最終更新:

198
Comment

【3816413】これで、肩の荷が下りました。

投稿者: 慶女母   (ID:6FVyEMkVbxI) 投稿日時:2015年 08月 10日 06:53

8/9、娘の就職活動が終わりました。
今年から正式の解禁日が8/1になり、昨年迄と違い、
用意ドンの出足がまちまちで本当に今年の4年生は大変だったようです。
それでも3月に企業側が大学にきて、説明会を開くという催しを皮切りに
どんどん実質の就職活動は始まりました。
売手市場だなんだかんだと言っても
娘の様に女の子の総合職は相変わらずの狭き門だったのではないでしょうか?
それでもどうにかメ-カ-と銀行から内定を頂く事ができました。
例年にない猛暑の中、黒いスーツをきて出かけていくその姿に逞しさと
よくぞ此処まで育ってくれたとの思いを胸に、毎日さりげなく就活の選考状況には
一切触れない、会話を半年近く続け
「あー機嫌がいいからエントリー通たのかな~」とか
何となく沈んでると「あら面接でおとされたのね」等と思いながら淡々と
過ごしてきました。

7月31日に初めての内々定を頂く事ができ、それでも8月に入っても
活動を続けていたので、きっと何処か第一希望がまだ進んでるんだなーと
思っておりました所、
昨日真っ赤な目をして、「最終で落とされる辛さって経験してみないとわからないね!
もうリクルートスーツは着たくない」と言って、先に内々定を頂いていた
銀行への入行を決めた様です。
内々定を頂く、最終面接で人事の方が「是非当行で一緒に働いて頂きたい」
とおっしゃて下さった言葉が強く心に響いていたようです。

これから、何処で働いてもこんな筈ではなかったという事が
必ずあると思うし、社会にでてお金を頂くという事と授業料を払い
学校に行く事の大きな違いを感じ、挫折感をもったりすることも多々あるでしょうけど、
乗り越えて、良い社会人になって欲しいと願ってます。

良くこの板で、お子様を中学や大学に進学させられたお母様から
空の巣症候群的なスレをみますが、就職先が決まるまで
母達は肩の荷を下ろせませんよ!!

我が子を採用して下さる企業に心から感謝して、
戦える本人より、静観することしか出来ない辛さを
感じた母の就活を終わります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 15 / 25

  1. 【3817563】 投稿者: 上の上  (ID:/F8/6pe4Y/U) 投稿日時:2015年 08月 11日 15:56

    転勤族でも一流商社なら結婚は心配することないですよ。
    いつか必ずできます。
    再婚も然り。
    あくまで私の周りでは。

  2. 【3817575】 投稿者: きゃはは  (ID:e2z80RzkeUE) 投稿日時:2015年 08月 11日 16:20

    >いつか必ずできます。

    素晴らしいレスですね。

    いつかって、、、そうよね、定年後かもね。
    これって誰にでも言える無責任フレーズ。
    どんな人だっていつか必ず結婚できるでしょ、したかったら。
    鍋蓋に~

  3. 【3817583】 投稿者: 羨ましい仕事なんてないと思う  (ID:qR4LmbYrfLI) 投稿日時:2015年 08月 11日 16:27

    では様


    地方転勤がなく、就労環境も悪くないとなれば地方公務員でしょうが、その仕事に魅力を感じて受験するかどうかは
    本人次第です。

    もっとも就職してからは、希望の業界に入社してもやりたい仕事の課に配属されるかどうかはわからないし、出世はもっと運次第でしょう。

    だから、要は、本人が納得して就職すれば、どこへ就職しても良いのではありませんか。

    給与の高いサラリーマンになったとしても、その年収が60歳まで右肩上がりの保証はありませんし、金融でもメーカーでも50歳を過ぎれば出向やリストラ、早期退職の壁はあるでしょうからね。

  4. 【3817588】 投稿者: 8月1日  (ID:.Dxy5.iMCNk) 投稿日時:2015年 08月 11日 16:33

    解禁日以降に内定を出す企業って実際はあまりないのですか?
    マスコミ、商社、広告代理店、航空業界(すべて業界大手)くらいですか?
    まあ多少フライングがないと就活生はスケジュール管理がとても大変なので悪くはないと
    思いますが。なんだかなあ。

  5. 【3817607】 投稿者: 周り  (ID:NgYVTWxDirY) 投稿日時:2015年 08月 11日 16:57

    ↑の中で、テレビ局と大手広告は解禁日以前に「実質上」の内定出しています。
    これはごく近しい知り合いなので確かです。
    商社は協定守っているかと思います。航空業界は周囲に志望者がいないのでわかりません。
    今年は初年度ということもあり、試しつつという感じで多少ぎくしゃくしているんじゃないでしょうか?

    ついでに書きますが、5社くらいしか選考受けないで就活終了はありますよ。
    上位理系はもっと少ないケースもあるし、東大だと文系もそういうケースまれではないです。
    いずれにしろ、就活生の中でも上澄み層ですね。
    周囲にいないとわからないかもしれませんが…
    うちの子は平凡な子なので、もっとたくさん受けました。
    それでも10社くらいでしょうか?そんなにやみくもには受けていません。
    ESにものすごく手間のかかる会社もありますから…

  6. 【3817619】 投稿者: 都庁  (ID:ozfx6DCcQ6M) 投稿日時:2015年 08月 11日 17:06

    離島があります。
    東京都の教職員も然り。
    実際、友達が親の側にいたくて見合い相手を地方公務員を中心にしました。
    都庁の職員さんと結婚したら小笠原諸島、神津島と離島で9年で泣いていましたよ。
    区役所職員の方が良かったと。

  7. 【3817622】 投稿者: 都庁  (ID:ozfx6DCcQ6M) 投稿日時:2015年 08月 11日 17:08

    ところで東大でメガバンクだと負け組ですか?
    一浪だから本人は仕方が無いと言っています。
    商社希望でした。
    官僚は成績で挫折。男の子です。

  8. 【3817635】 投稿者: 周り  (ID:NgYVTWxDirY) 投稿日時:2015年 08月 11日 17:28

    東大からメガバンク、勝ち組なのか負け組なのかは?ですが(そもそもそんなのナンセンスと思う)、
    もともと、メガバンクは採用数が大変多いので、内定はとりやすいと思います。
    そしてそれは、早慶でも同じかと…
    ただそれよりなにより、一浪だから仕方ないということは何もないと思いますよ。
    留年もほとんど関係なし。きちんと理由が言えれば何のハンディでもないと思います。
    もし終了組でいらっしゃるのなら、これから頑張ればいいことなので、東大だし幹部候補なんじゃ
    ない?と言ってあげればいいんじゃないでしょうか?実際、可能性高いでしょうし…
    正直ここを読んでみて、進路が決まった人に対し、ネガティブな情報提供する意味がわかりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す