最終更新:

79
Comment

【757731】最近何もしたくなくなりました、、

投稿者: あまぐり   (ID:EX/T5iVXuUQ) 投稿日時:2007年 11月 08日 12:40

 自分だけなのかな?と思い 皆さんのご意見や経験談などをお伺いしたく投稿しました。

現在40代前半子供は小学校高学年です。 極普通の専業主婦です。 子供が成長し、やっと自分の時間が持てるようになったのですが、とにかく何もしたくありません。 子供の勉強やお稽古事の準備などはきちんとやりますが、
家事も家をピカピカにしよう!なんて気は無く、非常に適当です。 食事も毎日作ることが億劫で、でも 3食取りあえず作っています。 趣味も始めたいとは思わなくて、今一番何がしたい?と言われれば、ハワイやオーストラリアなどでゆっくりと休暇をたのしみたい。ぐらいです。 欲しいものも無く(物が増えると掃除が大変なので)、
子育てにおいても楽しむというよりも、義務感、責任感の方が強くなってしまい、子育ては楽しいという感じがありません。 この時代に専業主婦で、取りあえず何不自由なく暮らせることは、本当にありがたいことなのですが、
この無気力にはほとほと自分でも呆れてしまいます。 家族はとにかく重いなあ、と負担に思うことも多く、
ああ、どうして結婚したのだろうか? また独身に戻りたいと良く思うようになりました。
独身時代をものすごく懐かしく思います。 皆さんはどのような感じでお過ごしですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【759391】 投稿者: 30代最後  (ID:Gbn8gOfOERY) 投稿日時:2007年 11月 09日 19:38

    専業主婦暦15年。
    生理中が辛いです。
    その他の日は、別人の様に生き生き出来るのに・・。
    あっ!そうそう、雨の日や給料日と給料日前日は、別人格です。



    私は、今のところ波がありますが、この先は更年期になったりすると
    ずーっと辛くなるのかな〜

  2. 【759393】 投稿者: ストレス解消  (ID:C8vf/zypR2s) 投稿日時:2007年 11月 09日 19:42

    渦中では大変!!って思うけど、過ぎ去ればあの時は
    幸せだったって思えると言われたことがあります。


    第一子が赤ちゃんのとき、何もかもが初めてで
    しかも赤ちゃんだから泣くだけでどこが痛いのか
    辛いのか言ってくれるわけでもない。
    寝ぐずりがひどくて抱っこしているときは寝息を
    たてているのに布団に寝かせた途端、泣く・・・。
    「どうしたら寝てくれるのよ〜〜。」と睡眠不足の日々。


    電車で隣にいたおば様にちょっと愚痴を言ったら
    「渦中は大変なのよね〜、でも赤ちゃんを存分抱っこしたり
    ほおずりできるのは我が子にだけ。幸せなことなのよ〜
    お母さんの変わりは誰にも出来ないんだから。
    子供も大きくなるとやれ結婚しないだの転職してばかり
    だのどうにも出来ない悩みばっかり!」
    と話してくださり、気持ちが楽になったことがあります。


    中学受験に向けて子育てで忙しい今
    過ぎ去れば小学生の我が子と七転八倒しながら
    色々ありながらも楽しかったな〜なんて時が
    来るのでしょうかね。


    私も昔は行動的だったのに、今はぐうたらです。
    でも家族のためにパワーを温存するには自分へのご褒美も
    大切だと思っています。
    母が笑いながら言っていました。「私は死ぬ寸前まで料理をしたり
    掃除をしなければならないのかしらね。主婦も隠居したいわ。」
    まぁみなさんのんびり行きましょう♪


  3. 【759414】 投稿者: 重い腰  (ID:Y.SHU.A5Kqc) 投稿日時:2007年 11月 09日 20:04

    すみません、久しぶりにエデェに来ました!
    このスレも全部読んでいないので、失礼します。
    一週間前から、重い腰を上げ週3回働き出しました。


    するとすると。。。あ〜ら不思議。
    あんなに専業主婦の時は、時間がないと嘆いていたのに。。。
    働き出した方がよっぽど体が動くのですよ。


    肉体労働なのに、持病の腰痛も気にならない。。。
    気が張っているからかもしれませんが、私は家にこもり出すとトコトンこもってしまうため、仕事という口実を付けてとにかく外に出る方が精神衛生上いいみたいです。


    同時期に働き出した主婦も、知らない環境・知らない人と接するのがとても刺激的で楽しいと言っていました。
    私も〇〇ちゃんのお母さんから、素の自分に戻れて気が軽くなりました。

  4. 【759434】 投稿者: 豆腐の角  (ID:CxLiYUgh/wg) 投稿日時:2007年 11月 09日 20:24

    休憩中さまへ


    死にたくなる今の気持ち、とてもよくわかります。
    私は死ぬ方法を考えていましたから。
    毎日、毎日、眠れないんですよね。


    あの頃は、炊事、洗濯、掃除以外はただひたすら横になっていました。
    こんな調子でどうなるのだろう、と焦る気持ちが余計に悪かったのだと
    思います。


    元気になった大きなきっかけって、特になかったような・・・
    最終的には開き直りでしょうか。
    40にもなれば、体力はなくなる、記憶力は落ちる、容姿は衰える、
    老眼にもなる。
    でも、それがなんなのよ〜って。
    うつ病ではない方にも言いたいのですが、ありのままの自分でいいのでは
    ないですか?


