最終更新:

108
Comment

【531962】自慢話ばかりの年賀状ってどうよ

投稿者: チョコボール   (ID:gQH2wx89HOY) 投稿日時:2007年 01月 04日 17:06

子どもや家族の自慢話びっしりの年賀状を毎年もらいます。
子どもは小学生。超優秀で資格試験も英検、漢検、ピアノコンクール、習字、と
賞をとりまくり。ダンナも休日といえば家族サービスに努め、ガーデニング
子どもの世話その他いろいろ協力的で、すばらしいことずくし。
奥さんご本人も知的な職業についていて、そちらもたいそう軌道に乗っているそう。
もう、完璧。完璧な家庭です。
友だちなので年賀状の付き合いは続けるつもりなんですが、もう毎年こんな調子です。
年々子どもの新しい習い事と輝かしい受賞暦がぬりかえられていく年賀状を見ると、
なんかため息〜〜〜。うんざりです。
 これってたぶん嫉妬ですよね。自分の子どもは平凡で自慢すべき資格も特技もないし。
もしたとえあったとしても、わたしだったら年賀状であえて披露したりはしないな。
友だちなんだから喜ぶべきなんでしょうね、本当は。
でも素直に喜べない自分もいて・・・。 みなさんはどうですか。
自慢話いっぱいの年賀状って、もらってどう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 7 / 14

  1. 【533148】 投稿者: うちには来ない  (ID:vLu7amoIn2A) 投稿日時:2007年 01月 06日 23:29

    > 私も友人からの写真つき年賀状は、毎年楽しみでした。
    > ですが、年を追うごとに年々少なくなって来たのには少し残念に思いますね。
    > うちも昨年から写真は断念しました。(子供も成長したので)
      
    うちも数種類作って親しい人だけ写真付きですが
    自分がもらうのは写真付き、好きです
    百聞は一見に如かずで楽しめますもの。
    でもうちも前にも書いたとおりプライバシーが心配なので
    そろそろやめようと思っていますが。
    でも10年以上も写真付きだったのをやめたら、
    家庭が不和だとか子どもが付き合ってくれないとか
    思われちゃうみたいですね?
    困ったなあ(笑)


  2. 【533155】 投稿者: 臨機応変  (ID:eDoYXDMMpgQ) 投稿日時:2007年 01月 06日 23:42

    我が家では・・・


    主人の仕事関係:写真無し印刷のみの夫婦連名
    家族ぐるみの付き合い&親の友人:家族写真で全員の名前
    子どもの友達:子どもの好きなデザインで子どもの名前
    子どもの習い事の先生宛など:子どもの写真のみで子どもの名前


    と、面倒でも毎年4種類作っています。
    子どものいない友人には、子どもの写真は入れません。それだけでも嫌な思いをさせてしまうこともあるかもしれませんから。
    コメントは一言二言にして、必要以上に書かないようにしています。ちょっとしたことでも「自慢?」という風に捉えられると嫌ですからね。
    さすがに主人の仕事関係の方に、子どもの写真だけの年賀状は失礼かと思えて出せませんね。

  3. 【533320】 投稿者: なんというか  (ID:tRgXzD06P6w) 投稿日時:2007年 01月 07日 11:48

     年賀状での近況報告。うれしいです。
    中身が自慢でもなんでも、様子がよくわかって、いいと思います。
     
     が、
    以前友人だった人が、
    「昔の知り合いが、近くに引っ越してきたんだけど、
    そんなに親しくもなかったのに、こっちで難関校に合格したとわざわざ電話があった。
    次の年には制服姿の年賀状が送られたけど、子供の目は笑っていなかった。
    こっちからは返事も書かなかったわ。来年からも出さないし、縁切りよ」
    と、笑って言っていたのですが、
     
     聞いた私は、もう頭の中「??」でした。
    間を空けて2回もこの話を聞かされましたから、きっとよほど口惜しかったのでしょうね。
    なぜ子供が難関校に合格したら縁切りなのか?
    制服姿の年賀状のどこがいけないのか?
    何が可笑しいのか?
    さっぱり理解できませんでした。
     
     そんなデリカシーのない私ですから、
    彼女の子供が中学受験で全滅したことも、
    うちの子供が合格した学校が第1志望だったことも知らず、
    普通にお話していましたが、
    翌年には年賀状も来ず、(制服姿では出してませんよ)
    その後もなんだかよそよそしく、
    いつの間にやら引っ越してしまっていて、住所も何も知らされませんでした。
    縁切りです。
     
     何か悪いことをした覚えも何もないので、たぶん中学受験がきっかけでしょう。
    年賀状が来ないということは、「あなたとは縁切りです」という宣言と言うこともあるのですね。
    中身が自慢と受け取られる年賀状は、相手によっては気をつけたほうがいいみたいです。

