはありません。
    子供がインフルエンザでダウンしたことと、出張先で地元グルメを堪能した記事は、
    基本的に 交わることはありません。カテゴリーとして友人になったも、コメントできるのは同じ
    境遇の者同士。
    方や同窓男子(今となっちゃおっさんよ)は、20代のうちに結婚し仕事も順調、
    子供もしっかりっていう人がほとんどで。
    男は全て手にいれている人がばかり。

    今、アラフォーですが2才の子を育ててて、本当に大変だけど
    やっぱり、楽しい。
    でも社会的キャリアもってなると、またものすごくハードルば高くなっちゃうのよね。ー

  4. 【2874711】 投稿者: 秘密のグループ  (ID:dgwSGOrmndc) 投稿日時:2013年 02月 24日 00:07

    フェイスブック、分かります!
    私もやっていますが、学生時代の友達とつながれたのはいいのですが、やはり独身子ナシと
    既婚子どもあり、は生活スタイルが違いすぎ・・・。
    結局、子どもありでグループ作って
    そこで気兼ねなく投稿し合っています。
    実際に会っても、きっと会話がかみ合わないんでしょうね〜。

    男性はそんなことないのに、
    女性って家庭を取るか、仕事を取るか、
    って選択をいまだに迫られているのですね。

  5. 【2874807】 投稿者: 稼げない青年たち  (ID:yoguawPOKFI) 投稿日時:2013年 02月 24日 02:12

    アラフォーとくに30代は子育て真っ最中の方が多いから、
    シングルの友人とはライフスタイルが違いすぎますよね。

    子育て終盤の我々50歳は、子はほとんど家におらず、亭主はあいかわらず働き盛りで、
    専業主婦は一日暇をもてあますことも。


    夜の飲み会もシングル同様できるようになったので、頻繁に女子会やっています。

    さて、スレタイの「少子化」についていえば、
    出世した管理職の友人たちは、やはり独身か既婚でもノーキッズ。

    逆に専業主婦の友人は皆2~3人産んでます。


    今の50代以上の男性はよく稼げた時代なので、専業主婦+複数の子を養えたのね。

    医師や実業家家庭が子沢山なことからも、
    高収入家庭 = 専業主婦で安心してたくさん出産 ってことなんだと思います。

    若い男性の年収がどんどん下がっていることが、少子化に一番影響していると思います。

  6. 【2874823】 投稿者: 確かに  (ID:Gwx3MTWSZxU) 投稿日時:2013年 02月 24日 03:21

    少子化の前に 未婚をなんとかしないとね。
    若い女性は、結婚しても働いてもいいけど、自分の収入をあてにするような
    男性は嫌、働くか否かは自分が決める、と言ってるし、
    若い男性は、当然結婚後も働いて自分の穴埋めして、当然子供も生んでくれる
    女性を希望してる。

    親は親で、不況の中で少ないけど大事に育てた娘や息子の希望を聞いてくれる
    ような相手と結婚させたい。
    いないなら妥協してまで結婚しなくでも・・と思ってる。

    自己評価だけが高くわがままで、相手に望む事のみ多い。

    こんなんで結婚できる訳ありませんよね。
    自分を知り、適当に妥協し、結婚して子供を産んだ私たちは、人間として
    まだましなほうですね笑

  7. 【2874846】 投稿者: 半分弱  (ID:0Nr.cXH0CnA) 投稿日時:2013年 02月 24日 06:46

    少子化是正のためには、祖父母同居の大家族であったり、職場と住居が近接している場合を除き、基本的には子育て時期には母親が家にいるというのが一番理想なのだと思う。

    そういう意味では、今の若い男女の半分が専業主婦がいいと考えているというのは極めて健全なのかもしれません。

    専業主婦は高度成長期の一時的な現象と考える方もいますが、
    高度成長期以降、核家族の増加や近隣同士の助け合いの減少と
    大きく社会も変わっていますので そうとばかりは言えないと思います。

    とはいえ夫だけの収入ではやっていけない事情、
    女性も仕事を持って社会で活躍したいという
    極めて当たり前の欲求は満たされるべきであり、
    難しいですね。

  8. 【2874972】 投稿者: 高収入者  (ID:DsxxrMS7pL2) 投稿日時:2013年 02月 24日 10:03

    私の回りの高収入者はみなさん少子化が進んでいますよ。

    これから先は自分達ですら年金なんてあてにならず、子供達の頃には予算は高齢者を支えるだけで精一杯、子供達には回ってこないだろうから、親が今のうちに残してやらないと暮らせないだろうと言っています。(一人5千万は用意出来ないと生活出来ないだろうと聞いております)

    そのお考えだからなのか13軒の高収入のご家庭では一人っ子が10軒、二人が2軒、三人は1軒だけですね。
    どこのご家庭も小学校から私立に通われているので、教育費だけでもすごいと思います。

    我が家はごく普通の家庭なので、中学校まで公立ですし高収入でもありませんが、選んだご近所の幼稚園がお受験で有名な幼稚園だった為にママ達とお知り合いになりました。
    マンモス幼稚園でしたので、深くお付き合いがなかった方でも当時、資産家と噂のご家庭は一人っ子が多かったようですね。その後はわかりませんが。

    逆にうちと同じように公立に通わせていらした年収1000万以下と思われるご家庭では平均お二人でしょうか。
    中学まで公立に通わせると教育費もだいぶ変わるからなのかもしれませんね。
    私が専業主婦という事もあり、回りも専業主婦の方が多いです。ご両親と同居の方も多いですがそれでも資産家ほど少子化ですね。

    自分達の老後の資金を確保し、子供にも先の事を考えて少しでも残そうと思えば産めなくなるのかもしれませんね。
    長寿は今後も進み、少子化にも歯止めがきかない…30年後とか考えると本当に恐いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す