最終更新:

130
Comment

【6016457】何の楽しみがあって生きておられますか?

投稿者: 食欲以外   (ID:RWLh9dDVh7Y) 投稿日時:2020年 09月 13日 20:07

色々あって、なんだか楽しい事がなくなりました。
意欲もなくなりました。好きな事あったんですが、、
続けられなくなりましたから〜。

皆様。
何の為に、
何の楽しみがあって、生きておられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 8 / 17

  1. 【6017858】 投稿者: みんな  (ID:1QBZmVi8266) 投稿日時:2020年 09月 14日 21:26

    些細なことに、楽しみを見出している。

  2. 【6017860】 投稿者: 諦めというよりは  (ID:Qhs1PXSUVto) 投稿日時:2020年 09月 14日 21:29

    自分の人生の主役の座を譲ったというイメージです。
    若い頃は当たり前ですが、自分の人生において自分以外の人間が主役になるなど考えもしませんでしたが、
    子供が生まれたその日から子供に主役の座を奪われたのがハッキリとわかりました。
    自分はただただ主役を輝かせるための裏方に徹しました。
    ですが、この頃子供が成長して私のサポートをさほど必要としなくなり、むしろ煙たがられるようになったのでまたこんな私が再び主役の座に返り咲かざるを得なくなりました。
    久しぶりすぎてどうしたらよいが戸惑うばかりですが、それもまた楽しいと思うようになってきました。

  3. 【6017873】 投稿者: びっくり  (ID:y9I3bQfLfas) 投稿日時:2020年 09月 14日 21:41

    皆さん、凄いわ。自分の人生の主役を子供に譲ったなんて、考えたこともなかったわ。
    いつも自分の人生の主役は自分。華やかに輝かないとしてもね。
    子供も自分の人生で主役になればいいんじゃないの?親に譲られなくても。

  4. 【6017875】 投稿者: 素敵だと思う  (ID:BfuQYWfZ31o) 投稿日時:2020年 09月 14日 21:43

    人生において主役もマネージャー的なサポートも体験してきた人って、人間力が深いですし魅力的に思います!

  5. 【6017876】 投稿者: フルタイム  (ID:HiaNuu/BJOs) 投稿日時:2020年 09月 14日 21:44

    仕事への情熱、家庭への責任感で生きてきました。文字にすると中年オヤジのようですが。

    仕事は性に合っていたようで、楽しく、やり甲斐もあり。
    息子たちは愛おしく、注いでも注いでも愛情をひたすら求めてきます。仕事なら頑張れば報われ、形となってリターンがありますが、育児はそうもいかない。頑張ってもプラスの反応がないことも多々。
    それでも道を踏み外すこともなく、悩みだらけながらでも歩んでこれたのは、周囲のサポートがあったから。
    苦しみも楽しみもある人生、悪くないかも。感謝しています。

  6. 【6017922】 投稿者: ハナコ  (ID:bCebOkARbC.) 投稿日時:2020年 09月 14日 22:23

    好きなYouTube観たり、掃除したり、夫とくだらない会話をしたり、子供の成長。
    毎日地味だけど楽しい!

  7. 【6017934】 投稿者: さぼ  (ID:OwbAplee7Ls) 投稿日時:2020年 09月 14日 22:31

    子育てしてると2回目の人生を生きてる感じがして楽しいけどな。

    私はなんの取り柄もないチビブスなおバカで友達もいなかったけど、子供は外見も内面もなかなか良くて才能の塊だから、みんなから憧れられて、自然と周りに才能ある人が集まって、こんな風に生まれたら人生キラキラなんだ、いいなーと自分が味わえなかった世界を垣間見る事を楽しんでます。

    自分を犠牲にしてまで子育て頑張ったとは思ってないけど、食べ物は一番おいしそうなのを子供に、まずそうなのを夫にって感じなので、そこは自分より子供が大事なんだなと思います。

  8. 【6017959】 投稿者: 何も無い  (ID:Tp9aAv6KrFw) 投稿日時:2020年 09月 14日 22:56

    >末っ子があと数年で手がかからなくなる時期に来て、少しずつ親の役割が減りこれからは自分を優先できるかと思うと些細な事でも有り難くワクワクします。

    ですよね。なのに、いよいよ下の子の手が離れて自由になれると思ったら、認知症義母との同居介護ですから。認知症義母はかなりよぼよぼなのですが生命力が物凄く強くて、アラフィフの自分が先に逝きそうです。義母は大正生まれですが、旦那や自分よりも長生きしそうなので、いろいろな順番が逆になりそうです。
    俺様旦那の「やかましいっ、ごちゃごちゃ言うなっ」でなし崩し的に同居ですが、旦那が定年退職するまでは(介護があって)自分の方が働くのが不可能だったので、今は自分も働けるようになってかなりマシになりました。もっと早く働きたかった。自分はもっと早く働いて子供達の学費などに貢ぎたかったです。
    自分の楽しみなんて何も無いですよ。若い頃は育児、育児が終わらないうちにどっぷり介護。で、自分の両親は他界(自分、まだアラフィフなのに)。介護は終わらないし、今なら趣味や旅行に行ける元気はありますが、このまま介護が続いて自分も老人になって何も出来なくなりそうです、というより、自分が先に逝きそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す