  4. 【533338】 投稿者: わからん  (ID:OMGWDdHDKF2) 投稿日時:2007年 01月 07日 12:43

    世の中格差社会なのです。
    所得に始まり学力もしかり、、、気遣いにしてもデリカシーにしても。
    多分そのようなことにお気づきにならない方は
    デリカシーの無い言動をしたり、自慢と取られる様な年賀状を送ったりされるのです。
    それを微笑ましいと取る人も当然いらっしゃるとは思いますが
    いろいろな意味で余裕のある方々でしょう。
    国民の休日が他国に比べ多い上に年末年始は一週間近く休み
    年賀状などと言う習慣に時間とお金を費やし
    そのようなことでしか近況報告できないような愚かな国だと私は思いますが、
    大多数の皆さんはお正月を楽しんでおられることでしょう。
    失礼致しました。

  5. 【533364】 投稿者: 想像して・・  (ID:XfoojqRiTts) 投稿日時:2007年 01月 07日 14:20

    受け取る方の心理状況は様々です。
    受験真っ只中でピリピリしている方(お正月どころじゃないですね)
    第二志望以下の学校でも、やっと満足し始めている(傷を掘り返さないで!)
    家庭不和でどんよりしたお正月(家族はバラバラかも?)
    近親者が病気(病院の見舞いから帰ってホッとしてるかも)


    そんな時に他人の「幸せです〜」「円満です〜」の写真を受け取り
    幸福の押し売りをされる疲労感。
    勘弁してよ・・でしょうね。
    普通のメールや手紙ではないのですから
    そういうときだからこそ、
    「あなたはお元気ですか?
     今年もどうぞ宜しくね。
     あなたにとって良い年になりますように。」
    という気持ちの年賀状なら差しさわりがないでしょう。
    というか、それこそが年賀状のもっともな目的では。
    一年の無礼を元旦に迷惑千万押し付けてはねらないと思います。


    私は子どもは年齢のみ表記すれば、成長を想像していただけると思います。
    会いもしない人に子供の顔をわざわざ見せてどないする?
    せめて親戚だけにしましょうよ。

  6. 【533400】 投稿者: 人間性  (ID:LCcfRNlSwt2) 投稿日時:2007年 01月 07日 15:36

    ってその人の年賀状に非常に現れますね。


    すごく遠慮深く、決して自分を人に押し付けない謙虚な方からの写真つきの年賀状って
    そう言えば、いただいたことがありません。


    逆に天真爛漫で積極的な人からは家族揃ってスマイルの写真つき。
    毎年いただくと、その人成りが伺えて、非常に面白いです。
    まぁ〜、写真はお子さんだけで十分では?とは個人的には思いますが、
    自由ですし、あ〜あの方も今もお元気で良かったと思えますから送って貰う側としては
    別に何とも・・。
    ですが、個人的には家族揃っての写真つきは、私がうら若き年までとしました。
    今は子供も大きくなったので、そう、絵柄つきのみプラス家族の連名年賀状にひと言
    添えるだけです。

  7. 【533406】 投稿者: 考えさせられました  (ID:8Tu1ce9WSBE) 投稿日時:2007年 01月 07日 15:49

    既成のイラスト(お店で印刷してもらったものや、パソコンで作ったもの)
    に名前のみの年賀状なんて、もらっても嬉しくないな、なんて思っていました。
    昔はイラストといっても、一枚一枚手書きだったり、版画だったり、プリント
    ごっこだったりで手作り感があって楽しかったものですが…
    最近はパソコンでぱぱっと作ったようなものばかり。
    今年は名前のところのみ違う、あとは全く同じデザインの年賀状が届きました。
    (凝ったイラストでしたが、きっと素材集のものをそのまま使ったのですよね)
    一瞬、同じ方から間違えて2枚届いてしまったのかと思いました。


    そんなものより、家族の写真だったり、近況報告付きだったりするほうが
    嬉しいし、読んで楽しい。よっぽどもらう意味があります。
    お子さんの「○○大学合格!」や、ご本人の「○○の資格試験通りました!」
    「○○大学に社会人入学することにしました」
    なんて、「頑張ったね〜おめでとう!」「おお〜、私と同い年なのにすごい!
    見習わねば!」と思いこそすれ「自慢?」なんて思ったこともありませんでした。
    お子さんの無い友人夫妻の、外国旅行の写真(ある年はモンゴルで馬にのり、
    またある年は遺跡の発掘に参加していたり)は、毎年とっても楽しみにしています。
    送る相手によって様々な配慮は必要だと思いますが、皆が皆、無難な挨拶のみの
    年賀状になってしまったら、私は味気ないと思います。
    相手の一年の幸せを願うとともに「今、どうしているのかな?」「我家は
    こんな感じです」と報告する意味合いもあると思うのです。

  8. 【533433】 投稿者: みんみん  (ID:oRZpBT4cCtY) 投稿日時:2007年 01月 07日 17:04

     受け取り方ってホント人それぞれなんですね。

     家族写真って嫌な方も多いのですね。私は好きだけどな〜

     特にいいと思うのは、もう子育ても終わり当然子供は写ってくれないけど、夫婦仲良く
     写真に納まっているもの。ウチはこんな写真無理だろうな〜と羨ましく思いつつ憧れて
     しまいます。
      
     

      
     

     
      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す