最終更新:

61
Comment

【2045429】茶道のお稽古について

投稿者: 梅   (ID:cXVfVRMnBUo) 投稿日時:2011年 03月 04日 15:49

ささやかな息抜き、自分の楽しみとしてお稽古を始めました。

お稽古日に姉弟子様もいらっしゃらなくて、なかなかその世界の決まり事みたいな事に触れる機会がございません。
必要な事は先生に教えて頂く事前提ですが、中々先生に伺い辛いこともあります。

気軽に情報交換(新米者なので教えて頂くばかりになりそうですが)出来たらと思います。

着物も少しずつ揃えたいなと考えおりますが、洗える着物は着崩れしやすいと言われ悩んでおります。
色無地は持っております。

季節のご挨拶では喜んで頂ける物を差し上げたいと思うのですが、先生の方が色々とよくご存知ですので
毎回とても悩みます。(悩むのも楽しいのですけれど)
好評だった物等教えて下さいませ。また、タブーがあればそちらも合わせて。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【2051111】 投稿者: 季節のご挨拶  (ID:wm7PH0XWVwU) 投稿日時:2011年 03月 08日 23:07

    「入門」という許状があります。許状を出すのは家元ですよ。

  2. 【2051188】 投稿者: 梅  (ID:cXVfVRMnBUo) 投稿日時:2011年 03月 08日 23:51

    季節のご挨拶様

    入門から始まる許状を、申請するのは先生ですよね?
    (書類以前書きましたが忘れてしまいました)
    申請出来ないということがありえるのかな?と疑問だったのです。

    直門と町の先生と違うのかしら?

  3. 【2051358】 投稿者: 季節のご挨拶  (ID:wm7PH0XWVwU) 投稿日時:2011年 03月 09日 06:26

    ありえないと思います。「入門」はそれこそ挨拶からですから、その許状がなければ何も教えてもらう許可がでてないということです。その方が茶道教授の資格を持っていないということなのでは?

    直門の弟子というのは業躰さんのことだと思います。家元の水屋で修行している人です。

  4. 【2051365】 投稿者: 梅  (ID:cXVfVRMnBUo) 投稿日時:2011年 03月 09日 06:50

    季節のご挨拶様

    おはようございます。
    生活時間が似てるのかしら?

    そうですよね。
    話を聞いて、ちょっと疑問だったのです。

    業躰さん=内弟子
    直門=お家元、お家元ご家族、業躰さんから直接指導?
    なのかな?と思ってました。

    許状の申請が出来ないって、教える資格がある、と認められていない
    と言う事ですよね。
    でも献茶行事等にも関わっていたりなさるらしいのです。
    とても華のある先生の様で、同席した方があまり良く思われてない見たいだったと
    こぼしているのを聞きました。

  5. 【2051376】 投稿者: 松の葉  (ID:u036SDqkpoQ) 投稿日時:2011年 03月 09日 07:35

    横から失礼します

    今日庵業躰部の先生方はそれぞれ御自分の地元に御社中をお持ちの方が多いようです。業躰先生の御社中は直門ではありません。
    直門の皆様は御宗家にお稽古に上がっていらっしゃいます。お家元から又はお家元代理としての業躰先生に御教授賜る皆様方を直門と呼んでおります。

    膝が痛い…様の先生は直門でいらしゃるとレスで仰ってましたね。きっと充実したお稽古のできる立派なお稽古場、御社中と拝察致します。



    梅様、以上申し上げた様な事は直接お稽古とは関係は無いので、余り気にせずにお稽古に励んでみてはいかがですか。

  6. 【2051416】 投稿者: 季節のご挨拶  (ID:wm7PH0XWVwU) 投稿日時:2011年 03月 09日 08:35

    なるほど、私の先生は業躰先生にお稽古つけてもらっていました。東京道場とか京都にでかけていました。直門とかよくわからなかったのですが、そういうことなのですね。どうもありがとうございます。
    私の流派では、許状とは別にプラスッチクでできた登録番号のついた登録証がありました。同門の証って裏にかいてある。許状をまったくとらないということはないように思いますけど。初級の先はいつとるとかきまりがあるわけじゃないから、そういうことでしょうか。相伝のお稽古があるし、熱心にやっていると許状はほしくなると思います。

  7. 【2051605】 投稿者: 松の葉  (ID:wQ9CNqkpMoI) 投稿日時:2011年 03月 09日 10:58

    季節のご挨拶様

    上レスの 「許状申請が直門だからできない」
    と言うのは理解に苦しみますよね。
    あくまで推測ですが、二通りに考えられます。
    一つは、直門(先生)のお弟子さんがあまりに拙いので
    これ以上の許状申請は、直門として恥ずかしいので申請したくない。
    もう一つは季節のご挨拶様の仰ってらした様に資格が無い。

    でも、それでは色々と支障が出ますよね。
    限られたお稽古しかできませんものね。

    他所の御社中の事ですし、お話の経緯もわかりませんので
    これ以上は、何とも申し上げられませんね。

    季節のご挨拶様の御社中も多人数でらして、
    点初、遠忌、開炉、等々きっとお賑やかでしょうね。
    それに、何よりも、東京道場、御宗家の春、夏、冬、の講習会にお出掛けの
    お勉強熱心な先生に師事できて、お幸せですね。
    良い先生に巡り会えるかがお稽古を楽しく長く続けるポイントですものね。


    それから、直門の方々の御許状には直門の「直」が書いてあるそうです。

  8. 【2052614】 投稿者: 梅  (ID:cXVfVRMnBUo) 投稿日時:2011年 03月 10日 07:08

    ありがとうございます。

    ここでは、これに関して!と言う括り無く
    茶道のお稽古に関する雑談が出来たら良いな♪と存じます。

    お稽古に直接関係なくても、どこで何時役に立つかわかりませんので
    先輩方、どうぞ新米者にいろいろとお聞かせ下さいませ。

    皆様のお話、大変興味深く勉強になる事ばかりです♡

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す