    食事の支度がめんどうだったら、うどんや丼にしておけばいいし、
    掃除なんか毎日しなくても大丈夫でしょ。
    ほこりでは死にませんよ。
    辛かったら自分が楽なようにしていればいいのです。
    精神科の先生が「自分にやさしくなれない人は、他人にもやさしくなれない」
    と言っていましたね。


    働き始めた理由は教育費のためだったのですが、今ではすっかり自分の人生の
    ためです。
    自分は外に出ているより家庭にいる方が性に合っていると思っていたのですが、
    大きな勘違いでした。
    仕事に就くのはたいへん勇気のいることでしたが、思い切って良かったと
    思っています。

  5. 【759515】 投稿者: ほぼ50  (ID:7wzOMeYZB6w) 投稿日時:2007年 11月 09日 21:28

     
    ・・・こんなにも同じ思いの方々がいらして下さったなんて本当に嬉しいです。
    40歳を過ぎてうつ病になり、ずっと通院し、その間 子供の中学受験があり(もはや受験の時の記憶があいまいです)
    もうすぐ50歳ですが ようやく薬と縁が切れそうなんです。
     

    休憩中さま、
    大丈夫ですよ。良いドクターを見つけてお薬をちゃんと飲んでいれば。
    良くなったり悪くなったりしながら少しずつ調子が良くなってきます。
    以前と全く同じ自分にはもう戻れないですが、新しい自分を作っていく気持ちでいれば良いのです。
     

    私は今も引きこもりがちですが、そういう自分を認めてあげられるようにしています。
    子供の学校の懇談会などはとても行かれません。でもそれが私です。
    こういう私でも、感謝の気持ちで毎日を送っています。
    以前はとても孤独でしたが、同じ思いの方々がいると知って心強いです。

     

  6. 【759771】 投稿者: わたしも  (ID:0Tdo7uJ/c1c) 投稿日時:2007年 11月 10日 01:14

    現在、40歳代前半。。。30代後半から何をするのも億劫で、洗濯がたまる
    食器がたまる、食作るのも、お風呂に入るのも面倒な毎日。。。
    あんなに綺麗でいないといられなかった自分はどこへ?
    長い長いトンネルの中に入ってから出られないでいます。
    何とかしなければと思いながら、どうにもならない気力のなさ。。。
    我が子の中学受験をなんとか終え、苦手な早起き、毎朝のお弁当作り送り出したら、
    横になってだらだら、子供が帰宅するころまで動かないこともしばしば。
    学校行事やランチに誘われるとシャワーをして体を目覚めさせて出るようにしますが
    いつもギリギリまで動きません。
    こんなわたしなのに何故か近所の方からは、忙しいんでしょ?知り合い多いから
    などと言われてしまい孤独をいつの頃からか感じるようになりました。
    更年期なのかウツなのかと不安になったり。
    でも、同じような方がいらっしゃることだけでも少し気が楽になりました。

  7. 【759798】 投稿者: わたしもです  (ID:zGfcUbd/dZI) 投稿日時:2007年 11月 10日 01:51

    40代前半、小学高学年の子持ち専業主婦です。

    こんなにも同じ思いの方がいらっしゃるとわかり心強いです。

    今日も朝お弁当を作って子どもを見送ったあと再びベッドに・・・
    殆ど1日中寝てばかりいました。
    子どもに示しがつかないと思っているのに動けない。

    夜は寝ようと思っても眠れない。

    何なんでしょうね・・・
    子どもも次第に手が離れてきて虚しい気持ちもあります。

    専業主婦の子離れ時期ウツもどき?

    人間ドックにも行きましたが「異常なし!」と言われ、逆にがっかりしました。
    異常があれば薬かなにかで治せるのに。

  8. 【759851】 投稿者: 仲間に入れて!  (ID:Rcj4xP.0Cz2) 投稿日時:2007年 11月 10日 06:56

    もうすぐ50歳になります。
    子どもの中受が終わったのが40歳になった時でした。
    張り詰めていた糸が切れたのと、加速度を付けて離れていく子どもに、気分は深海魚状態の3年間。
    送り迎えや付き合い、自分の趣味の習い事などで仕方なく外面だけは繕って出掛けるけど、
    できれば1日中引き篭っていたかった。
    高校生になった年に仕事に誘われて突然毎日出勤することに。
    忙しくて何も考えられないまま過ぎた数年間。
    勉強を重ね、仕事への理解も深まり、ある程度自分の主張も通るようになった頃
    逆に勤務日数・時間を減らして貰い、今は快適な週休3連休です。
    趣味も楽しくて充実した日々の一面を持つ一方、やっぱり外に出るのは好きじゃない。
    人と接するのは苦痛で疲れます。 家の中でダラダラダラダラ過ごしている時が一番幸せ。
    本当はたくさん眠っていたいのだけど、このトシになると余り長い時間眠れません。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す